クロスカブ(ひつじ号)の感想など
昨年の事故から約1年、お亡くなりになったカブの代わりにやってきたクロスカブ(ひつじ号)
そろそろ走行も3500kmを超えようかというくらいになりました
ホントは1ヶ月とか3ヶ月とか、半年とかに何か書こうかなと思ったんですが、HPの更新が面倒くさくなってきている昨今、やっぱり面倒くさがって書きませんでした
そろそろ1年なんで何か書こうかなと
左半身やっと落ち着いた
クロスカブってば、ネットで「あの装備で+5万は高い!!」と結構言われていたように思います
どうしても比較対象がハンターカブになってしまうからでしょうが、あそこまでの差別化はしてないですね
オフロード走ったことはないですが、走破性はそんなに高くなさそうだし
でも私からすると、高いシート高、ハンドル位置も高め、乗っている人も少なめと、良いことだらけ
+5万なら問題なし!!って感じです
ただ最近は、リアサスがもう少ししっかりしているといいなとか、もう少しパワーがあったほうが良かったなとか思ってます
(125ccのタイモデルは面白いのかなぁ)
インジェクションだしね
いじる楽しみって考えると、前のC90のほうが豊富なパーツで好き放題でしたが、インジェクションになっちまったからキャブいじりもできないしー...
最近いじるのも億劫になってきてるから、まぁいいかと割り切ってます
燃費は
燃費はというと、通勤使用時で45km/L位のところで落ち着いてます
ちょっと遠出すると55km/Lくらいまであがります
とはいえ体重の軽い友人の乗る通常カブは、70km/L位まで行っているようで、それには負けてますね
燃料はレギュラーをやめてハイオクにしています
初めはレギュラーだったんですが、廃屋にしたら15%くらい燃費が伸びたので、以降はハイオク使用しています(あくまで私の体験です)
最高速は
最高速は試していませんが、70km/hから先にまだ余裕がありますので、80〜85km/hがいいところかなと思います
ノーマルカブに比べるとハイギアードなので、60km/h超えるとエンジン音うるさいんですよね
ちょっと高速よりにスプロケ交換したいなぁって考えてます
改造
改造...とはいえない快造ばかりですが、ミラーをフレキシブルタイプの丸に変更、ヘッドライトにLEDを増設、リアにはBOX付けました
あとフロントに風防つけました、これなかなかよかったです
今後は、リアのBOXをフロントに移設(Proのキャリア入手したので)、リアにはGIVIのボックス付けるつもりです(リアもProのキャリアに交換予定
お金さえあれば、BRDのエアクリとマフラーが欲しいところですが、高いしねー
その他
通勤+ちょい乗り+ミニツーリングで使えるので、前のカブに比べて走行距離が伸びているのも気に入っている証拠でしょう
あとは何年くらい持つのかな...ってのが気になるところです(前のは入手から15年近く乗ったので)
そうそう、燃料をレギュラーからハイオクに変えた直後は燃費がガクンと落ちました(34km/L → 27km/L)
その後ハイオクを入れ続けた結果、45km/Lくらいに落ち着きました
インジェクションが自分で調整している??みたいな話を聞きましたが、どうなんでしょうねー
|
|