文章作法その2

21.03.01

少し前、文章作法というのを書いた。私の文章をいつも読まれている方は、私が文章作法など無縁だと思っているに違いない。その通り、私は立派どころかちゃんとした文章など書けない。始まりも終わりもいい加減な、ペンの向くまま気の向くままである。
とはいえ向上心は持っている(大いに怪しい)。私はけっこう文章の書き方の本を読んでいる。今年になってからでも次の本を読んだ。
おっと、ご心配召されるな。3冊は図書館から借りて、1冊はアマゾンの読み放題で読んだので、特段金はかかってない。

評点書名著者出版社ISBN初版価格
★★★★入門テクニカル
ライティング
高橋麻奈朝倉書店42541019532005.06.202600円
★★★★技術者のための
テクニカル
ライティング入門講座
高橋慈子翔泳社97847981571912018.11.192200円
★★★言葉を減らせば
文章は分かりやすくなる
山口謠司ワニブックス97848470990522020.04.101400円
★★★人より評価される文章術高橋慈子宣伝会議97848833538802017.03.021430円

ためになった本もあるし、星ひとつで「フーン」で終わった本もある。
ということで本日は最近読んだ、文書作成の指南書の読書感想文である。

そもそも文を書くというのは何かを伝えたいから書くわけだ。日記にしても未来の自分に伝えるため、いや今の自分に反省させるために現状を伝えるために違いない。
伝える対象や伝える内容により多様な文・文書がある。具体例を下に示す。
なお下記の分類も解説もれっきとしたものではなく、私が今考えたもので大いに怪しい。

種類内容
小説散文で書かれた物語
詩歌形式に沿って作られた物語や事象の記述
解説書知識・情報を説明する文書
手順書業務の手順・基準を示す文書で、公式に定めた逸脱を許さない行動基準
手順書(procesure)とは企業のルールを決めた文書の範疇語である。現場の作業手順を決めた文書の範疇語は作業指示書(instruction)である。
取扱説明書ハードウェア・ソフトウェアの操作手順を示す書文
報告書
レポート
調査結果や実施した結果を記述した他人に提出する文書
提案書顧客や第三者へ改善や問題解決を提示する文書
企画書アイデアを具体的に記述した文書
計画書所与の目的を達成するための施策(5W1H)を記述した文書
論文仮説や発見した事実を記述した文書

注:manualとマニュアルは意味が違うようで、ここでは独立した種類としなかった。


さて、文章作法といっても書く文書の目的によって異なるのは当然だ。「起承転結」は詩歌においては必要条件だろうが、小説においては全部そろわなくても良くまた順不同でもよい。
報告書においては「結」が冒頭に来るのが必須であり、さらに「概要(エグゼクティブサマリー)」が欲しい。また「転」があっては困る。
他方、取扱説明書となると「承」のみであり、「承」の中が重要である。

使われる言葉も小説や詩歌においては故事成語の引用とかは趣を深めるだろうし、むずかしい漢語などあるとプラスポイントになるかもしれない。企画書や提案書になると漢語よりカタカナ語が好まれるようだ。

詩歌や小説であれば誤解を招ねくような文であろうとも、あるいは二通りに解釈できてもネガティブポイントにはならない。しかし論文や報告書ではそのようなことがあれば役目を果たさない。

まあ、そのように文章を書くといっても、用途や読む人を想定するとどんな文が良いのか一概には決まらない。
私がこのウェブサイトに書いているものは、上記のどんなカテゴリーに入るのだろうか? そしてそれにはどんな文体とか書き方が似合うのか、そんなことを考えて読んだのである。


ということで気になった・気に入ったノウハウ・テクニックを挙げてみる。


文章は中身がすべて、どんな書き方でもよい……なんて思っていたわけではない。しかし日記以外、他人に読んでもらうために書くならば、読みやすい、分かりやすい、誤解されにくい、覚えてもらいやすい文章のほうが良いのは間違いない。
せっかくこれだけのために本を4冊も読んだのだから、少しでも書く文章が良くなるよう反映しようと思う。


老人マーク 本日の気づき
ここまで来て気が付いた。私の文章は「げき」であったのだ。
檄とは単なるアジテートではない。
「NHKをぶっ壊せ」と叫ぶだけではだめ。NHKの存在が無用どころか害悪であることを認識させなければならない。
「ゼロコロナ!」と主張してもどうするのかわからないならバカそのもの。
人を動かすには、目的を示して共感を持たせ、施策を示し理解を得て、運動の意義を認識させて行動につなげなければならない。
おお!それはISOMS規格でいう認識(aware)ではないか。私は広めるだけでなく自分自身がそれにより己を向上させていきたいと願う。

なお、17年も前にも、いかに文章を書くかということを書いたことがある
読んでいただくと、いかに私が進歩したか(進歩していないか)がお分かりになるかと?

注:檄とは、ものごとの善悪をあげ、自分の信義・意見を述べて、人々に呼びかけ、決起をうながす文。




注1
「論理的思考の技法」、鈴木美佐子、法学書院、2004/11/10、1400円

注2
小説投稿サイトはたくさんある。大手は下記のようだ。
中には有料のものもあるが、金を払う小説がすばらしいということはまったくない。とにかく多数あるから自分好みのキーワードをぶち込んで出てきた小説をいくつか冒頭の400文字くらい読めば大体の見当はつく。
小説家になろう……普通は「なろう」と呼ばれる
アルファポリス
エブリスタ






うそ800の目次に戻る
推薦する本の目次に戻る