2024/04/28 お疲れさまでした | |||||||||||||
こいつも我が家にやってきてから16年と4か月が経ちました どうしてもオレンジの車両が欲しくて、関東で唯一新車で見つけたのは、千葉県のおゆみの、クリスマスの前に納車して乗って帰ってきたのは楽しい思い出です そういえばアクアライン通ったのは、この時が初めてだったな(その後も通っていないけど) まだまだ2万キロに達しておらず、元気に走っているのですが、そろそろ新しいの欲しいなと、次の車両に置き換えることとなりました 過去乗ってきたどの車両よりも長い間所有していました 同じフュージョン過去の2台と比べて、走行距離はそんなでもなく、年に換算すると1000km強しか乗ってあげなかったのは、ちょっとかわいそうかななんて思ったりしています 一応、次の車両の下取りということで、3万円で引き取ってもらうことになりました ほんとに長い間ありがとう、お疲れさまでした | |||||||||||||
2009/04/23 もういくつ寝るとGW? | |||||||||||||
気が付くともう少しでGW でも何も予定はない(金もない) 3月に車なんか買っちゃったので、お金もないし、フュージョンにも乗らない日々が続いている なにせ前回給油したのが、2/22だってから、2ヶ月給油してませんでした さてGW...少しは走りたいと思うんですがねー どうなることやら | |||||||||||||
2008/12/30 結構走ってしまった1年 | |||||||||||||
購入当初〜3ヶ月くらいは、「あまり乗らないんだろうなー」なんて思ってましたし、ここにもそんなこと書いてましたが、1年過ぎてみると結構使用率高めです マフラー換えて気持ちいいと言うこともあるんでしょうけど、フュージョンでもほとんど高速を利用しないで目的地に言ってしまうので、同じ下道だったらフュージョンでも良いかな??なんて思っちゃうから、ついついカブをおいていってしまうのだろう てことで、1年間で5600kmも走ってしまいました 来年は、豆太郎の再復活を遂げないといかんかな... | |||||||||||||
2008/06/12 マフラー楽しんでます | |||||||||||||
ここんところバッフルを外した状態で数回走ったのですが、やっぱチョットうるさいかな(個人的には好きなんだけど) おまけにキャブセッティングしないとちょっと薄すぎるようで、特に高回転になったときチョットパワーが出ない感じになっている ま、こちらはゆっくりやっていこうと言うことで、現在はレーシングバッフルに戻してます マフラー購入からちょうど2ヶ月ですが、若干不具合が... 実は右コーナーでサイレンサーが地面に接地するんですよ 1回目は若干逆バンクのコーナーで接地 以降かなり気を付けて右コーナー曲がっていたんですが、先日何気なく右コーナーに気持ちよく入ってしまったら、また接地してしまいました うーん、チョット悲しい(もうきずものになってしまったのだにぃー) | |||||||||||||
2008/04/13 他のも買っちゃった | |||||||||||||
先日購入したマフラーが夕方届きました![]() もひとつ、ラジエターカバーも注文しちゃいました 資金源は、奥様に借金をしました これで今年いっぱいの改造資金がほぼ底をついたことになってしまった でも、次の週末の交換作業が楽しみだぁ〜 | |||||||||||||
2008/04/03 マフラー買っちゃった | |||||||||||||
Fusionが我が家に来て4ヶ月、とうとうマフラー購入しました〜!! うれすぃー!! 購入したのは、BEAMSのSS400ソニック(ステンレス)フルエキタイプ 最後まで、サイレンサーの素材(ステン/チタン/カーボン)で迷っていたんです ・熱伝導が低く低音が際だつと言われるカーボン ・オレンジグラデーションで、軽量なチタン ・重いけど価格は最安値のステンレス とここ数日熟慮を重ねたんですが、どうしても価格の折り合いが付かず(他にも欲しいものがあるし)最終的にステンレスモデルになりました でも、ちょっとチタンにも心が残ってたりして(リペアパーツでサイレンサーだけ売っているから、飽きたら買い換えよう!!) いつ到着するのかまだ分からないのだが、あー楽しみだー!! 到着したら仕事休んで取り付けしたいくらいだが、そうもいかないか さー次はラジエターカバーだなー(25,000円は高いけど頑張るぞ!) | |||||||||||||
2008/03/31 でもFusionはいいバイクだよ | |||||||||||||
やっぱり、長距離乗らないと燃費は悪いですね 前のFusionもそうだったけど、街乗り燃費は20km/L台前半だね それでも前乗っていたものは、日に50kmの通勤に使っていたから25km/L位だったけど、今は週末に遊びに行く程度だからなー あと気になるのが、信号とかで止まった時に、シート下あたりからなんとなくガスの匂いがするのは、何故だろう(排ガス還元装置のせいだろうか?) 久しぶりのフュージョンなので、ちょっと長い距離を走ると腰が痛いですな 最初のフュージョンに乗り出した頃もそうでしたから、いつかは慣れるのでしょうか? 高速道路は、出せば110km/hくらいは出ますけれど、巡航するなら90km/hがいいところですね(前もそうだったし) 常に第一走行帯しか走れなくなったから、高速を使用するのがあまり楽しくなくなったなー まーこの辺は仕方がないところなのだが、180km/h出る乗り物で90km/h巡航するのに比べると、キャパが少ないのでちと不安&欲求不満(かなりいっぱいいっぱいだもんね) んでも、このオレンジ色の車体は目だっていいのぉー 納車以降3ヶ月で4回ほど声をかけられてます(おじちゃんやおにーちゃん、それに若いお嬢さんにも) ちょっと傷つけちゃったけど、そんなに目立たなくて良かった | |||||||||||||
2008/02/23 やっぱり気軽に乗れる | |||||||||||||
こやつも我が家に来て、丸2ヶ月が経ちました 当初は、3台目の同じバイクなので新鮮味も少ないかな??なんて思ってましたけど、いえいえ7年半ぶりなので結構新鮮です GPZ1100に比べると、足としての使い勝手は格段に向上し、ツーリングでも通勤でも、気軽に乗っていけます(GPZだと通勤使用するときは結構億劫だった) でもね、カブが2台もいる我が家では、やはり出動回数は少なめです(月に1回の給油くらいになりそう) 以前フュージョンを降りてGPZ1100に乗り換えたときは、居住性は無視して走りの快適を目指し、居住性の悪さに多少心残りがありました 今回は、逆に居住性のほうに重きを置いてしまい、やっぱりスピード的優越感に心が残りましたな 全てを満たす乗り物は...金銭的余裕があればT-MAXが欲しかった私だったりして こんな思いがバイク乗りを育てていくのでしょうか(なんかうまくまとめてるし) 若い人はいっぱいいろんな車種に乗るべきですよねー... | |||||||||||||
2008/02/16 ハンドルの違いは大きい | |||||||||||||
ふと、バイクの中古を多く扱うお店に立ち寄った(あまり目的もなく) とみると、中古のFusionと新車のFusionがともに置いてあったので、『いい機会だからハンドルの違いを見てみよう!!』と見てまわったのだ 中古のFusionは、10台近くあったのですがほとんど改造車で、旧タイプのノーマルハンドルが少ない それでも2台がノーマルハンドル(1台は96年頃のSE)だったので、またがってみると、結構感じが違いますねー カタログスペック上では、全幅が60mm違うんですけど(多分ハンドル幅の違いだろう)、それ以上に違和感を感じます 幅もそうなんですが、ハンドルの高さもちょっと違うんですね(最終方のほうが少し低い) これのせいで違和感が大きいのでしょう 旧型のハンドルのほうが、幅が狭く、高さが高いのだった 個人的には旧型のハンドル周りのほうがいいなーって思ったんですが、ハンドルポストも違うみたい??なので(はっきり見なかったなー)、ただ単にハンドルを変えればよいわけではなさそうだ ま、今のハンドルも嫌いなわけではないのだが、いつか変更してみたいなと思います(お財布次第だねー) | |||||||||||||
2008/02/08 禁欲走行解禁です | |||||||||||||
1,000kmにはちょっと足りないのですが、もう辛抱たまらん(カブでも同じ状態なもので、余計にネ) 本日オイル交換をおこないまして、慣らし運転は終了ということにしました オイルは、ホンダのG2でいいか??ということに 1Lなので、オイルのグレートは上げず、こまめに交換するほうを選びました 前のFusionでは、2,500km毎に交換していましたが、今度のは2,000km毎に交換しようかと思っています 1ヶ月点検はやっぱり購入したお店に行かなきゃ行けないよねー...ちょっと遠くて行けないかな(高速代もかかるし、今は寒いし) まー自分で出来る範囲なので、チェックだけはしておきましょう(来週あたり??) | |||||||||||||
2008/02/02 GIVIのバックゲットです | |||||||||||||
![]() モノは結構古いらしく、現在は違うバックを使用しているとのことで ステーは先日SAMON氏から貰っていたので、これで付けられる??? いえいえ、ステーとバックのモデルが違いました バックに合わせたステーを手に入れないといけなそうです バックの方は、カブに付けているのと同じタイプですな(ワイヤーのキャリアに取り付ける汎用タイプ) まー、これはまた今度考えよう それにしても、今日給油したときの燃費は最悪じゃ 20km/Lとは... | |||||||||||||
2008/01/27 通勤のお役は終了じゃ | |||||||||||||
もっと時間かかるかなーとか、トラブルで動かなくなるかもとか思っていた小太郎号が、難なく復活してしまった ということで、通勤の足が確保できたため、Fusionでの通勤は終了です この季節、本当はFusionのほうが風も当たらないし、楽なのだが致し方ない さて、日数的には1ヶ月点検のころ まだ1,000kmには達していないが、もうそろそろなんだよねー やっぱし、購入したお店に行っておいたほうがいいのかなー(1ヶ月点検くらいは) 遠いんだよねー、高速代もかかるし、気温も低いから寒いしなー...どうしよう | |||||||||||||
2008/01/07 カブは止まったままなので | |||||||||||||
今日からお仕事が始まったのです 本当は年末年始にしたかったカブの修理は、多少金銭的にくるしいためストップしています 当分の間はFusionでの通勤になりそうだ GPZ1100のときのように、出すのがおっくうではないので問題ないのだが、カブの通勤バイクとしての存在意義が薄くなってしまう どうしたもんかなー... とりあえずフュージョンいじりは当分封印(マフラー換えるお金が貯まるまでは) さっさとカブ直さなきゃだわ | |||||||||||||
2008/01/06 やっぱりマフラー欲しいなー | |||||||||||||
「改造はあんまりしない!!」なんて思っていましたが、やっぱりマフラーは換えたいなーと思い始めたら止まらなくなっちまった ただし、金銭的に苦しいMrメリーとしては、出せて3万円が限界かも 一応候補としては、
あんまりうるさくなくて、価格が安くて、ちょっとはパワーが出て...っていうのが良いのだがね BEAMSのバッフルが2ヶ付いているのが魅力的なのだが、ROSSOのは実物がかっちょ良かった(安いし) WirusWinはなんとなく音は想像できる(カブについているし)が、フュージョン的には好みではないかも GRONDEMENTってのは良く分からないのだが、サイレンサーの形はいいなー なーんて、カブも直さなきゃいけないし、サブライトも新しいの買わなきゃいけないしと、購入資金もないのに悩んだりしています こつこつと毎月3,000円くらいずつ貯めて、秋くらいには換えたいなー(望みは薄い??) | |||||||||||||
2008/01/05 サブライト駄目だった | |||||||||||||
![]() やっぱりあまり古いのだと駄目なんですね(とりあえず配線などはそのままで、カブ用に購入していたLEDデイライトを直結でつけました) 新しいライトを買わなきゃいけなくなっちまった(あー財布が軽い...) | |||||||||||||
2007/12/22 3台目のフュージョンデビュー | |||||||||||||
![]() 今回の車両は、既に生産終了になった フュージョンSE(2006年式) キャンディーエクストリームオレンジです 以前(1999年まで)乗っていたのとは違い、21世紀に入ってから再販されたモデルの最後のほうの車両です 最終的には2007年出荷の車両もあるようですが、内容的には変わらないはずです 昔乗っていた旧型との違いはキャブ形式の変更、若干低くなった出力程度で、あまり大きな違いはないようです(外観上の違いは大きいけど) ※ 2007年初めには、新しい排ガス規制に対応できないことから、生産終了が決まったようです 最後まで何を買おうか迷った挙句のこの車両
最終的な価格は、諸費用と3年の自賠責込みで、518,310円 今日は購入先の千葉県のお店(ページ最下に店舗のリンク有り)まで取りに行ってきました 何故に千葉なのか??というと、オレンジSEの新車在庫があって、金額的に安いところで、何とか自分で取りにいけるお店...っていうのをgoobike.comで調べてたらここになりました 他の色とかTypeXとかだったらもっと近くのお店もあったんですけどね 1、2台目のフュージョンは、ともに事故を機会に手放したなーんて経緯がありますので、今度のは気をつけて乗っていきたいと思います 3台目ということで、良いところも悪いところも大体分かっているはずですから、長〜く付き合っていければいいですね 妄想は多々あるものの「改造」に関してはあまり考えていません もしかしたらマフラー交換、リアバックの搭載くらいはするかもしれません 今のところ改造に関してはカブで満足しているはず!?なので | |||||||||||||
2007/12/15 ただ今納車待ちです | |||||||||||||
メリー号(GPZ1100)の後を引き継ぎ、我が家の新主力艦になるフュージョンSEは、ただ今納車待ちです 主力艦不在&小太郎号が不動の1週間、何もないことを祈るばかりですな(がんばれー豆太郎!!) 本日は手付金の振込みおよび必要書類の送付をいたしました リッターバイクを降りたのは寂しいのですが、新しいバイクが来るのは嬉しい なんとも複雑な気持ちですね 22日に納車予定(受け取りに行く)となっています |