ヘルメット |
|
昔はフルフェイスを被っていましたが、ZZR1100に乗り始めたころからジェットに変えました
こけた時ののことを考えれば、フルフェイスのほうが安全なのかもしれませんが、めがねかけるのは邪魔なのでどうしても楽なジェットになっちゃいます
これを書いている時点では、フルフェイスがきつい...というのもジェットを被る理由かもしれない
|
| アライ SZ-F レトロ |
2005/6〜
SZシリーズは、ジェットを被るようになってからずーっと利用していますね
このレトロは、多分SZ系の5、6個目じゃないだろうか
レトロは、SZ-Fをベースにオリジナルペイントを施したものです
意外と安価で購入できたので、初めてペイントメットになりました
オリジナルペイントのメットってあまり出会わないだろうと思ってましたが、結構同じのを被った方に出会います(色違いにも会った)
SZ系のメットを長く被り続けているもので、新しいのに変えるたびに「こんなところが変わったんだ」と進化を楽しんでいます
現在このメットには、後つけでミラーシールド、登頂部のエアインテークがついています
|
 |
| ヤマハ ゼニスU |
2007/6〜
それまで使用していた、SZ-Fが相当ぼろになりましたものでこちらに買い替えました
レトロにはミラータイプのシールドがついておるもので、カブでの通勤(夜)は何も見えないもので危険ですからね
さすがに、アライやショウエイなどと比べると帽体や内装がちゃちいなーと思うところはありますが、必要十分といえばそのとおり
価格を考えれば致し方なしというところでしょう
2008年末にシールドのフックが折れたので新調しました
|
 |
 |
ジャケット |
|
50km以上走るつもりのときはバイク用のジャケットを着るようにはしています
それでも夏場には長袖のシャツを羽織るだけとか、Tシャツだけなんてこともあります
冬場は寒いのでジャケットは欠かせませんが
|
| コミネオート |
1999/6頃〜
夏場に着ようと思ってメッシュタイプのを購入したのですが、ほんとに短い期間しか着れないので(涼しすぎて)、あまり着用していません
夏場でもちょっと標高の高いところに行くと寒く感じるんですもの(陽が当たる背中はパットでめちゃくちゃ暑いし)
もう何年もほおってあるので、もしかしたら着れないかも?
|
 |
| ??? |
多分1991年位〜
上のメッシュを買ったので、お払い箱...って思ったのですが、いまだに使用しています
メーカーも忘れました
中はメッシュになっていて、胸にはチャック式のスリットがついているので、春から秋まで使えるのですよね
同じようなジャケがあれば欲しいのですが、良いものにめぐり合えません(私が太いから?)
|
 |
| コミネオート |
2005/10〜
長いこと使用していた前の冬ジャケ(ヤマハ製)のファスナーが壊れてしまったため新たに購入しました
なにせサイズが大きい私、コミネオートに頼るほかありません
ちょっと首丈が短く寒い、ジャケ自体もちょっと薄くて寒く感じることもあるんですが、ま問題ないくらいです
|
 |
 |
グローブ |
|
常にバイク用のグローブを使用しています
以前は冬用グローブも使ってましたが、ここ数年はハンドルカバーを使用しているため、オールシーズングローブしか持っていません
|
| コミネオート |
2006/5〜
コミネオートのメッシュグローブです
薄いグローブは短命?でしょうかね
私の場合ハンドルカバーなので、下手すると冬でもメッシュのままなもので、1年くらいで穴が開いてきます
|
 |
| ??? |
2006/11〜
メーカーは良くわかりません
鹿革のショートタイプグローブです
ここ10年くらい、このようなプレーンな形のショートグローブが好みです
汚れちゃ洗いして今でも使っています(そろそろ限界かな?)
|
 |
| ラフ&ロード |
2008/5〜
コミネのメッシュに穴が開いてきたのでこれを購入したんですが、複雑な縫製で、いろんな生地が入ってしまうこういうグローブは、耐久性が低いんでしょうかね
半年ぼど使用してほころびが出てきちゃいました
今年の夏シーズンは使えるかな
|
 |
 |
ブーツ |
|
今はブーツの類は使用していません
なにせカブとスクーターですから必要もないかなと思っています
ということで今はスニーカーだけですね
昔はオンロード用、オフロード用のブーツを持っておりましたがね
|
 |
その他(身の回り系) |
| ラフ&ロード |
1999/11〜
ラフロのハンドルカバーです
GPZ1100に使用していまして、フュージョンにも使いたいのですが、ハンドルエンドの形状が違うので今は使用していません
はっきりいって仲間内からは「ダサい」って言われてましたが、実用性はめちゃくちゃ高い優れものです
あまりに寒いときは、中にホッカイロなんか入れてみたりもします
|
 |
| ??? |
???〜
カブに乗るときに使用している、スクーター用のハンドルカバーです
本当はヤママルト印のがほしいのですが、家の近くでは入手できなくて
でも十分暖かいです
最近はフュージョンに乗るときもこれを使用したりしてます
|
 |
| GOLDWIN ゴア・ウインドストッパーネックウォーマー |
2005/11〜
防寒用のネックウォーマーです
なかなかこれは暖かく重宝しています
冬ジャケの首周りが短いので、これがないと寒くてかないません
|
 |
| コミネオート BK534ブレスターレインウェア アクア |
2008/10〜
コミネオートのカッパはサイズが大きいので重宝します
体のサイズより大きいのを購入し、デイバックを背負ったままカッパを着ています
下のモデルよりもちょっと使いづらくなったような気がするのだが
|
 |
| コミネオート |
1998/?〜
もう10年も使用しているカッパです
現在は水が浸透してきてしまうため、カッパとしては使用していませんが、冬は防寒用に常に持ち歩いています
|
 |
 |
その他 |
| MOTO FIZZ タンクバック |
1999/7〜
もうオンロードバイク(股の間にタンクのある)に乗っていないので使ってはいないのですが、タンクバックです
かなり使い込んでよれよれですが、問題はないですね
タンクにマグネットでへばりつくタイプですが、カウルがついている車両であれば160km/hでも飛んでいくことはありませんでした
|
 |
| ACE ディバッグ |
2006年頃〜
ショッピングセンターのカバンコーナーで1000円で売っていたので、安さに惹かれて購入です
私の体からするとちょっと小さすぎといわれます
バックのそこにはレインカバーが隠れていて、なかなか使い勝手はよろしいです(カバーはオレンジ色!)
|
 |
| ? ウェストバック |
2001年頃〜
ホームセンターで安売りしていたものですが、なかなか使い勝手がよく、いまだに使用しています
C730UZを入れても問題ないくらい大きいので重宝しています
|
 |
| ユピテル SVE-27(レーダー) |
2008/2〜
車用なんですが、充電しておけばバイクでも使用できます
一応ソーラー充電なので、2日間くらいのツーリングなら問題なく使えます
2008年は持っていくのを忘れてつかまりましたが...
|
 |
皮つなぎとか革ジャン、皮パンツなどのウェアは持っていません
なにせ既製品が入るような細身じゃないので、購入できません
|