入手時のスペック&構成 |
 |
|
CPU |
: |
Intel |
Atom Z3735F(1.66GHz) |
|
|
|
マザー |
: |
? |
独自でしょう |
|
|
|
ケース |
: |
B5 |
NetBookタイプ |
|
|
|
HDD |
: |
64GB(eMMC) |
|
MEM |
: |
2GB |
DDR3L-1333 |
|
|
|
Video |
: |
標準 |
Intel HD グラフィックス |
|
|
|
CRT |
: |
11.6インチ |
1366*768 |
|
|
|
光 |
: |
なし |
|
|
|
|
FDD |
: |
なし |
|
|
|
|
OS |
: |
Windows8 Home |
|
Etc. |
: |
Sound/LAN(無線) オンボード |
|
|
|
|
スピーカー 内臓 |
|
|
|
|
カードスロット(microSDXC/microSDHC) |
|
|
|
|
USB × 2 |
|
|
|
|
30万画素ウェブカメラ |
|
ネットワークは、IEEE 802.11a/b/g/n に対応
microHDMI
入手以降のメモ書き |
|
2015/11/03
家に到着してすぐに(実際には充電したりして翌日から)、Windoes8 → Windows10 にアップグレードしました
アップグレードには、現状のOSを最新に更新しなきゃいけないとかあり、結構時間かかちゃいました
最後は、手動でのWindows10アップグレードしました(アップグレードしますかのひょうじでないんだもん)
何も使ってない状態でのOSアップグレードなので、何が動いたとか、何が動かないとか、全然わかりません
動作については、特に不可もなくさくさく動いてます(現状ブラウザくらいだけど)
このPC、購入前からいろいろとWebで情報あさっていましたが、ファンレスってのはほんとに静かでいいですね
HDDモデルとか、CelelonのCPUとかありましたが、重い使い方をする気もないのでこれで正解だったかなと思っています
前に使っていた(まだ使っているけど)U100 Plus は、そんなに音はしないとはいえファンは回っていますし、HDDも動いているので、比べるとメチャ静かです
HDD(eMMC)の残量を見る限り、OS+ちょっとで、残25GB、64GBのモデルにして良かったと思っています
発熱もあまりなく快適な1台です
重量は、比較対象のU100 Plusも軽いやつだったのですが、暑さが薄くなったおかげで、軽く感じます
画面も大きくなって使い勝手は格段に向上しました
この後は、GV-SV310がつかえるみたいだからワンセグ見れるようにして、Excel位使えるようにしようかな
あとBlurtoothのマウスが欲しいかな、64GBのmicroSDも手に入れて常時挿しにしてみたいなと思ってます
フル充電後に、充電ケーブル外して電源入れっぱなしで放置してみたところ、9時間くらいで電池がないと言われました
ま、いいんじゃないかと率直に思ったりしてます(U100の2時間に比べたら天国です)
ちなみに、U100の今後ですが、個人情報も入っていないのでこのままWinXPでもう少し使っていこうかなと思います
|
入手〜当初の使用用途 |
|
本当は、メインマシンを新しく組もうかといろいろ調べていたのですが、最近はテレビを見るのがメインになっていますし、Win10にするとTVチューナ新しくしないといけないみたいだし、なんか面倒だなぁって思っちゃって
なら、Web見るマシンを新しくしようかということでネットブック購入しました
今まで使用していたU100 Plusなんですが、Windows10に移行できなかった(できたのかもしれないが、あきらめた)のと、画面が小さくて使い勝手も悪かったことから
で、物色していて見つけたのがこいつ
HDDはつんでないし、ネットも無線のみ、多分ちょっと前なら触手も動かなかったかもですが、今だといいかな??って思ってしまう
少なくてもいいとはいえ、一応ストレージは32GBではなく、64GBのモデルです
ネット接続をメインに私用する予定です
購入金額は38,000円
数ヶ月前ならあと5000円くらい安かったはずなのですが、もう市場に残り少ない(Win10機とか出ちゃったし、次のモデルも見えてきちゃったし)
ちゅうことで、致し方なしってところです
|
|