山道を走っていて雨で流された砂に乗って軽く転倒したり、歩道を走っていて警官が来るとまずいと思って車道に下りた瞬間にパタリと倒れたり、骨って簡単に折れるものだと思った。
本当はトノゴジラ先生と飲む約束だったのですが、お会いしたものの早々に失礼した。トノゴジラ様、お許しください。 博多ラーメンを食べて替え玉を頼みたかったのだが・・ |
入院して数日はインターネットどころではありません。キーボードも見たくない。それ以前にインターネットなんて頭に浮かびません。
律儀な・・・ カロウシは世界中に広まった日本語標準の言葉らしいですよ。 ご自愛ください。 |
ある大学生様、お見舞いアンド激励ありがとうございます。 勘違いがあります。 どう考えても、怠け者の私のこと、過労などとは・・・ 遊びすぎたのが悪かったのでしょうか? |
佐為様 久しぶりにWebを拝見いたしましたところ、緊急入院とのこと、驚いております。 医者ではありませんし、あまりいい加減なことは書いてはいけないのですが、このような症状はよく血糖値の高い人に出ると聞いたことがあります。 血糖値高→ばい菌増→白血球増→炎症→血糖値高 これはまさに負のスパイラルです。 ISOと同じか、ですか。いやそれは立場の違いということで木をいれましょう。 Webを見る限り、病巣を取り除く手術は必要ないようですね。 ご自愛なされ、ますますのご活躍を祈念いたします。 けんぱぱ 拝 |
けんぱぱ様 激励とアドバイスありがとうございます。 正直監査の出張中のこと、仕事を遂行せねばという気が先でした。今考えると、仕事はともかく病院に行ったほうが正解だったように思います。 まあ、そのときが無我夢中でして、気が回りませんでした。 ともかく今回は大丈夫だったので神に感謝するのみです。今後はもう少し適切な状況判断ができるようにしたいと・・ とはいえ、まだ自宅療養中で体力回復中です。 |
エライコッチャ! 入院ですか・・!! 読むだけで冷や汗が出ましたよ。 あ、私、還暦過ぎたら行動起す! と宣言していたギタリストのスヌ〜ピ〜です。 ご無沙汰しています。 ほぼ毎日読ませてもらっています。 生徒さんでパソコンの詳しい人がHP作ってくれました。 一応予定通り自分の仕事は進んでいます。病院にも入らずに。 予定では来年か再来年あたり世間を騒がす予定です・・・・?? 予定! 奥さんの素早い対応で助かったようですね。つまり、また頭が上がらなくなった! 子供が小学生の頃、PTA会長を2年やり、日本の教育にビックリして教育委員会と2年間ケンカした頃、私だけでなく家族も病気になってしまったことを思い出しました。 日本の将来に提言し続けた疲れが出た! と思いますよ。 なかなか無視は出来ないでしょうが、良い材料(将来に対しての)もそれなりにあると思います。 無視は出来ないし、我慢すれば今回のようになる今の日本とだぶってしまいますねえ。 退屈な時の過ごし方・・・・私は得意なんですがねえ・・・・ ま、この際・・瞑想の世界に入って・・・・ 達磨大師のごとく、病院の天井をじ〜〜っと見つめる! そう、穴が開くかどうか実験してみてください。 |
スヌ〜ピ〜様 ご無沙汰でございます。お見舞いと激励ありがとうございます。 メールを交換したのはいつかと調べたらなんと3年前でした。お互いにしぶとく生きてますね(汗) このたびもおかげ様でなんとか三途の川の途中で帰還したようです。 退屈な時のすごし方・・うーん、私には無理のようです。天井を眺めていても穴が開く前に飽きてしまいますって |
しばらく更新が無いのかなと心配いたしました。大変なご病気(お怪我)だったと知り驚きました。ご快復されていらっしゃること何よりです。 そして、更に驚きましたのが、その大変なお怪我を押してお仕事を完遂されていたということ。まさに日本人の誇りかと存じます。 ご快復、おめでとうございます。 |
VEM様 毎度ありがとうございます。 死んでもラッパをはなしませんでしたなんていうとカッコいいですが、私の場合は・・ まだ全快とはいきませんので、当分の間はおとなしくしています。まず家内の言うことを聞いて、職場の連中のいうことを聞いて、そのたなんたらかんたら皆様のいうことを聞いて・・我慢できそうありません。 やはり頑固オヤジでなければ |
お久しぶりです 最近、ずっとご無沙汰しています。また寒い季節がやってきて…バイクはつらいなぁと考えている40過ぎのオヤジになってしまいました。でも気分だけは20代のままというのが情けないです。大人になれません…多分、一生なれないのでは? 最近ははやぶさに小惑星の土(らしきもの?)が見つかり、Spring-8で本格的に分析するみたいです。はやぶさもSpring-8も一度は仕分け対象に入ったモノですが、ここで一発いい成果がでればいいですね。それより謎の土が私の住んでいる近く(隣の県ですが)に来ることだけでもワクワクしますが。 あとはノーベル化学賞を2人日本人が受賞しましたが、やはり日頃の弛まぬ努力が大切なのだなぁと感じさせられます。最近はノーベル賞もオリンピックも裏で暗躍する輩がいるとかいないとかいう話も聞きますが、何につけ最初の精神は廃れていくものなのでしょうか? ところで足のほうは大丈夫でしょうか?私も最近、どうも若い頃のようには…と感じることも。ま、歳相応に頑張っていくつもりです。 それでは、またお便りします。 追伸:最近は昔テレビでやっていたタツノコプロの「決断」DVDがほしいなぁと考えています。 |
ふっくん様 毎度ありがとうございます。 厄年過ぎバイクも遠くなりにけり・・ まあ、バイクは若い時のものとあきらめましょう。ところで、日本での身体障害者の年代構成は60歳以上が極めて多いのです。一説には1960年代まではバイクに乗る若者が多く、事故にあったためといいます。実際に障害者のピークは年とともに高年にずれているので間違いないようです。 つまり今の若者、いや50前の連中はバイクに乗らないのが多いから怪我をしないということでしょう。 バイクの生産台数はピーク時の1割とか2割といいます。時代なのでしょうか? ということは、ふっくん様も私も後遺症もなく良かったということなのでしょうか? はやぶさ・・・どこかのアホ大臣が「二番じゃだめなんですか?」と語っているのでは・・後はもうないのでしょうか? |