今まで履いたカブのタイヤ
途中『タイヤの寿命』についても書いてますが、あくまで
私が乗車
しての値ですので、参考までにとどめてくださいね!
ダンロップ D107
F2本(2.50-17)、R3本(2.50-17)
ミシュラン PilotSporty
F1本(70/90-17)、R1本(70/90-17)
ミシュラン M35
F1本(2.50-17)、R1本(2.75-17)
ミシュラン M45
F0本、R1本(2.75-17)
IRC NF6
F1本(2.50-17)、R0本
横浜ゴム SpeedLine500
F1本(70/90-17)、R1本(80/90-17)
その他に気になっているタイヤ、いくつか
ダンロップ D107
現在のラインナップでカブに履けそうな物
サイズ
幅
外径
リム幅
F/R
2.25-17 33L(4PR)
--mm
---mm
1.40
F
2.50-17 38L(4PR)
--mm
---mm
1.60
F
2.25-17 33L(4PR)
--mm
---mm
1.40
R
2.50-17 38L(4PR)
--mm
---mm
1.60
R
2.50-17 43L(6PR)
--mm
---mm
1.60
R
データ:
ダンロップの日本サイトから
小太郎がうちにやってきたときに履いていたタイヤです(豆太郎もこのタイヤを履いてました)
最初の頃は、タイヤの種類も気にしていなかったもので、初めてのリアタイヤ交換でも同じのを履いてました
フロントは縦溝パターン、リアも左右に鍵にはなっている物の縦溝系です
タイヤの消耗と言う点では、可もなく不可もなく、私が乗っていても8000kmほどは持ちました(リア)
カテゴリ的にはビジネスタイヤになっていますから、グリップ感もそこそこですし、剛性感も今ひとつです
寿命が長いかと言えば、そんなに長いとも思いません
ミシュラン PilotSporty
現在のラインナップでカブに履けそうな物(90はきついかも)
サイズ
幅
外径
リム幅
F/R
60/90-17 30S TT
60mm
540mm
1.40(1.20-1.60)
F/R
70/90-17 38S TT
69mm
558mm
1.60(1.40-1.85)
F/R
90/80-17 46S TL/TT
90mm
576mm
2.15(1.85-2.50)
F
データ:
ミシュランの日本サイトから
タイヤの種類をいろいろ見ているうちに見つけました
2007年現在では、ミシュランの日本サイトにラインナップされていますが、私が購入した当時はタイからの輸入品でした
サイズは、70/90-17 のものですから、2.50-17相当だと思うんですが
感想など
サイズ的には2.50相当なんでしょうが、外径は小さくなってます
またホイールに付けた状態では、タイヤのセンターがかなり尖がった形状のため、実際に見える幅はかなり細いです
走る上では、かなりグリップ性能が高く、カブのくせに攻め込めます(タイヤが勝ってしまう)
友人の90カブ(体重が半分くらいの友人)と走っていたときの事ですが、直線や登り勾配では離されるのに、フラットまたは弱下りのワインディングに入ったら追いつけるという状態に、嬉しかったですね〜
この前のD107や後述のM35に比べ、サイドウォールが堅い&狭いため、脱着に大変苦労しました(これのおかげで剛性感があるのでしょうけど...)
最初は近所のお店で装着してもらったのですが『出来ればもうやりたくない』と言う内容の言葉を頂きました
自分でも1回だけパンク修理しましたが、出来ればもうやりたくありません
グリップ性能が高いため、耐久性は今ひとつで、私の乗車で4000km(リア)でした
フロントタイヤは、事故の影響でF周り交換の際に新しくしてしまったので、寿命は分かりません
ミシュラン M35
現在のラインナップでカブに履けそうな物
サイズ
幅
外径
リム幅
F/R
2.25-17 38P REINF TT
60mm
556mm
1.50(1.20-1.60)
F/R
2.50-17 43P REINF TT
64mm
568mm
1.50(1.35-1.60)
F/R
2.75-17 47P REINF TT
75mm
588mm
1.85(1.50-1.85)
F/R
データ:
ミシュランの日本サイトから
カブやCD系に乗っている方にとってはポピュラーなタイヤでしょうか
グリップもそこそこで耐久力もあり、価格もリーズナブルです
現在はフロントに履いています(リアはM45になったので)
前回利用していたPilotSportyが、あまりにも着脱に苦労するため『なるべく普通のタイヤ』にしたくてこれにしました
私は、フロント用に2.50-17、リア用に2.75-17 を利用していました
リアを太くしたのは、体重に負けないように(?)です(あまり変わらないと思いますが)
タイヤ形状は、D107同様にサイドウォールが丸っこいやつで、パターンは細かな左右にギザギザの物です
F/R共用で、進行方向が前後異なるだけです
装着にもさして苦労はない(苦労するのはパイロットスポーティだけだと思うが)
タイヤの寿命は、リアが8,000km弱でした(フロントはまだ使用中:5分山)
ミシュラン M45
現在のラインナップでカブに履けそうな物
サイズ
幅
外径
リム幅
F/R
2.25-17 38S REINF TT
60mm
556mm
1.50(1.20-1.60)
F/R
2.50-17 43S REINF TT
64mm
568mm
1.50(1.35-1.60)
F/R
2.75-17 47S REINF TT
75mm
588mm
1.85(1.50-1.85)
F/R
3.00-17 50S REINF TT
80mm
602mm
1.85(1.60-2.15)
F/R
データ:
ミシュランの日本サイトから
リアタイヤを前のM35からM45に履き替えました
日本国内はミシュランの正規扱いではないようで、普通のお店に行って注文しても手に入らないようです
タイのミシュランサイトにはサイズ表だけは出ていましたので上に記述しています
(2007/3/23現在 日本のミシュランサイトにラインナップされています)
私はよく使う通販サイトにあったので、そこで購入しましたが(タイからの輸入品でしょう)、オークションなんかにも出てますし楽天にも扱っているお店がありました
サイズ的にはM35同様に2.75-17としてみたのですが、実際にホイールに付けてみると、見た目大きく感じます(実際には同じくらいです)
スピードレンジは、180km/hってなっています...
カブじゃそんなスピード絶対に出ないって!!
サイドウォールもあまり堅くなくM35並ですから、脱着も苦にはなりませんでした
走行してみるとM35よりはしっかりしている感じ(ちょっとした段差で剛性を感じる)
雨の日のグリップも結構良いです
一応フロントとリアで方向指定があります(私は付け間違えました!!)
IRC NF6
現在のラインナップでカブに履けそうな物
サイズ
幅
外径
リム幅
F/R
2.50-17 4PR
--mm
---mm
----(---------)
F
データ:
IRCの日本サイトから
自分で購入したタイヤではありません
2007/4に中古で購入したCD90のフロント周りに付いていました(パターンとサイズから多分これだと思う)
ひび割れはあるものの、まだ山もあるので、そのまま履いてます
パターンは縦溝系のビジネスタイヤです
そんなに長い距離走ったわけでもないのですが、D107Fよりもしっかりしている気がします
前オーナーがいつ着けたのかわかりませんので、寿命は不明です
横浜ゴム SpeedLine500
現在のラインナップでカブに履けそうな物
サイズ
幅
外径
リム幅
F/R
70/90-17 38P
--mm
---mm
---
F
80/90-17 44P
--mm
---mm
---
R
共にチューブタイヤ用、幅/外径は私が計測した値
データ:
通販サイトから
豆太郎のタイヤは入手した当時のままで、かなり経年劣化もあったため、以前から気になっていたこれを取り寄せてみた
サイズは、F:70/90-17、R:80/90-17です(取り扱いサイズはこれしかないので選択不可能)
日本では2輪部門からは撤退した横浜ゴムの製品らしい(ベトナムでの生産らしいが、本当のところはどうなの?)
一応製品説明のシールには「Advanced technology from JAPAN(日本からの先進技術)」なんて書いてありましたが、生産国は書いてませんでした
ベトナムからの輸入パーツを主に扱うアウトスタンディングモータースにて購入しました
Fは2.50(70メトリックス)のが欲しかったので、ラインナップ上一番上位のスポーツモデルと思われる500をチョイスしました
Fが2.25、Rが2.50でよければ、100/200/400って3種類選べます
他カブ乗り様のページでは、Speedline400の記事は出ていて、「ちょっとフニャフニャ?」みたいな感想があり、もしかしてハズレかしら??なんても思いましたが、買っちゃいました
Rは80/90-17ということで、サイズ的には問題ないと思うんですが、お店で見た同サイズのタイヤの幅が意外と広かった記憶があり、本当に履けるのだろうか??という不安もありましたが、車体のどこかにぶつかるという問題はありませんでした(右画像:上D107、下R500)
80/90というと2.75相当の幅〜3.00相当の幅の間のはずなので、タイヤによってはきついものもあるのかな?
ただし、豆太郎はFをCDに換えている上にRをサイズアップしたもんですから、サイドスタンドがさらに短くなりました(センタースタンドは用を成さなくなってきた)
パターン的にはF/Rともにサイドに流れる溝が掘られており、Fはセンターに1本縦溝が入ってまして、ドライでのグリップが高そうな感じです
そんなに長い距離走ってはいませんが、結構グリップもよろしいです
パワーのないへなちょこ豆太郎にはかなりオーバースペックな気もするタイヤですね
剛性はあんまり強くないかな?走行中はあまり気になりませんが、段差などでは結構ガツンときますな
あとは雨の日ですが、豆太郎で雨天走行ってほとんどしないので、わかるかどうか(今後に期待)
まだ着けたばっかりで寿命は不明ですが、スポーツモデルだと短命なのかな?
その他に気になるタイヤ
@ミシュランのタイのサイトで見つけたMシリーズ
M25、M62、M85とあるようで、M85がとっても気になる
2007/6 時点で、取り扱っている日本のお店は見つかってません
AブリジストンのBT−390
お店で売っているのは見るのですが
触ってみるとかなり柔らかいので、どうなんだろう...短命タイヤ?
Aピレリのタイヤはどうなんだろう
シティデーモンってのがカブ対象のタイヤだが(お店で売っているのは見た)
周りでは履いた人がまだいない−気になるな