|
|
|
■■■
Д
ca va? PARIS
02 ■■■
|
+ 5泊7日の強行スケジュール +
22/janvier/2005→28/janvier/2005
|
|
|
■
覚え書きがてらちょっとずづスケッチしたものたちです。
やたら食べ物ばかりで、意地汚さ炸裂…とほほ… |
|
 |
|
|
|
2005/01/22/Sat. |
KEの機内食 |
大韓航空の機内食はおいしくない、という悲しい噂も少し
耳に入ってましたがモノによりました。
ただ、機内食メニューがおいていないのでどんなものなのか
蓋を開けるまでわからないドキドキ。
ビビンパはほんとにおいしかったです! |
 |
NOTE |
実質こっちがそうだろうと思うLunch(Dinner)は
チキンかポーク。どういった調理か気になりつつ
ポークを選択。なんだか当たりだったみたい!!
チラ見のチキンは照焼きと聞こえたが
とてもじゃないけど そういうシロモノではなかったぞ!!
温野菜とで、とたもヘルシーそう。ではあるが、
ごはんはわざと乾燥させてるの?でも
ポークの方だとたれとまじってイイ感じだった。
ぶどうのゼリーは不要。 |
|
|
|
2005/01/22/Sat. |
Arrival/シャルルドゴール |
シャルルドゴールで
さんざん歩いて捜しまわり、
さらに 待ちぼうけ。
シャトルがこなかったら、
このまま泊まり
(まるで映画「ターミナル」)
かとハラハラしながらも、
イラスト描いてました。 |
|
|
|
2005/01/22/Sat. |
晩ごはんたち |
初日の晩ごはんは、余りの寒さと
トラブル続きで2人共疲れきっていたので
暖かいもの を食べようと
近くのベトナム料理店へ。
『ベトナム風』は牛肉のフォー/みゆきちゃん
『サイゴン風』は豚肉のフォー/わたくし
太い生もやしや、香菜、ライム、生とうがらしは
お好みでね。
|
 |
2005/01/23/Sun. |
2日目
の晩ごはんは、
テイクアウトチャイニーズ 。
蒸し鶏のサラダはまり口にした事のない
ドレッシング。ちょっとフレンチドレッシングに
近いかな?
おねえさんがえびせんをおまけしてくれました・ |
|
|
2005/01/23/Sun. |
朝のマルシェ |
この日はさい先よかったのに、後にデジカメをなくすという
悲しい日になったのでした… |
 |
NOTE |
めちゃめちゃ寒い朝!!
ガラスのネックレスをGet。
ピンクベースとイエローベース。
ちょっと重いけど良い感じ。
市場の中を通りぬけて
大なべのパエリヤを売りわけてもらって
“その場で食べたい!”って言って
プラスチックフォークをもらう
バーナーでうぶ毛を焼くおじさん。 |
|
|
|
2005/01/24/Mon. |
レバノンcafe ■REST0/Traiteur
Libanais |

ショップカード |
 |
|
NOTE |
ホテル横のケバブ屋
ソースが不思議。
白ゴマドレ+ヨーグルト+
マヨネーズ(+peper)
でできそうな感じ。
少しクリームチーズも入ってそう。
ケバブ最高。
Minte Teaも焼菓子もくれた。
ポテトとまめのも
明朝楽しみ・
|
|
|
|
|
2005/01/24/Mon. |
公共施設体験/その1 |
Porice
|
 |
前日に英語とフランス語で
『カメラ捕られました〜。証明書制作して〜』っていう
文章を(例文そのまま写して)書いて行ったので、
そこそこスムーズに事が済みました。
パリは警察の制服のセーターもかわいいっす。
貴重な時間をさいてくれたMiyukiちゃんありがと(泣)
でも、めちゃくちゃアテレコ遊びは楽しかったよ。 |
NOTE |
朝からたっぷり朝食を食べ
{追記:ホテルでの朝食}
警察へ…。
閑散とした署内…
30分{追記:いやそれ以上}
まち…
そして取調室へ。
優しそうなポリスマンが対応
何枚もの書類にサインする。
|
|
2005/01/25/Tue. |
公共施設体験/その2 |
Banco
Franca
フランの交換は2005年2月17日まで。
しかもフランス銀行のみの取り扱い。
|
 |
これから飛行機に乗るのかよ!?って
いうぐらいすごい厳戒体制。(以外とにこやか。)
その後受け付けへ。
受付のおじさんもとても親切で、私の言い方も
「フランを〜、ユーロに〜、替えたいんですけどォ〜」
みたいな言い方になってたと思うけど
使い古した封筒を手渡しながら(必要以上に多い)、
丁寧に説明してくれました。
「受付番号取るの忘れないで」と注意されつつ… |
NOTE |
受付のおじちゃんに古封筒をもらい
「種類分けして下さい」って言われる。
必死で仕分け。
But
窓口の(エリツィン似の)おっさん
受け取りに失敗。
{追記:受け取り口で
バラバラにしやがった!!}
|
|
2005/01/27/The. |
公共施設体験/インフォメーション |
ちなみに…
|
とてもキツイ感じの
(i)の方… |
 |
|
お迎えのシャトルの日付けが間違っていた為、
わざわざインフォメーションに行ったのです。
あまりに電話の対応が悪いからどんな顔してるのか
どうしても見たくなってしまったので…
途中、間違えて行った
オペラ座近くのインフォメーションに居た
「ワタクシ スコシ ニホンゴ デキマス」のマダム。
とても親切でうれしくなりました。 |
|
. |
2005/01/26/Wed. |
レバノン料理のレストラン |
ま〜おどろきました!
トマト丸ごと一個。
きゅうりまるごと一本。
レタスは半分!
帰国して分かったのですが、
クスクスっぽいのは
「ブルグル」っていう
引き割り小麦でした。
ドギーバックしてもらって、
翌朝食べたら全日辛くてとても食べれなかった
オニオンのすりおろし(西洋わさびかも?)
が、とてもまろやかで美味しく変身!
びっくり!
|
 |
|
|
2005/01/27/The. |
最後の晩餐/Jussieu〜Place
Monge辺り。 |
最終日のディナーは近所のお惣菜屋さんで。
アーティチョークのマリネ2種が特に感激。
パルミジャーノレジャーノの欠片も
程よく効いてて◎!
イタリアンに片寄ってたかもしれないけど
これぞパリの食事って感じで大満足でした。
|
 |
 |
|
|
2005/01/28/Fri. |
Deperture/シャルルドゴールにて |
スモーキングエリアはすごくへんぴな所にあった。
(後で知ったけど、もっと搭乗口に近い別の所にも
ありましたが…)でも、そのおかげ(?)で空港で
働く人達と遊べて楽しかったです。
|
 |
NOTE |
おばちゃんフランス語オンリー。
トイレ掃除するから時間かかるよって。
男子トイレ行っちゃえって。
行ったはいいけど出てきたら
男だらけだった。
はずかし〜!!! |
|
|
 |
|
|
|
最後に… |
|
この旅で、迷子になった時に
フランス語はもちろんわからず
つたない英語にもいやな顔ひとつせず
助けてくださった方々(ごくごく一部)です。
ありがとうございます!
KARIN
水泳帰りだというおばさん 。
新聞スタンドのおじいちゃん。
ごめんねフランス語わからなくて…
かわいらしい女の子達。
もっともっとたくさんの人に助けられました。
|
 |
|
|
>>>ca
va? PARIS 01 |
|