カラムとは柱、つまり縦に長いものを言うわけだが、新聞のカラムは横に長い。なぜ横長でもカラムと呼ぶのかといえば、英語の新聞用語columnがそのまま日本語化してカラムとなったのだろうと推測する。日本を代表する新聞といえばどこか? といっても、そりゃ人それぞれであろう。
ここではカラムについて考えたいので、有力カラムを対象に取り上げた。以前、だれかの文章を盗用したとか、まったく同じ文章がインターネットに載っていたとか言われた新聞社のカラムもあった。残念ながら私は学もなく知識もないので毎日読んでいる文章が他人の作なのか否かを検証する力がない。結論を下図と下表に示す。
もし、どなた様か『盗用率』という調査をまとめていただければ幸いです。![]()
| 日付 | 8/2 | 8/3 | 8/4 | 8/5 | 8/6 | 8/7 | 8/8 | 8/9 | 8/10 | 8/11 | 8/12 | 8/13 |
| 天声人語 | 0 | 33% | 18% | 16% | 37% | 29% | 15% | 5% | 33% | 24% | 30% | 4% |
| 編集手帳 | 17% | 28% | 16% | 0 | 31% | 5% | 3% | 32% | 14% | 16% | 25% | 10% |
| 産経抄 | 12% | 6% | 8% | 0 | 6% | - | 10% | 0 | 37% | 0 | 0 | 13% |
インターネットの世界でも、掲示板にひとさまのものをコピーペーストすることはあまり良いことではないと認識されている。天声人語の引用率が極めて高いことについてわが師
KABU先生にお尋ねしたところ、それは本家取りという手法であろうという。つまりアイデアがないから引用するのではなく、価値のある文献やアイデアを引用することが、それなりにひとつのすぐれた形式・手法であると認識しているのだろうというのだ。
本家取りとは、他者の表現を借りて自分の表現とすること。しかし本家取りとして上げられている詩歌などを見ると、その形容するところをいただいたり、ニュアンスを継承したりするものは多いが、単純にひとさまの文章をそのまま『かっこ』で囲んで引用することではないようである。
例えば、百人一首の
月みれば千々にものこそ悲しけれ我身ひとつの秋にはあらねど
これは、白氏文集の次の表現を手本にしたもので本家取りの例であるという。
燕子楼中霜月夜
秋来只一人為長
KABU先生のご教示によると、引用する分量が過半数を超えてはいけないことになっているそうだ。さすがに天声人語も引用率が50%を超えるものはない。天声人語は、入試に多く使われているとか、文章の鑑であるとか、いろいろなキャッチフレーズで宣伝している。もっとも、そう自称しているのはよく見かけるが、他人がそう評価しているのは見たことがない。
ひとさまの文章を引用する理由とはなんだろうか? 考えられるものとして、 ・自分の考えがない ・考えることが好きでない ・権威者を利用することによって、己の意見を正当化する。 ・万一に問題があっても、責任を転嫁できる。 ・とにかく毎日書かねばならないので文字数を埋めるため いずれにしても、ただひとさまの文章を引用することは「責任逃れ」といわれてもやむをえないだろう。本家取りならしっかりと本家を越えるように自家薬籠として己の言葉で語れないといけない。 そうでなければ、分家取りであろう
|
社説もカラムも一紙ではなく、複数を見比べると真実が見えてくると思います。
算数だってひととおりの方法だけでなく、検算することが大事なように
追伸
ところで、8/9付け天声人語の「ヒロシマとナガサキは、どちらも、人類が人類に与えた惨禍を長く記憶するために欠かせない存在だ。」という文章の意味を私は理解できない。これはそのために原爆投下とその悲劇は存在すべきだったという意味なのだろうか?
私なら「ヒロシマとナガサキは、どちらも、人類が人類に与えた惨禍として長く記憶にとどめなければならない。」とすべきだと考える。
それとも文章そのままが朝日新聞の本音なのだろうか?
いつも楽しく拝見しております。 「引用」についてのお話ですが、私は、引用というのは2種類あるのではないかと思います。 1つ目は本来の用途としての引用で、原文を引用した上でそれについて自身の主張を述べる、批評や解説を目的とした引用です。 #佐為さまの、この意味での朝日新聞からの引用率は結構高いと思います。:) 2つ目は佐為さまご批判の、自身の主張を代弁させるための(あるいは他人の主張を自分の意思だと思い違いした)ものがあります。引用率を計算するにあたり、これを区別した方が良いのではないかと思いました。 なお、天声人語にある「ヒロシマ・ナガサキは欠かせない」というのは、あれは本音ではないかと思います。自虐史観を広めてる朝日のことです、特定アジアにあれだけ(どれだけ?)の悪事を働いた日本は、それなりの被害を受けなければならなかったのだと考えてるのでは。 時に、私は8/15は体調がすぐれず16時まで寝ておりました。正午には目を閉じていたということで、英霊の皆様にはひとつご容赦いただきたいところでございます。 |
Tama様 ご指導ありがとうございます。
厳しい暑さですからお体大事にしてください。どころで、ポストイットも具合が悪くなることもあるのでしょうか?Tama様は猫ではなくポストイットなのだそうです。引用についてはおっしゃるとおり、ただ、私は話のひっかかりとして引用率を考えただけで、本音は内容批評ですからあまり細かいところを突っ込まないでください。
そのようなことを言われると構築が緻密でありませんので・・・困っちゃいます。
「ヒロシマ・ナガサキは欠かせない」の解釈もTama様と同様です。せめて、ここに残して未来永劫(おおげさですね)多くの人に見て欲しいと願っております。