東京近郊に住むようになりまして、暇を見つけては家内と二人であちこち歩いております。
誰です? いつも暇だろうってのは?
靖国神社や
皇居については以前書きましたので、本日は最近訪ねたところについてひと語り、、
- 年末にアメヤ横丁に行きました。
混雑すると聞いておりましたのでとても午後遅くに行く勇気はありませんでした。
昼頃ちょびっと通りを歩きまして、雰囲気を味わって(?)まいりました。
それでもすごい人でした。驚きました。
まともに歩くことができません。人の流れに流されていくだけです。
値段がどうのこうのとか、何を買うとかじゃなくて、この雰囲気を味わうために年に一度は行かないとならない場所のようです。
- お正月は近隣にあるあちこちの神社仏閣に行って参りました。
人ごみがすごい!と言われておりましたので三が日が過ぎた後に行きました。
どこの神社にもた〜っくさんの絵馬がぶらさがっております。
行儀が悪いかもしれませんが何が書いてあるのかとじっくり拝見させてもらいました。
湯島天神はさすがに学問の神様ですから高校合格、大学受験、看護士、司法書士などなど、まあ目標にもいろいろあるものです。
中にはいとこの高校受験合格を祈願するもの、ひとつの絵馬に二人三人が願いを書いているもの、このへんになりますと祈願の効果はあるものでしょうか?
昔、『大学の定員になったので合格祈願の依頼を終了します。』なんてのを漫画で見ましたが、良心的であろうとするとそういったこともあるでしょうなあ〜
明治神宮なんてお正月は殺されてしまいそうです。でもすこし時期がずれると閑静といいますか、閑散といいますか静かなものです。都会の中にこんなところがあるといいですね。これがすべて人工林と聞きました。すごいものです。
どこに行きましても手を合わせるだけと言うわけにも参りませんので、お賽銭、おみくじ程度でありますが、それでもかなりの金額となりました。ご利益は期待できるでしょうか?
お正月が過ぎてからは横浜にも行って参りました。
- まず、中華街!
名前は東北の片田舎でもお聞き及んでおりました。
行ってみると大して広い地域ではありません。建物も中国風でもなく、まあそれなりですが・・・
あるものは中華の食べ物屋が多いようです。と言いましても、なにせ通りを一本通り過ぎ昼飯を食べてきただけですので大して論評できません。
それにしても、まあすごい人です。私が住んでいた田舎町の人間を全部集めても中華街の人通りに足りません。
腹ごしらえをしてから山下公園から氷川丸を見物。
傍らにシーバスというのがありましたので、ほんの短い距離ですがランドマークタワーのところまで乗っていきました。
シーバスのつづりですが「seabass」と書いてあります。
どういう意味なのでしょうか? 謎です。
船から下りてコスモクロック21という携帯電話のコマーシャルにもでてきた大きな観覧車に乗りました。
いやあ、見晴らしがよろしい。グッドでありますよ、
ジェットコースターもありましたがこれはちょっと健康に良くないような気がしたのでパス
- そこからいよいよランドマークタワーに進撃、
展望台に登りました。東京タワーの展望台より高いそうです。
いや、なかなか見晴らしがよろしいです。飽きません。
ゲームにシムシティというのがありますが、まさしくあのゲームそっくりです。イエイエ、ゲームがビルからの景観を再現したんでしょうけどね、
高いところから見ますと、横浜から東京、そして千葉方面にかけて、まあ、町並みが密集して途切れることなく続いております。日本ではテロや戦争がないという前提ですから万一の場合は大変だなあ〜と心配になりました。
エレベーターで降りてきますとらせん状のエスカレーターが!
家内がスゴイスゴイと申しておりました。話には聞いておりましたが、恥ずかしながら私も実物を見たのははじめてでありました。
できてから10年も経っているのにおのぼりさん丸出しです。
しかし、気がついたことがあります。
都会の名所旧跡ってみんな密接しているんです。湯島天神と浅草の浅草寺なんか直線じゃ3キロもありません。浅草から矢切の渡しまでせいぜい10キロ、ほんとうに狭いところにごちゃごちゃあるもんです。箱庭のようです。
東京近辺では地下鉄・私鉄はもちろん、JRの駅の間隔でさえとても短い。山手線なんか隣の駅が見えます。
田舎は人が少ないだけでなく、スケールが大きいといいますか広々しております。
日常買い物するスーパーまで10キロ、本屋まで8キロ、もちろん車を飛ばしていくわけです。
一番近くのコンビにまで500m、もちろんどのコンビにも駐車場がなければ商売になりません。
ついでに言えばどの居酒屋も駐車場完備です。
都会は世界の情報が入って視野・感覚が広くなるなんて誰かが言ってましたが本当でしょうかね?
田舎に比べて都会は狭いところに過剰なまでに人・物が密集していますので、人間も考えもスケールが小さくなってしまうのではないか?と心配いたします。
私は都会に住んでもスケールが小さくならないぞ!
あっ、それって細かいことにこだわらない→何も気にせずどうでもいいってことかな?
独り言の目次にもどる