我が家のマシン環境
拾号機
シャープメビウスPC-GP1-C3E
2009/05/17 新しいノートが来たので廃棄決定
HDDを綺麗にしたら捨てちゃいます
入手時のスペック&構成 |
 |
|
CPU |
: |
AMD |
モバイルDuron850Mhz |
|
|
|
マザー |
: |
シャープ |
ノートだから独自でしょう |
|
|
|
ケース |
: |
A4 |
Bookタイプ |
|
|
|
HDD |
: |
壊れたということでなし |
|
MEM |
: |
標準 |
マザー搭載の128MB |
|
|
|
光 |
: |
標準 |
CD-RW/DVD-ROM |
|
|
|
Video |
: |
標準 |
S3 社製 Savage4 |
|
|
|
FDD |
: |
標準 |
2モード |
|
|
|
OS |
: |
HDDがないのでなし |
|
Etc. |
: |
Sound/LAN オンボード |
|
|
|
|
スピーカー 内臓 |
|
|
|
|
モデム オンボード |
|
|
|
|
PCカードスロット |
|
その後の追加変更および最終形態 |
|
HDD(交換) |
: |
Toshiba製 MK4025GAS |
|
7,470円 |
|
HDDコネクタ |
: |
シャープ製 コード:596 510 1898 |
|
1,890円 |
|
メモリ |
: |
メーカー不明 256MB |
|
3,486円 |
|
合 計 |
|
12,846円 |
|
周辺で使用している機器 |
|
特になし |
: |
|
入手〜当初の使用用途 |
|
記念すべき、我が家10台目のパソコンは、いただきもののシャープメビウスとなりました。
一応妻が居間で使うパソコンとして利用する予定です(よって伍号機、陸号機は廃棄の予定)。
2005/10/13頃、出先の社員さんから動作しない状態でいただきました。いやー久しぶりのメーカー品のまだまだ現役の使えるノートです。
要らなくなった理由はHDDが壊れ、取り替える気も起きないということで、HDDさえ入れば使えるならといただいた。
惜しむらくは、捨てるつもりだったので、増設メモリ(標準でついている)128MBを「パキャッ」と折って捨ててしまったということ。これがあれば256MBだったのにー...。
さてHDDですが、我が家にある2.5インチのHDDは、540MB〜4GBまで皆12mm以上の厚さのある古いものばかり。
もしかしたら4GBの12mm厚のものが入るかな??と期待していましたが、蓋を外した状態でも格納できず、仕方なく新品購入することにしました。ものは東芝製MK-4025GAS(40GB、4200回転、8MBキャッシュの安いやつ)。
現品がなく現在取り寄せ中ですので、今週末にセットアップやらやってみようかと思っています。
さてどうなることか、楽しみだなー!
できればもう少しメモリが欲しいと思うが、どうしようかなー。
2005/10/21追記
HDDは入手しました。玖号機でフォーマット、チェック問題なく動いてます。
ただーし、前オーナーがHDD壊れて破棄する際にHDDコネクタまで破棄しまったらしく、HDDが付かない...
現在はコネクタの入荷待ちです。
2005/10/25追記
昨日HDDコネクターも到着し、無事動作できるようになりました。
WindowsXP Homeもインストールでき、各ドライバも問題ないようです...ただ、インストール用CDがなく、手持ちのアップグレードCDでインストールしたもので、ライセンスキーがはじかれてしまうのだ(メビウスのライセンスキーは保管してあるので)。
さてどうしましょう。一難さってまた一難ですな。
2005/12/06追記
OSのその後書くのすっかり忘れてましたが、息子PCで使用しているWindowsXP Homeをこのノートにインストールしました。
ライセンスもこっちに移動して。
ドライバなど含めたセットアップは問題なく、ちゃんと動いています。ただし128MBしかメモリがありませんので、かなりまったりとした時間が流れていますが。そのうちメモリも探してこよっと!
息子PCは最近あんまり使用していないので、Linuxでも入れちゃおうかなと思います。
|
|
更新:2005/12/18
|