最近、ご訪問者が減る一方、
これは私がばかばかしいことしか書いていないせいだろうか? しかし私の頭の中身はもともとばかばかしいことしか詰まっていないのでありますので、ばかばかしくないことを書くことは無理な話です。

よって、ばかばかしさを爆走するしかないという自覚といいますか、
諦念といいますか現状路線を突っ走るしかありません。
定年だろうなんて茶々を入れてはいけません。
ひとつ心当たりは、最近は
ISOネタが多くて、愛国とか憂国といった本来のお客様をないがしろにしたせいか?という気がいたしますので本日は初心に戻ろうと思います。
ところで、スローガン検証なんてシリーズを覚えていらっしゃいますか?
かってはこのホームページの花形路線にしようかと画策
(?)したのですが一向に反響がなくワンクールでつぶれたという悲しいドラマ
(?)なのです。
そこで、本日はリベンジを狙ってスローガン検証「憲法9条、今こそ旬」でドウダ!
さて、
9条の会というのをご存知でしょうか?この「憲法9条、今こそ旬」というフレーズは9条の会のスローガンなのです。
ステキなスローガンですね、9条の会には文学者が多いせいかもしれません。
あなた「きゅうじょうの会とは一体なんだ?」なんておっしゃるのですか?
きゅうじょうといってもいろいろありますが・・・
- 窮状の会 サラ金に追われている人々のつどいではありません。
- 休場の会 怪我で休んだ相撲取りが集まって、何かをする集まりでもありません。
- 球場の会 一歩外に出ると誰か知らないけれど、野球場の中では老いも若きもみな阪神を応援しようという仲間ではありません。
最近は阪神は勝ってばかりいるのでつまりません。私は負ける阪神が好きです。
こんどは弱いジャイアンツファンになろうかしら

- 宮城の会 皇居のお掃除に来ている田舎の婦人たちではありません。
以前、義母は毎年皇居の掃除に来るのを楽しみにしていました。
- 九畳の会 日本の部屋の大きさは4畳半、6畳、8畳となります。ふつう使われない9畳というユニークな部屋を作ろうという大工さんの会でもありません。
- 9条の会、そうです。日本国憲法第9条を語ろうという奇特な、違った、高邁な志をお持ちの人々の集まりであります。
もっとも9条の会のメンバーは憲法第9条は大好きなのですが、
第1条とか
第99条は気に入らないのか目に入らないようなのです。どうしてなのでしょうか?
今こそ旬・・・いいですね、文学的表現です。
ところで旬ってなんですかね?
広辞苑によりますと
(1)朝廷の年中行事の一種
(2)魚、野菜などが良く採れて味のよいとき
(3)物事を行うに適した時期
だそうであります。
ここでは(1)や(2)では意味が通じません。
そうしますと(3)でありましょうから「憲法9条、今こそ旬」とは憲法を改正するには今が最も良い時期という意味なのでしょうか?
しかし、9条の会の人たちはそういう意味で使っているのではないようです。
9条を改正しないのが旬だという意味らしいのです。しないことに適している時期を意味するとは広辞苑とはすこしというか大きく違います。
「実行しないことに適する」という論理はあるのだろうか?
「実行するに適しない時期」なのだろうか?
あるいは、憲法第9条を議論するのに適する時期であるという意味なのかもしれません。
しかし既に存在している条文について存続しよう!改正しない!と議論するというのは・・・ちょっとなさそうです。論理的には、議論するに適した時期であるならば、「どのように改正しようか?」「いつ改正しようか?」を論じるような気がいたします。
いったい全体この場合どのように理解するのか、イマイチワカリマセン。
まあ、ノーベル文学賞受賞者とか日本ペンクラブ会長など文学者ぞろいですから、きっと新しい日本語の使い方を考えているのかもしれません。
しかし、よく考えるとふしぎなことがほかにもあります。
憲法でも法律でも普通は第何条という呼び方をします。憲法第9条であって、憲法9条ではないのです。
正しくは第九条であって算用数字ではないのですが、そのくらいはまあ・・
これはどうしてなのでしょうか?
第○条というと語呂が悪かったのでしょうか?「憲法9条、今こそ旬」を「憲法第9条、今こそ旬」とすると言いにくいと考えたのでしょうか?
あるいは年寄りが多いので舌を噛んでしまうと心配したのかもしれません。
「第」のあるなしなど、細かいことには気を使わないのかもしれません。
かってベトナムに平和を市民運動
(ベ平連)なんて活躍された方は、その後共産主義ベトナムが近隣諸国を侵略したことについては一切気にしませんでした。

日本における外国人の人権については熱く語るのですが、中国における日本人の安全や人権、はたまた北朝鮮の人権どころか生存権については気にしないようです。
少なくとも天安門事件や北朝鮮餓死について救済活動はしていません。
あるいは単に「第」を付けるのを忘れてしまったのかもしれません。
なにしろ9条の会のみなさまはお年を召されているだけでなく、忘れっぽい人たちが多いのです。北朝鮮は地上の楽園と宣伝にあい努めていた方々は、今ではそんなことを語ったことを忘れているようです。
憲法第九条の「第」を忘れるくらい朝飯前、いやぼけているのでやむをえないのでしょう。
ああ、やはりこのスローガンは見直しが必要なようです。
私なりに足りない語句を補いますと、
憲法9条,今こそ改正の旬
そして、憲法改正反対運動の方には、窮状の会という尊称をあげたいと思います。
エッツ、「損傷じゃないか?」ですって、そんなひどいこといっちゃダメでしょう。
タイガージョー様からお便りを頂きました(05.10.18)
標語(スローガン検証11を読んで)
拝啓 佐為様
いつもおもしろい話をありがとうございます。スローガンについて書かれたお話を読みました。社民党はどの法案を見ても憲法九条に関連づけて話をするので、旬と言ってもいまいちぴんとこないのですが、それでもスローガンや標語は重要な物です。
社民党の某議員によると、「このたびの選挙で、自民党が、短くて、わかりやすいスローガンを用いたので、多くの国民がだまされた。我が党の訴えは国民に理解されなかった。」とお話ししておられました。やれやれ彼はまだ分かっておられないようで・・・。標語を選ぶのもセンスであり、国民に必要な物は何かが本当に分かっていれば自然に標語はわいてきます。
お話は変わりますが、佐為様は黒田哲広というプロレス選手をご存じでしょうか?
33歳、クレバーな試合運びをする選手です。彼のリングでの標語はなんと「最高」なのです。観客はリング向かって最高、最高と叫ぶのです。彼は本能的に最も日本人に受け入れられやすい言葉を選んでいます。単純な標語でも試合を盛り上げるのがうまい彼にふさわしい標語です。
佐為様!日本人が何をすべきなのか、本当に分かっている方にはスローガンなど勝手にわいてきます。憲法の不備も憲法活用の不手際も、標語の貧困も、結局ビジョンがないことの裏返しかと愚考致します所存であります。
タイガージョー拝
PS
ところで佐為様はプロレスはお好きですか?私は八百長であっても大好きです。
|
タイガージョー様、毎度ありがとうございます。
スローガンというのはスローガンにすぎません。
日本をあきらめないと叫んだ政党がありましたが、日本を売ることをあきらめないと揶揄されました。
マニフェストであろうと公約であろうと膏薬であろうと効き目がなければゴミに過ぎません。
日本人の多くが社会主義と社会主義政党の違い、民主主義と戦後民主主義の違い、人権擁護と人権擁護法の違いに気がつき始めています。
「このたびの選挙では、国民の意思に沿わないので惨敗した」というのが本当でないのでしょうか?
そして選挙で勝つには国民の願いを吸い上げるしか方法はありません。
おって、プロレスというのは・・・・全然知りません
KY様からお便りを頂きました(09.07.16)
「護憲」「無防備」を叫ぶ9条の会が・・・
中井某とかいう発起人が車のトラブルで学生と口論になった末に、こともあろうに「隠し持っていたナイフ」で相手を滅多刺しにして重症を負わせるという大事件が起こりました。日ごろ国に対して「武器を棄てよ、丸腰になれ」と説教垂れている組織の中核メンバーがこれでは説得力はなしでしょう。
もっとも他のメンバーもDV作家が混じっているので今に始まった矛盾ではありませんが。 ピースボートの時もそうでしたが、今回の事件はそれを遥かに上回る左斜め上の矛盾を露呈しました。
容疑者は「頭の中が真っ白になって何も覚えていない」と容疑を否認しているとのことですが、「自称」平和団体の人たちはしょっちゅうこんなトランス状態に陥るのでしょうか?彼らから最低半径10メートルは離れていなければなりませんね(苦笑)。
さて、来年は「63回目の憲法記念日」を迎えることになりますが、その頃までには今回の事件は9条の会にとっては「なかったこと」になり、相変わらず無防備地域運動をやっているでしょう。
|
13日午後7時5分ごろ、大阪府箕面市箕面8丁目の路上で「人が刺されている」と110番通報があった。
箕面署員が駆けつけたところ、同市内に住む大学生の男性(23)が腹から血を流して倒れており、病院に搬送されたが重傷という。
通行人らが、大学生の車と通行を巡ってトラブルになって現場から逃走した男の車のナンバーを覚えており、捜査員が男を自宅で発見。容疑を認めたため殺人未遂容疑で緊急逮捕した。
箕面署によると、男は、箕面市桜ケ丘1丁目、会社役員中井多賀宏(たかひろ)容疑者(36)。
現場から約40メートル東の市道交差点で、2人の車が出合い頭に衝突しそうになったことから、中井容疑者が大学生の車を追いかけて口論になり、所持していたナイフで大学生の腹を数カ所刺した疑いが持たれている。
中井容疑者の自宅から凶器とみられる折りたたみ式のナイフが見つかったという。(アサヒコム 2007.7.14)
中井 多賀宏(なかい たかひろ、1973年6月17日 - )は、詩人、憲法活動家、ミュージシャン。大阪府大阪市生まれ、大阪府箕面市出身。関西学院大学法学部法律学科卒業、関西学院大学大学院法学研究科中退。
「みのお9条の会」、「共謀罪新設反対国際共同署名」呼びかけ人。(ウィキペディア)
KY様 毎度ありがとうございます。
いえいえ、9条の会の人たちは十分に理論武装しています。非武装中立は国家レベルの話、個人レベルでは治安が悪い日本では武装するのは当然、ナイフなんかじゃものたりない、9ミリ拳銃、アサルトライフル、いや個人用なら核兵器だって許されるのでしょう。
今回の場合は、己の主義主張に則ったまっとうな行動ではないのでしょうか。
しかしこのように行動する詩人というのはスバラシイことです。ミュージシャンであらせられるそうでありますが、はたしていかなる楽器をお使いになるのか?機関砲とかロケット弾ではと想像いたします。
ともかく、KY様のアドバイスに従って、彼らから離れていることにしましょう。
気をつけよう、甘い言葉と9条の会
いや違った、気をつけよう、甘い言葉と9条の怪