INDEX
東日本女子駅伝
 前  回(2002)
 前々回(2001)


プロローグ
出雲大学駅伝
箱根駅伝予選会
全日本大学駅伝
東日本実業団女子
北陸女子駅伝

国際千葉駅伝
全日本大学女子駅伝
全日本実業団女子
全国高校駅伝
全日本実業団駅伝
箱根駅伝
都道府県女子駅伝
都道府県男子駅伝
横浜国際女子駅伝
全日本大学女子選抜
エピローグ



出場チームHP







関連サイト

福島テレビ

駅伝時評
Back Number
駅伝ひとくちメモ
駅伝BBS

第19回 東日本女子駅伝競走大会

気迫の差が勝敗をきめた!
神奈川が首都圏対決を制して2連覇!


メンバー9人のうち6人までが連続出場
神奈川はアナのない布陣で連覇をねらってきた

 北海道から静岡まで都道府県18チームが出場する本大会は、明日の長距離界を担う若いランナーたちの大会である。全日本の予選を走り終えた実業団、大学、高校生、中学の選手たちが、その余韻さめやらぬままに本大会に登場してくる。
 とくに将来性のある高校生、中学生ランナーの活躍が、本大会を活気あふれるものにしているようである。実業団選手よりもむしろ主役は中・高校生である。
 中・高校生がしっかりしていて、10キロを堅実に走りきれる実業団ランナーを持つチームが優位に立つ大会である。
 実業団チームの主力をもつのは東京、千葉、神奈川、埼玉の首都圏チームで、過去18回のうち15回まで、首都圏4チームが制覇している。首都圏いがいでは茨城、群馬、宮城がそれぞれ1回づつ……であるが、最近の5年間は首都圏チームが回り持ち優勝、他府県の食い込む余地はほとんどなくなってきている。 中・高校生では互角に戦えても、軸になる一般(大学生、実業団)が手薄であるために、最後は息切れしてしまうようである。
 宮城をのぞいて、他のチームは実業団チームがない。ふるさと選手という制度があるものの、出場回数に制限があるから、それほどアテにもできない。かくして首都圏チームの優勝争い、そこに宮城、山形、茨城、栃木あたりが、どのようにからんでくるか。見どころといえば、まあ、そこらあたりになる。
 前回の覇者・神奈川が連覇を狙ってやってきた。昨年の優勝メンバー9人のうち、なんと6人までが残り、さらに力のある実業団選手を加えてきたのである。


2区でできあがった神奈川2連覇への流れ
高山典子が今年も快走

 昨年は神奈川の高校生・高山典子(相洋高校)がスタートから突っ走って、一気に勝負をきめてしまったが、今年は千葉の安藤千歩(サミー)、東京の尾崎朱美(資生堂)茨城の鬼島怜美(日立)、神奈川の杉原加代(パナソニック・モバイル)らが主力を形成した第1区は、なんと3キロ=9分55秒と超スローの展開ではじまった。
 4.5キロ過ぎでようやく千葉の安藤と東京の尾崎がとびだして、中継点では千葉がトップ、3秒差で東京、14秒差で神奈川がつづいた。
 レースのポイントとなったのは2区であった。4キロと短い区間だが、昨年は1区で神奈川優勝の足がかりをつくった高山典子が今年は2区に登場してきた。高山は昨年と同じように積極的に前に出て、2キロ地点で早くもトップの千葉・尾西美咲をつかまえてしまった。高山は区間新記録の快走、7秒差で東京がつづいたが、3位の茨城に22秒、4位の宮城には23秒、5位の千葉には33秒と大差をつけてしまった。
 2区でレースの主導権をにぎった神奈川は、その後いちどもトップを譲ることなくゴールまで突っ走るのだが、流れをつくったのは今年も高校生の高山典子であった。
 3区を終わって、神奈川のライバルは8秒差でつづく東京、戦力的に見ても東京と神奈川とのマッチレースという様相であった。
 東京との秒差は4区を終わって20秒、5区では23秒とじりじりひろがり、替わって2位にあがってきた埼玉が13秒差まで追いあげてきている。だが、他チームの追撃はそこまでだった。


流れを決定すけたのは第6区
繋ぎの区間でライバルを突き放す!

 神奈川連覇の立役者をもうひとりあげれば、6区に登場してきた藤岡里奈(パナソニックモバイル)であろう。2位にあがってきた埼玉に13秒差まで詰められたが、冷静な走りで一気に後続をひきはなした。山形をひきつれてに再び2位まで上がってきた東京になんと42秒もの大差をつけてしまったのである。この時点で神奈川の連覇はほぼ確実なものとなった。トップに立った2区も後続を突き放した6区も、ともに4キロ区間である。今年の神奈川は、いわば繋ぎの区間で優勝をきめたといえるだろう。
 7区では33秒差まで詰められるのだが、8区ではふたたび40秒差となり、最終区のアンカー対決になるのである。東京のアンカーは加納由理(資生堂)、神奈川は高橋富士子(パナソニック・モバイル)である。実力の比較からすると、逆転できない秒差ではなかったが、好リズムでタスキをつないできた神奈川の勢いが勝り、東京の追撃をゆるさなかった。
 2区以降はつねに神奈川のイニシャティブでレースは流れ、ライバル東京との闘いという構図ができあがっていた。最終区のランナーにタスキがわたるまでに、神奈川がいくら貯金をつくれるかが最大の焦点になっていた。
 だがその一方において、5区では埼玉が13秒差、中学生区間の8区では山形が20秒差まで追い上げてくるなど、レースのアヤがいくつもあって、最後まで観るレースとしても興味深いものがあった。


今年も大会をもりあげた東北勢
宮城、福島より、むしろ山形が奮闘!

 東京、神奈川、千葉の首都圏3強の一角をくずしたのは宮城である。宮城は茨城や群馬とともに本大会で首都圏チームを破って優勝したこともあるチームだから、これくらいの成績は当然といえる。日本ケミコンを母体にして、仙台育英など高校駅伝の強豪チームを傘下におさめている。日本ケミコンは最近かなり地盤沈下しているが、高校生ランナーが踏ん張った。
 5位にはいった地元・福島もいつも高校生の活躍で上位にやってくるが、実業団を持たないために、いつも今一歩のところで優勝に手がとどかない。
 むしろ大健闘したのは山形である。3区を終わった時点でトップ神奈川から50秒も遅れていながら、中学生区間の4区で22秒差の3位まで押し上げ、上位をキープしつづけ、やはり中学生区間の8区で神奈川に20秒差まで肉薄している。
 3区の高橋由衣(飛鳥中)、8区の阿部夕香里(飛鳥中)はともに区間賞を獲得、2人の中学生の快走で2位までやってきたが、一般選手の走る最終区で順位を大きく落としたのは、ひとえに核になる実業団選手にめぐまれないから……。地方チームの悲しさであろう。
 本大会2度の優勝経験のある埼玉は近年ふるわない。原因は明白である。最近はきまって本大会と高校駅伝の予選が重なるからである。高校生の主力がいないのだから、まともに戦えるはずがない。実業団では「しまむら」(=あさい銀行)という全国レベルのチームをもち、中学生もレベルが高い。けれども高校生で順位を落としてしまうのである。
 事実ことしも5区では小塚文乃(しまむら)が強風のなかを疾走、トップから13秒差の2位まであがってきた。8区では中学生の山崎里奈(高麗川中)が区間賞を獲得したが、高校生の区間でのマイナスをカバーすることができなかった。それでも最終6位だから、今年は健闘したといっていい。
 東京と神奈川、首位を争った両チームは実力的に互角だったが、連覇をはっきり意識して、勝ちにやってきた神奈川、その気迫の差が勝敗の分かれ道になったようである。(2003/11/10)

★開催日:2002年11月09日(日) 福島市信夫ヶ丘競技場→フルーツライン折り返し 9区間42.195キロ
★天候:晴 気温11.0度 湿度87%  南西の風1.0M

★神奈川(杉原加代、高山典子、横山智映、青山瑠衣、加藤咲子、藤岡里奈、高橋瞳、関戸友美、高橋富士子)


総 合 成 績
順位 チーム名 記  録
神奈川 2時間19分29秒
東 京 2時間20分07秒
宮 城 2時間21分19秒
千 葉 2時間21分34秒
福 島 2時間21分41秒
埼 玉 2時間22分33秒
茨 城 2時間22分33秒
山 形 2時間22分47秒
長 野 2時間24分27秒
10 栃 木 2時間24分31秒
11 群 馬 2時間26分02秒
12 岩 手 2時間26分08秒
13 静 岡 2時間26分32秒
14 北海道 2時間26分46秒
15 新 潟 2時間27分34秒
16 秋 田 2時間31分21秒
17 山 梨 2時間31分44秒
18 青 森 2時間31分57秒


区 間 最 高
区間 距離 選手名 所属 タイム
 6.0 安藤 千歩 千 葉   19:18
 4.0 高山 典子 神奈川 ◎ 12:41
 3.0 児玉加奈恵 宮 城   10:07
 3.0 高橋 由衣 山 形    9:34
5.0875 小塚 文乃 埼 玉   17:05
4.1075 藤岡 里奈 神奈川   13:17
 4.0 山口沙也加 東京   13:18
 3.0 阿部由香里
山崎 里菜
山 形
埼 玉
   9:36
10.0 加納 由理 東 京   32:43






| Home | 駅伝Home | 駅伝ひとくちメモ |駅伝BBS駅伝オフ時評 |
Copyright(c) 2002 Takehisa Fukumoto All rights reserved. .