ここでいう先生とは、代議士やお医者さんとか、詩吟のお師匠さんとか、薬局の薬剤師さんとかじゃありません。
そうです、学校とくに公立の学校で子供たちに勉強を教える人をいいます。
先生には世間の常識が通用しないそうです。
私が不思議に思っていることをあげます。
なぞを解いていただければうれしいです。
- 仕事の基準
私は製造業です。物を作るには図面があり、それに基づいて製作します。おれはこの方がいいと思っても、図面とおり、お客さんの希望するとおりに作らないと親方に怒られます。
もちろん、社会主義者であろうとも図面とおり作らないとクビになります。
聞くところによると、先生は教育する基準とおり仕事をしなくても月給がもらえるそうです。
本当ですか?
- 組合活動
どの組合、労協でも雇用、賃金、福祉などの改善を求めて種々活動しています。
でもこの仕事はこうすべき!なんて組合が言ったためしはありません。
もし、自動車労連の方がどうしても車を作るのがいやなら転職するべきです。
先生の組合では自分たちの仕事をどうするかを議論しているそうです!!
本当ですか??
最近も大会があったそうですね、熱心なのはいいことです。
でも報道によると、国民の関心と議題が相当離れているようです。
ちなみに私の属する組合では雇用の確保、福利厚生が当面の課題です。
さすが、先生は霞(かすみ)を食べておられるので下々とはお考えが違うのでしょうか?
- QCD
製造業で、いやどの業種でもQCD(品質、コスト、納期)は仕事の指標です。
ラーメン屋にだって書いてあります。『うまい、安い、早い』ってね!
- 先生の品質は何ですか?
去年より教育効果をあげる工夫をしてますか?
去年と同じじゃ月給上がりませんよねえ〜
- 先生はコスト削減に何をしてますか?
同じコストなら従来以上の教育を与えてくれるのでしょうか?
ゆとり教育って、先生のゆとりですか?
- 先生の納期って何ですか?
聞くところによると、よけいな思想を教えて教科書がおわらない先生がいるそうです。
本当ですか?
- 勤務評定
パートさんだって、働きがいい人は高い賃金をもらいます。遅い人は最低賃金であっても文句言えないでしょう。
工場で仕事が下手なら月給安くても文句言いません。主義主張に関係ありません。
先生はどうなんですか?知りたいです。
![]()
- 顧客志向
今の世の中、競争が激しくて他社より品質が悪かったり、サービスが悪いとすぐお客さん離れていきます。
顧客のニーズに合わせて、それを満足させるようみな必死でがんばっています。先生はどうなんでしょう?
その前に先生の顧客は誰だか分かりますか?
生徒? とんでもない!
父兄? ご冗談を!
顧客は税金を払っている国民ですよ。
(憲法15条、地方公務員法30条)
先生は目の前のこどもを教えることが目的じゃありません。
日本を背負う立派な国民を作ることが使命です。
そういえば、『お客様は神様です』といっていた国民的歌手がいらっしゃいました。
顧客の意向を満足できなければ注文を取り消さなくちゃいけませんね。
残念ながら、田舎では転注できる私立校がないのです。
公立校は先生の嫌いな独占企業なのです。民営化したいものです。
JR、NTTみんな民営化されて大躍進しています。きっと学校もよくなります。
- 不況
現在日本は大変な不況です。民間企業は死に物狂いでがんばってます。
先日もワークシエアリングなんて採用した電気メ−カーがありました。
高卒も大卒も就職が大変と聞いています。
先生は不況のときいかなる活動をされているのでしょうか?
生徒の就職が大変だから、企業の期待する規律ある、ものを考えることができる子供を育てようと考えませんか?
一般企業では入社式に日の丸を掲げます。大きな工場ですと毎日安全旗と日の丸を掲揚します。
せっかく入社しても『日の丸をおろせ』なんていうと解雇されるかもしれませんね?
君が代歌えないと恥かきますよ。
それとも生徒の将来はどうでもいいんでしょうか??- 免許書き換え
どんな職業でも仕事を遂行できる能力の立証を要求されます。それもはじめだけじゃなくて、一定期間毎に能力を証明することが必須です。
車の免許でも3年とか5年に1回視力や運動神経などの確認があります。
危険物取扱者しかり、電車の運転手しかり、ISO審査員も毎年更新審査があります。
会社の課長・部長は毎日が更新審査を受けているようなもので、売り上げが落ちたり、生産があがらないとすぐ更迭されます。
プロ野球もペナントレース途中でも解雇されたり、トレードにだされたりそりゃ厳しいですよ。
先生はいかなる技能審査があって更新されるのでしょうか?
また、それにより不合格になる方はいかほどおられるのでしょうか?
もし、不合格者がいなければそれは審査ではありませんよね?
知人から聞いた話ですが、弟が姉のノートをもらったらまったく同じ板書で、教科書の同じところで同じ冗談を言っていた先生がいたそうです。
まったく同一水準の教育をしようと苦心されたのでしょうか?
それとも思考停止かな??
- 率先垂範
日教組大会、反戦デモ(おっと誤解を招く、反日・親中国デモといわなくちゃ)、日の丸引きずりおろしをしている方々が教えているんですから、成人式騒動、少年犯罪はその素晴らしい成果ですよね!
さすが日ごろから率先垂範を実行されていらっしゃる!
それとも反面教師になろうとしているのでしょうか?
もしそうでしたら無理に悪役を演じることはありませよ、
- 先生のお仕事
中高生の事件が多いです。最近は小学生の凶悪犯罪さえあります。
事件が起きると逮捕補導された生徒の校長があらわれて謝罪をするのが常です。
「そんなことをするような生徒じゃなかった。」
「木目細かく指導をしていた」などなど、、
先生のお仕事とは何だろう?
- 学問のみに責任を負うなら、生徒が事件を起こしても責任はない。
担任も校長も一切の責任はなく謝ることはない。もちろん勉強に関しては責任があり、子供が受験に失敗したら責任を取らなければならない。(当然です)
その代わり、思想教育する権利はない。- 道徳教育に責任を持つなら、思想教育する権利があるかもしれない。
そのときは生徒が事件を起こしたら、監督責任だけじゃなく、教育した責任を問い刑事罰を与えなければならない。
おおっ、どちらにしても偏向教育をする先生は排除されることになるではないか!
- ところで、先生の責任てどこまでなんですか?
一般の会社で売上が落ちれば、不況だ、競争相手が現れたとか理由はあっても責任者の更迭、引責は当然です。
伝聞ですが、ある会社の製品のボルトが1本欠品したそうです。その会社では管理者、監督者、末端の作業者まで始末書を書き、詫び状を書いてお客さんに謝りに行ったそうです。これ世間の常識です。私の職場でそんなことのないようにしたいです。
生徒の成績が悪い時は責任をとって始末書ださないといけませんね。
生徒が悪さをした、退学者が○名出たなんていったら、責任をとって依願退職とするとしても全然不思議ではありません。
一般企業が物に過ぎない製品をいかに精魂込めて製造しているかを考えると、日本を背負う人材の教育がいかに無頓着であるか驚くしかありません。
日本全国の先生方、亡くなったSONYの盛田さんの名著『メイドインジャパン』を読んでください。そして自分は世界に誇る人物を育てているのかを省みてください。もし教育という偉大な仕事を遂行する自信のない方は今すぐ先生をおやめください。教員免許をとって先生になりたくてもなれない若い人を大勢知っています。
功ある者に禄を、能ある者に地位を与えましょう。功なき者には賃金を払わず、能なき者は追放しましょう。
これ世間の常識です。
- 職業倫理
当り前のことですが、
世の中は仕事に従事する人が誠実に職務を遂行するという前提で成り立っています。
電車に乗る時、運転士が二日酔いじゃないかとか、レジで計算間違いがないだろうかとか、電気工事で配線ミスがないか、薬剤師が間違ってとなりにある薬を調合するんじゃないか?とか心配してたら暮らしていけません。セールスマンが真実を異なることを言えば、それは詐欺です。
当然、私達も自分の仕事でミスったら腹を切るくらいの覚悟でしているわけですよ。
先生はどうなんでしょうかね?
私は現在の学校教育を見てると、とてもそのような信頼感は持てません。およそ職業倫理がもっとも信頼されない職業として選ぶなら「政治家」「先生」がトップに来るでしょう。この二つが根本的に違うのは政治家は選び直せるけど、先生は決して忌避できないということです。
生徒に指導要綱で定まっていることを教えなければ犯罪です。
心の中では日の丸反対でもいいですが、決められたこと、国歌国旗を教えなければ職務遂行能力なしと判断します。
大分前ですが、私の県で先生が行方不明になりました。みんな心配しました。
誘拐されたんじゃないのか?事件にあったのではないか?
実は遠く離れた土地でデモに参加して逮捕されていました。
本人は黙秘権を行使し、誰もそんなことになっているとは知りませんでした。
私はこんな人をわざわざ先生に選んで、税金で賃金を払いたくありませんね。
もちろん、大多数の先生は一生懸命お仕事されていると思います。
でもそうでない先生も”多数”いるのが事実です。
不正を見過ごすことは犯罪です。事後従犯って言葉知ってますか?
現在、成人式の騒ぎ、犯罪の増加、自虐史観、脱税、無責任社会への堕落、すべて教育に問題があるのです。
日本を滅ぼすのは、外国の軍隊ではありません。覚せい剤や援助交際といった表面現象でもありません。
日本を滅ぼすのは、その根源である外国に隷従する思想、正義感の欠如、モラルの低下なのです。
本日のまとめ
私の疑問を解いてくれる方をお待ちします。
日教組委員長や社民党委員長あるいは有名な新聞社からですと光栄です。
先生の組合のウェブサイトに
学校に裁量権を与えて国は財政負担をしっかりして口出ししない教育行政が大事である。
という文句があった。
確かに先生というお仕事は子供達を世の中にでたらちゃんと生きていけるように教え育てるところだから、先生は日常の教育において子供の性格や教育環境に合わせて臨機応変に対応しなければならないことはあるだろう。決まりきったシーケンス、プロシジャーでは対応できないこともあろう。そういったことを裁量というのかと思う。
もちろんどんな仕事においても応用動作とか規則だけではなく前例に基づく裁量の範囲はある。
しかし教師というのは学校の先生ではあるが、国会議員の先生ではないので、決まりを作ったりやり方を自分が決めたりすることはできない。
教師は行政官であり執行官であって、立法や司法ではないのである。
具体例を考えてみよう。
公務員といってもたくさんの職種がある。
日本の公務員は民営化という世界的な動きで減少傾向ではある。しかしなお、警察や消防あるいは市役所職員など多々あり、2007年現在国家公務員が約95万人、地方公務員が約304万人いるそうだ。
ではこの人たちは日教組のウェブサイトにあるようにワシの仕事に口出しするな、教育の裁量権を与えよなんて語ってはいない。
どうも日教組の方々は先生と呼ばれて思いあがっているのではないだろうか?
裁量権をいうまえに、まず己の職務がなんであるかを再認識されることを熱望する。
そして己の権限と責任について考えることが必要だ。
考えても分からなかったら、先生を辞めるしかない。
保守の一大生様からお便りを頂きました(07.08.10)
ごぶざたしておりました。保守の一大生です。
私の小学校の担任の先生もそちらの組合に属しており、自虐的な話を時々聞かされたものです。原爆投下について私が批判的な意見を述べると「日本も悪いことをしたんだから…」と返答されたことをはっきりと覚えています。保守の一大生様 お元気ですか?
季節柄、アルバイト? ご旅行? スポーツ大会? いかがお過ごしですか?
「日本も悪いことをしたんだから…」では、現在の刑法を良くご存じないようです。
悪いことは悪い、それは一般化できないでしょうし、償うという考えもあります。
ところで・・・日本がした悪いことって何でしょうか?
ちょっと思い当たりません。
今度、保守の一大生様がその先生にお会いしたら、日本人よ誇りを持てってホームページを作っているジサマがぜひ知りたいって伝えてください。
自主防衛論者様からお便りを頂きました(07.08.11)
個性というものをはき違えている教師達
教師達は「個性」というものをはき違えていて、それが様々な弊害を生んでいるように感じます。
近年のゆとり教育によって「勉強できないことも個性」「学校に行かないことも個性」といった間違った「個性」観が定着しつつあります。
また、公共精神の面から見ても「君が代を歌わないのも個性」といった考え方が教員の間で蔓延しているのではないでしょうか。
他人が嫌がる個性・公共心を持たない個性というものは「個性」の名に値しないのですが、どうやら、そのことをお分かりでない方々が教壇にお立ちになっているようです。自主防衛論者様 お便りありがとうございます。
個性というのは社会的に許容される範囲があると思います。極限状態では個性の発揮は禁じられるでしょう。多様な生き方が許されるのは大多数がまっとうに働いている社会だからでしょう。たとえば株の取引で大もうけする人がいても私は悪いと思いませんが、国民全部が仕事をせずに株取引を始めたら社会を支える人がいなくなり社会は崩壊します。
ゆとり教育ってのは、個性というものを知らず、自分がなんであるか、あるいはいかにあるべきかもがいている人たちが発想したのではないでしょうか?
個性、ユニークであると言うことは、簡単ではなく、真に個が独立していなければありえないでしょう。人に頼って生きていくという心根では個性もへったくれもありません。
たとえ不利益であろうとこの道を選んだのだという割り切り、覚悟がない限り、個性などと言って欲しくない。
社会のマナーを知らない、守らないという生き方を選んだのなら、社会から排斥されても文句を言わない覚悟が必要です。
独り言の目次にもどる