入手時のスペック&構成 |
 |
|
CPU |
: |
Intel |
Atom N280(1.66GHz) |
|
|
|
マザー |
: |
? |
ノートだから独自でしょう |
|
|
|
ケース |
: |
B5 |
NetBookタイプ |
|
|
|
HDD |
: |
160GB |
|
MEM |
: |
1GB |
DDR2-667 |
|
|
|
Video |
: |
標準 |
Intel GMA950 |
|
|
|
CRT |
: |
10インチ 1024*600 |
|
|
|
|
光 |
: |
なし |
|
|
|
|
FDD |
: |
なし |
|
|
|
|
OS |
: |
WindowsXP HOME SP3 |
|
Etc. |
: |
Sound/LAN(無線/有線) オンボード |
|
|
|
|
スピーカー 内臓 |
|
|
|
|
カードスロット(SDHC/SD) |
|
|
|
|
USB × 3 |
|
|
|
|
130万画素ウェブカメラ |
|
カードスロットは、メモリースティック/メモリースティックPRO/
xDピクチャーカードにも対応しているらしい
その後の追加変更および最終形態 |
|
メモリ(追加) |
: |
IOデータ製 SDX667-H1G/EC |
|
1,980円 |
|
USBハブ |
: |
バッファロコクヨ製 BSH4U06BK |
|
917円 |
|
内臓HDD |
: |
Seagate製 160GB |
|
0円 | (壱拾壱号機から) |
|
外付けドライブ |
: |
パイオニア製 BDR-XD04BK |
|
11,970円 |
|
周辺で使用している機器 |
|
マウス |
: |
Logicool LS1 Laser Mouse |
入手以降のメモ書き |
|
2012/12/31
Windows8のセットアップもしたかったので、買っちゃいました
ブルーレイドライブ−パイオニア製−です
値段的にはネットに比べたかかったんですが、致し方なし
アイオーのも安いのが店頭にあったんですが...パイオニアにしちゃいました
とりあえず、転がっていたHDDを利用して、Windows8 31ビット版をセットアップしてみました!!
これからイロイロ設定開始です
|
|
2010/09/24
家で使うときには、マウス、USBメモリ、ワンセグチューナをUSBに挿して使用しているのですが、このパソコンのUSBポートは右に1ヶ、左に2ヶなもので、右に挿してしまうとマウスが使いにくいんですね
なので安いUSBのハブ購入です
左側に付けて、全てをハブに挿しました!!快適です
さてこいつの使用感ですが、やっぱり遅いですよ
何やるにしてももっさりした感じです
メモリを1GBから2GBに増やしましたが、あまり大きな効果は感じられませんね
あと、バッテリ駆動時間が少ないので、持ち歩いて使うにはちょっと心もとないかもしれません
とはいえ、私的にはちょうどええ感じ
PS3で遊びながらこいつでWeb見たり、データ取りしたり、メインのPCでは地デジ録画して...結構快適です
こいつ以降のUシリーズなんかで、使っているうちに発熱が大きくなってくる...などの口コミを見ましたが、確かにちょっとこのごろ熱くなるのが早い&熱いような気もするかなーって感じです
でもそんなに気になるほどではないので、放っています(もう裏ブタ空けちゃったから保障対象外だしね〜!!)
|
入手〜当初の使用用途 |
|
特に何をするわけではないんですが、ちょっと何かしたいときに使える小さなのが欲しかったんですよね
実は、キングジムから出ている「テキスト入力専用」なんてのも気になっていたんですが、機能の割には値段が高いので、うーん...って思ってたんです
で、今回買ったのは24,800円
お店のポイント使用して、払ったのは21,900円
一応パソコンなので、自分で使いやすくすればいいかなと
店頭で見たり、ネットで見たりしましたが、予算の少ない私だと30,000円まで行っちゃうとちょっと高い
実際に、このU100の後継でU135とかもあったし、HPの同じサイズのもあったのですが、30,000円前後なのよね
確かにCPUなどが新しいものになっているので、使用するに当たってのストレスは軽いかもしれないけど、あまり大きくは変わらないかなと思って、U100に決めちゃいました(結局は値段で)
赤い機体も、個人的にはお気に入りなところです(お店では赤は売れないって言っていた)
|
|