はじめの一歩 |
|
Yahoo!BBの契約申し込みを行ったのは、2001年7月頃だったかな。
もともとYahooメールのIDも持っていたので、あまり問題なく申し込みは終了した。
Yahoo!BBから申し込みを受領したとか、いつ頃開設できるとかの連絡は、申し込み後2週間ちょっと〜2ヶ月位の間にちらほらあったくらい。もともと我が家の近くまで回線が準備できるまでは時間がかかるだろうとか、ソフトバンクだからまーごたごたするだろう...と思っていたので、別段連絡がこないなどでいらいらすることもなく(結構楽しんでいた)過ごしていたかな。雑誌のサポートに繋がらないだとかの記事を見ながらね。
|
うぉー繋がったー |
|
さーHP上でも自分の家近くの局工事が完了...の表示になったあと2週間くらいで、いきなりADSLモデムなどが送られてきました。一応工事も無料と言うことだったので、工事申し込みしていたのだが、自分で設置するに何ら問題なかったため、その日に設置〜接続してしまい、繋がっちゃいました。
モデム到着後1週間位してから、「モデム設置の工事いかがしますか?」って連絡はあったんですが、もう使っているので断ってしまった。
でこの接続が確認できたのが、10月下旬だったかな。
一応YBBの申し込みをしてから、ゆーっくりとルータの選定(YBBってハブだけでも良かったのね!!)なぞしまして、ADSLモデム到着時には、パーソル製のダイアルアップおよびプリンタサーバ機能のついたルータが家に到着していまして、ついでに自宅は1Fと2Fの間にLANケーブルを通してもらっていたので(家を建てるときにお願いした)、もう接続即、各部屋でWebサーフィン可能状態でした。
|
もう金払えってか!! |
|
12月中頃になって料金の請求うんぬんと封書で届いたのよね。
一応12月分+初期費用ちゅうことになってまして、実際には10月中頃から使用していたわけで、実質1ヶ月位だけではあるが、無料でつかわさせてもらいました。
人に聞くと、私よりもちょこっと早くモデムが到着し、やっぱり自分で設置して使い始めたけど、請求がきたのは、年を越えて3月頃と、長いこと無料で使用していた人もいまして、かなり羨ましかったです。
|
ちょっと戻ってみよう |
|
接続確認できてから、まずは通信速度を見よう...上り450Kbps、下り500Kbpsとなんじゃらほい!!だった。
これはウィルスバスターのせいだと判明し、対処プログラムを利用する。
しかーし、上り550Kbps、下り800Kbpsとあんまり芳しくないので、電話線をなるべく短いツイストペアにしたり、LANケーブルも短めにしたり、各ケーブルにはフェライトコアを付けてみる、PCの設定もそれなりに最適化...上り600Kbps、下り1000Kbps程度までしか上がらず、最初に「BBだったら安いから1Mbpsも出ればいいんじゃない」と言っていたのが現実になってしまいました。
(ここでの出費6000円強はちょっと痛かった)
つい最近知りました、高圧線が近くにあると速度が出ないって。
我が家の裏手15mくらいのところに、高圧線の終端?施設があるんだす。あー最低。
|
BBフォン使用開始 |
|
Yahoo!BBに加入している人は、BBフォンの基本料金かからないんだってね。
私はちゃんと見てもいなかったので知りませんでした。知ったからにはとりあえず申し込もうと、2002年6月中に思い立ち、申し込み!!
4日後にはアダプターが到着しました(おー今までのことを考えると早い対応だねー)
さっそく設置&使ってみる。
|
|
まずは接続手順 |
|
滅茶苦茶簡単でした。
マイラインになる前の東京電話のように、常に弁当箱(アダプター)に電源を供給しなきゃいけないってのは、電気代がかかることになりますから、私的にはちょっと抵抗あるかな(あんまり電話使わないし)。
設置は簡単だったのですが、通電直後にYBBへのADSLの接続がされなかったのでしょうが、通話が出来ないと言うのがありました。
ADSLモデムとBBフォンアダプタが通電状態で、ADSLの接続になっていないときに一般回線に電話が回るようにはなっていないのね。
こんなときに外からかかって来たら受話できるのだろうか???−>外からは一般回線だから問題ないのでしょう。
|
|
通話品質 |
|
とりあえず家から携帯にかけましたが、通常の電話回線に比べると若干ですが音の遅れがあるようです。
さほど気になるほどでもないので、支障が出ることはないでしょう。
音質に関しては、一般回線と大差ないと思います(あまりこのへん敏感でないのでわからないが)。
|
|
BBフォンでかけられない番号 |
|
1で始まる番号はBBフォンからかけられないのね。
とりあえず117にかけましたが、これは自動的に一般回線に回るようなので、問題なかったです。
この項目とは別なのですが、BBフォンから携帯にダイアルすると非通知になります。ちょっと嫌だね。
対処としては、
・ダイアルの際「0000」を付加する
・ダイアルの際に「186」を不可する
(かけられない番号なので自動的に一般回線に回る)
・携帯電話へのダイアルは一般回線を使うように設定する
(説明書に書いてありましたが、確認していません)
だそうです。
|
|
BBフォン使わないときは |
|
説明書では、一般回線を利用する際は、ダイヤルの前に「0000」つけて...となっていましたが、ADSLモデム&BBフォンアダプタの電源をおとしてあげれば一般回線に流れるようです。
正しい使い方かどうか知りませんが、実際にダイアルできました。
よって「使いたくない!!」ってなったときは、電源が入ってなければ問題ないのではないでしょうか(外しちゃってもいいでしょうしね)。
|
BBフォンその後 |
|
これから確認したいこと |
|
・BBフォンを使用しながら、インターネット接続をする
・BBフォンでFAXの送受信が出来るのかどうか
現在居間に置いてあるADSLモデムやルータなどを一括で私の部屋のPC近くに移設を考えていますので、どっかで拾った電話を自分の部屋でYBB接続し、今使っている電話をスプリッタ直の一般回線電話に使用かな??などとも考えています。
これが出来れば、インターネット使いながら、2本の電話が同時利用できる(そんな訳はないか??)なんて妄想しています。
|
2007/05以降〜現在 |
|
今はこうなっています |
|
私は、もともとDTIというプロバイダを使用しておりまして、YahooBBはADSLが安く利用したくて加入しておりました。
最近は光が主流ですから、ADSLが叩き売り(?)状態のようです。
なので、プロバイダも回線も一括清算できるように、YahooBBのADSLを解約し、DTIで利用可能なADSL、eAccessの12Mbpsに新規加入しました(アッカの12Mbpsってのもあったんだけどね)。
Yahooへのアクセスは、重くなったような気がします。
でも他へのアクセスが早くなったようです。
電話の機能がなくなりましたが、電話は全然利用していなかったので、全然問題はないですな
YahooBBを契約解除する際の窓口の人との会話です
YB:おやめになった後は他に加入ですか?
-> はい、eAccessに入ります
YB:なぜ解約になったのですか(不手際等ありましたか?)??
-> 月の金額が高いから
YB:BBフォン使用しなければ安くなるプランもあります!!
-> それでも高いから
YB:新しい回線はおいくらですか??
-> 正確な金額を伝える
YB:...
安すぎて返す言葉がなかったみたい
|