我が家のマシン環境
玖号機(旧七号機改)
自作IBM互換機
組み立て時のスペック&構成 |
 |
|
CPU |
: |
AMD |
Athlon XP 2500+ Box(Barton) |
10,600円 |
|
|
マザー |
: |
GIGABYTE |
GA-7VT600 1394 |
9,980円 |
|
|
ケース |
: |
Jasty |
CI-8F 02 |
|
|
|
HDD |
: |
Seagate |
ST360020A(S) |
|
|
|
|
|
Seagate |
ST3120026AS |
14,300円 |
|
|
MEM |
: |
メルコ |
DD266 (PC2100 256MB) |
|
|
|
|
|
バルク |
PC2100 256MB |
|
|
|
光 |
: |
不明 |
CD/DVD -ROM |
|
|
|
Video |
: |
GIGABYTE |
GV-R92S128T |
6,900円 |
|
|
FDD |
: |
不明 |
2モード |
|
交換 |
|
Key |
: |
Elecom社 |
TK-U12FVSV |
|
|
|
Mouse |
: |
ロジテック |
無線マウス |
|
|
|
OS |
: |
Microsoft |
WindowsXP Pro(UpGrade) |
|
Etc. |
: |
Sound/LAN |
オンボード |
|
|
|
|
: |
|
ATAPI-ZIP(100MB) |
|
撤去 |
|
|
: |
NEC |
CLICK-USB |
|
|
|
|
: |
Owltech |
スピーカーHHSS-CW(B) |
|
|
|
|
: |
? |
5インチベイ用HDDスロット |
撤去 |
|
|
|
: |
どこのだ? |
3.6GB HDD |
|
撤去 |
|
|
|
: |
IBM |
2.5インチHDD(2.1GB DTNA-22160) |
撤去 |
|
|
|
: |
東芝 |
2.5インチHDD(540MB) |
撤去 |
|
|
|
: |
|
2.5->3.5 IDE変換コネクタ |
撤去 |
|
|
|
: |
鳳祐 |
マルチカードリーダ/ライタ(FUC-61RW) |
|
|
: |
カシオ |
ラベル印刷機(KP-C10) |
|
|
: |
エレコム |
PSコントローラ変換機(JC-PS101USV) |
購入〜当初の使用用途 |
|
最初の組み上げから約2年経った旧七号機。
そろそろHDD増設を...と考えているところに、USB2.0、IEEEE1394、S-ATAのコンボカードが手に入ったため、どうせならとS-ATAのHDDを購入しました。
うきうき、ルンルンで、HDDを取り付けました(電源とデータケーブル)。
いざ起動!! なぜか?2度とBIOSすらbootしなくなってしまいました。
息子マシン(捌号機)を利用して、CPUが壊れたのか、マザーがいかれたのか確認してみると、両方とも使い物になりませんでした...なんでじゃー!!
よってここに、マザーとCPUを入れ替えた、改造漆号機=玖号機が誕生しました。
HDD増設なんて普段の作業なのに、HDD代込みで40000円もかかるなんて。
|
|
|
今回のハード選択 |
|
今回採用したマザボですが、今まで使っていたのはMSIのK7N420Proだったもので、グラフィックがオンボードでした。
なので、我が家には使えるグラボがありません。
グラフィックがオンボードのものも検討したのですが、今回のような「マザーが壊れてしまう」となった場合、また次回の購入で悩むことになるでしょうから、グラフィック機能のないものにしました。
他にも、せっかく購入したS-ATAのHDDが使いたかったというのもありました。
S-ATAがオンボードのマザーは、グラボがのっていない。
グラボ搭載だと、S-ATAがのっていないってなってしまい(SocketAの場合ですが)、S-ATAの後付は、1週間前に怖い思いをしたばかりなので、若干躊躇してしまい、S-ATAがオンボードのものになりました。
金額的にも
| グラフィックオンボード |
| マザー | | 13,000円 | |
| CPU | | 10,000円 | |
| S-ATA | | 5,000円 | |
| 計 | | 28,000円 | |
|
|
| グラフィック未搭載 |
| マザー | | 10,000円 | |
| CPU | | 10,000円 | |
| グラボ | | 7,000円 | |
| 計 | | 27,000円 | (価格は自宅周辺のshop参考) |
|
とほぼ変わらない(若干安い)と言うのもありましたが。
なぜGIGABYTEになったかというと、あまり深い意味はありません。ちょうどそのお店に安いGIGABYTE製のグラボが売っていたので、相性を考えればマザボも同じメーカーがいいかなーって見ると、マザボも結構安かったというのが決めてで、そうでなければアルバトロンのKT600チップセットのものでも良かったのです(高かったけど)。
まー何にせよ、無事動いたことでよかったよかった!ってところかな。
|
|
更新:2005/11/20
|