CB200X 納車直後のいろいろ


2024/4/28 納車しました
装備とか、乗り始めの感想とか、今後欲しいものなどつらつら書いていく


いきなりの動作不能!!
お店で、残金払って、フュージョン買い取ってもらって、CBの説明を一通り聞いて、じゃぁ帰りまーす!!ってお店出て、1km、ギアが変わらなくなりました

一応お店に電話したんだが、クラッチは切れる、ギアは変わらないけど2速
CB200Xって結構ローギアードだから、もしかして2速でも行ける??と、店まで2速のまま走って戻れました

原因はねぇ、シフトアームスプリング(??)を抑えているワッシャが、小さすぎて、スプリングがワッシャをかんでしまった??とかいうものでした
特に何か折れたりしてはいないことは確認できましたので、暫定処置として、径の大きなワッシャに交換し、オイルも交換し、と相成りました

さっそくインド仕様の洗礼を受けてしまったのでしょうか

その後は、問題なく走行できたのだが、こんなことってあるのかぁーーーーーー

で、家に帰って、家の前でサイドスタンドちゃんと出せずに、立ちごけしました(ToT)
パタンって倒れただけなので、傷ってのは確認できないくらいだったんだけどね


まずは全体的な画像で
前後左右
 
 
 

メーター
   左は日中、右は夜に撮影

F足回り、R足回り


サリーガード


シート下
 
  右の書類入ってるとこにファストエイドキット入ってた

その他
 
 ステップは、ゴム押すとフニフニです




こいつどんな感じ
乗り出しで率直に思ったのは、軽いですー!!
直前のフュージョンが比較対象になるから、差は20kg強なんですが、それ以上に軽く感じるのは、ポジションのせいかなと思います
ポジション的には、クロスカブをそのまま大きくしたのにまたがっている感じなので、個人的には何の違和感もありませんでした

エンジンは静かだねぇ、メカノイズはするものの、それも気にならないレベルです
ライディングポジションが、背を伸ばした感じなので、前方の視界は良好です
スクリーンは、まぁ気持ちって感じで小さいです
真ん中に穴も開いていて風が入っているので、あってもなくても変わらないかなってのが正直なところ

ミラーは、位置的には低い位置に、そして横に張り出すような感じ
外側が少し歪んで見えるんだけど、後方視界は問題ないレベル
ただ、ミラーがハンドルエンドよりも外に出ているので、そのうち変えたいな...って思ってます

ローギアードというのは、あちこちで言われているが、ほんとですね
特に1速は結構低いね、数値見ても、1速−2速が結構離れている感じ
5速4000回転で、60km弱ってとこですから、高速はやっぱり辛そうですね

車体の強度というか、安心感というか、全然ふにゃふにゃした感触もなく走りやすいです
足回りは、フロントはいい感じ、リアはちょっと固いかな(突き上げがある感じ)ですが、クロスのリアもYSSにしてから固いから、まぁ気にならないレベル

シートは固めなんだけど、2時間位だと痛くなるってことはないな
痛くなるようだったら座布団も考えよう

ハンドルにはナックルガードが付いていて、ウィンカーはナックルガード埋め込みになっている
ナックルガード外すとしたら、ウィンカー適当に後付けしないといけないのか


その他ネタ的なことなども
左スイッチは、下からホーン、ウィンカー...という、昔のホンダ並びでした(現在も他社はこれが多い)、また乗るたびに混乱するんだろう、嫌だ〜
今のカブ2台は、下からウィンカー、ホーン...という2010年頃から始まったホンダの改悪スイッチだからなぁ
フュージョンもCBと同じスイッチ並びだったから、カブ乗った後にフュージョン乗ると、ウィンカー出そうとしてホーン鳴らすことが多々ある(気を付けているのに!!)

オーナーズマニュアルは、インドの車両だけあって、公用語のヒンディー語(多分)でした
主要緒言だけは、数字が書いてあるので、わかるとこはわかるものの、この数字なんだ??ってのもいっぱい

ファストエイドキットなるのが、リアシート下に入っていた
中身は、写真のほうに
過去20台ほどバイクを買った私ですが、こんなのついているのは初めてです、お国柄なのかしらねぇ
まぁ、バイク用の携帯アイテムとして最近売っているのは知っていますが、さすがにどこで作られたのか、使い方もわからない軟膏とかは、使いたくないなぁ
必要だと思ったら自分で揃えよう

インド車といえば、サリーガード?? CB200Xにもついてます
サリーガードは、納車後すぐに外すぞ!!って思っていたんだけれど、なぜか「これついてた方がいんじゃね」という外野の意見が多く、どうしよっかなぁと悩んでいます
荷物載せるところがないから、サイドバックつけるにはつけといたほうがいいかな、とか思っている

私は、新しい車両が手に入ると、必ずスペアキー作成して、オリジナルキーは取っておくのが習慣になっているので、今回も作ってきた
いつもお世話になっている鍵屋さんに行ったのだが、今回は(も、かもしれんけど)苦労していました
鍵自体は、これでいくかなというのが2つほどあったようで、そのうちの一つで作成
イグニッションはOK、タンクもOK、だけどハンドルロックできない
おっちゃんと二人、あーでもないこうでもないと話しながら、小一時間かかってハンドルロックできるようになりました
最終的に何が問題だったのか、細かいところはわかりません

バイク乗りあるある?かしら、幻の...
大体ギアのついている車両に乗っていると、一番上のギアのさらに上の幻のギアを探すと思うんですが、今回はクロスカブが4速で、CBは5速なので、あまりそれはなかった
ただ、もう20数年もの間、カブ系のリターンに慣れてしまっているため、シフトダウンするときに、幻の後ろペダルが出現しました
シフトアップする時は、踏み込み(カブ)と掻き揚げの違いが有るから、あんまり幻出現はしないんだけどねぇ

実はもう一つ、停車時にどうしてもギアが2速になってしまうという状態です
現実の1速がしゅつげんしなーーーい
うちのカブ2台は、4速なもんで、この癖がどうも抜けない


16年半ぶりのクラッチじゃーーん
GPZ1100を降りたのは、2008年12月、それ以降短時間で試乗車とか友人のとかでクラッチ操作はしたけれど、せいぜい20分位
さて、年とともに減った握力の左手はどこまで通用するか

実は、GPZ1100降りて数年後に、試乗したことが有るんだけど、出発して最初に赤信号で止まるときに、クラッチを握り忘れてエンストしたことが有ったんだよね
またやりそうな気がしてなぁ

納車後なんだかんだ2時間位走ってきたのだが、ぜんぜんつかれねぇ
なんて軽いクラッチなんだこれ
とはいえ、2日続けて載っていましたら、多少左腕が疲れてまいりました、テレビ見ながらニギニギするのは習慣にしよう


積載性が問題じゃぁ
今まで乗っていたフュージョンは、一応トランクついていたし、グローブボックスもあった、リアシートに括り付けるのも問題なし
クロスカブも、カブ110も、リアにBOX積んでいるし、前にもカゴつけているから、荷物を積むのにそう悩んだことがない

さて今回は、そんなものが何もないのだなぁ
GPZ1100の時もそうだったけれど、小さいながらもシート下に500のペットボトル3本くらい入るようなスペースはあったし、リアシートに括り付けることも可能だったが、CBだとそれも難しい
荷台つけて、その上にBOXってのも、個人的には見た目が嫌いなのでしたくないんだよねぇ、どうしよっかなぁ
毎回ディバック背負ってというのもなぁ


今時点で手に入れたいなーって物
まずは、早々に欲しいなと思っているの
 エンジンガード  サブライトをつけることも念頭に、つけよっかなと思ってる
アマゾンで結構お安く売っていたので、さっきポチっちゃいました
 サブライト  結構ヘッドライトが暗く感じるのよね、LEDにしたカブのほうが明るいかも??
ヘッドライトバルブがLEDだから、切れる心配はないけど、欲しいのよねぇ
 電源取り出し  デイトナのアクセサリー電源ユニットが欲しい!!って思ってる
サブライト入手前にはこれ買って配線しないといかんな

次は、とりあえず様子見ながら手に入れようかなというもの
 車体カバー  当面はフュージョンのを使用する予定だが、30cmほど長いのよね
そのうち新しいのに変えたいなと思うが、高いんだよね
 シート座布団  これは様子見ながらだけど、シートの硬さが気になるっちゃなるので、探していきます
 ヘルメットホルダー  一応、リアシート外してメットをつけられるんだけど、サリーガード外したとこに、よくあるホルダー付けられないかな
まずはカブの外して試してみようと思う
 サイドバック  サリーガード有効活用なんて考えだしたら欲しくなった
そこそこなお値段するものが多くて、ちょっと悩むなぁ

まぁまぁ手に入れられるなら系のもの
 マフラー  国内モデルじゃないから、国内のマフラーメーカーではないんだよぇ
BEAMSが欲しいけど無理か...
いっそのことサイレンサー手前でぶった切って、BEAMSのサイレンサーつけるかな(妄想)
 スクリーン  ついているけどちっさいのよね、もう少し大きいの欲しいかも
 ステップ  ステップのゴムがちょっとフワフワしてる
これって替えるの売っているのかしら
こんなところかなぁ
と書き直している間に、エンジンガードがamazonから到着しました(いつもながら早いなぁ)


最後に
よくよく考えると、いま家にある乗り物は、すべて輸入物???になっちまった
 CBは、インド製
 カブ2台は、両方とも中国製
 車は、ハンガリー製
 自転車は、アメリカ製
 おまけで前のフュージョンは、中国製
なんか、えらいことなっているな

慣らし中の燃費どうなるかな??
クロスよりもいい値出そうな予感もあったりなかったり