Image


6月2日(土) 市内観光

女性たちはエステにショッピング、男性はサウナ、市内観光と別々に行動し、夕食時に集合する計画。南大門(ナムデムン)とソウル駅(ソウルヨッ)に行くため、ホテルから南大門市場に向かって歩き、途中ドトールで朝食をし、南大門へ。南大門はロータリーの真中にあり近づくことはできませんので見るだけ。次にソウル駅へ。

ソウル駅は日本の植民地時代に建てられた建造物なので古くなり、2, 3年の内に取壊され新しく立替えられるようです。建物の外部は重厚な作りで、内部は広々としています。2階部分からホームへ入るのですが、時間にならないとドアーが開かず、入るには改札口を通らねばなりませんので、電車を見ることはできませんでした、残念。
クリックして下さい。
クリックして下さい。
次の目的サウナに行くため、ソウル駅のそばに地下鉄ソウル駅があり、そこから地下鉄 4号線乗り、二つ目の三角地で 6号線に乗換え、梨泰院(イテウォン)まで約 10分でした。駅から 1, 2分のところにある韓国汗蒸プラザへ。

korea サウナ、あかすりマッサージ、オプションに足つぼマッサージを選びました。中には三種類の風呂、高麗人参、緑茶、冷炭があり、サウナも三種類あり、黄土、玉汗蒸幕、脈盤石で約40分ぐらい皮膚を柔らかくし、あかすりマッサージになります。あかすりは初めての体験なので、、、全身をこすられ、かなりの量のあかが出ました。ビックリ! 風邪をひきそうです? 次に部屋を変えて足つぼマッサージ、気持ち良くすっきりしました。

梨泰院(イテウォン)の街を歩くと外国人?観光客?が多く、アメリカ軍の基地が近くにあるような感じです。メインストリートしか歩きませんでしたが、靴、バック、革製品を売る店が多く軒を並べています。

梨泰院から地下鉄6号線に乗り、青丘で5号線に乗換えて東大門運動場(トンデムン ウンドンジャン )へ。2号線、4号線、5号線が乗入れていますので、駅構内から人の流れが多く、駅を出て見ると大通り興仁門路は人でいっぱいで若者達のファッションの街、原宿のようです。お腹が空いたのでメインストリートから横の道に入り、色々見てまわり定番の冷麺を。大通りに戻り道なりに東大門(トンデムン)まで歩きました。途中、高速道路の下には、神田の本屋街のような古本屋が沢山あり、大きな歩道橋では階段、歩道橋まで露店がいっぱいで、近くに大きなショッピングタウンもあり、ものすごいパワーがみなぎっています。
 
korea 東大門から 1号線で二つ目の鍾路(チョンノ)で降り、仁寺洞(インサドン)へ。メインストリートの郵政局路を 3号線の安国(アングック)方向にあるいて行くと、仏具屋の店が多く軒を並べていました。駅から 7、8分歩いて仁寺洞の通りにつきました。骨董品、伝統工芸品、古家具、生活陶器等の店が両側に多くあり、韓国の伝統と新しいものが一ヶ所にある鎌倉みたいな、韓国風喫茶で一休み。仁寺洞路です。 小さな路地にも色々な店があり、何か面白い店等を発見できそうな予感がする所です。


クリックして下さい。
クリックして下さい。
集合時間も近くなったので、地下鉄に乗ってホテルに戻ろうとしましたが、遠回りになるので、地図を見ると郵政局路、南大門路と大通りを真っすぐ行くとホテルに戻ることができるので、歩いて戻ることにしました。途中初めて横断歩道がありました。約 30分でホテルに着きました。

korea 部屋に戻り、夕食まで休憩。ホテルのロビーに 7時に集合し、タクシーで韓国宮廷料理の店へ。夕食は韓国宮廷料理と聞いていましたが、場所は知らなかっ たのでビックリ! 先程までいた仁寺洞ではないですか、タクシーは路地へ進み、韓国宮廷料理、思苑(サウォン)に到着。料理はコースをお願いしました。  目でも楽しめる料理で、食べやすくとても満足です。 ソウル最後の夜です。
クリックして下さい。
クリックして下さい。
ホテルに戻り、一旦部屋に。 11時に男二人でタクシーでシェラトン ウォーカヒルにあるウォーカヒル カジノへ、約50分で到着。地下にある外国人専用カジノでした。 カジノを見渡すとほとんど日本人のようです。どれにするか色々考えてブラックジャックをしようと思ったのですが、どこのテーブルもいっぱいでしたので、ルーレットにしました。その場で一万円をチップと交換し、しばらく様子を見て、番号、偶数奇数等に賭け、約 3時間ほど遊んでいましたが、気が張っていたのか全然眠くなく、また損することなく往復のタクシー代分の儲けが?出ました。ホテルに戻ると 4時。寝たのが 5時近くで、明日朝ロビー集合が 8時 30分!


クリックして下さい
クリックして下さい。




作成日:平成13年 7月22日

house
ホームページに行く