理想の国2001.09.23
子供の頃からたくさんの人に理想の国の話を聞かされてきました。

- 小学校の先生は「ソ連は金持ちも貧乏人もない理想の国だ」といいました。
死んだおやじは「共産主義になったって郵便配達が郵便局長になるわけじゃね〜」と言ってました。

- 中学生だった姉は「アメリカは豊かでみんな自動車とマイクロウェーブオーブン(電子レンジ)を持っているのよ」と言いました。子供の頃、マイホームに住んで、車に乗って(マイカーまでは望まなかった)家電製品をそろえたいと夢みたもんです。今すべてがかなったけど理想ですか?
当時は車とか電子レンジという言葉の使い方はしませんでした。


- 「イギリスはゆりかごから墓場まで国の福祉が行き届いているのよ!」と中学校で習いました。
おやじは「金がなきゃできるわけあんめ、」と言いました。結局過去の植民地の遺産で食ってたのね?

- 高校の国語の先生は「中国は精神力がある、民族開放の理想の国だ!」と言ってました。政治犯が馬や牛の変わりに農機具を引く写真が新聞に載ってから、あの先生を信じる人はいなくなったようです。
「文化大革命は真の民族解放だ!」と言ってたサヨクさんは実態が明らかになった後、だれからも相手にされなくなりました。
民族解放って自分たちの政権を作るということですか?

- 昔、新聞に地上の楽園「朝鮮民主主義人民共和国」と書いてありました。
いつのまにか北朝鮮は地上の地獄になっていました。

- 「スウェーデンではフリーセックスなんだって、」と高校の同級生が目を輝かせていました。まあ、年頃だったと言うことでスウェーデンの方お許しを、、

- 「スイスは平和でいい、日本もスイスを目指すべきだ!」と労働組合幹部は言いました。スイスには人口比ではとてつもない軍隊があるし、スイスそのものが外国の紛争から逃れたお金を集めて食べているんだよ、

- エクソダス(エクソシストではないよ)という映画ではイスラエルは民族の誇りを結集させた理想の国に描いていました。今でもテーマソングを覚えてます。ジェーミズミッチェナーの「人間の歴史」(原題source)も読みました。全世界に離散していた民族がやっと念願の国を建国する、感動ですね。そんなわけで、わたしは67年の第3次中東戦争頃まではイスラエルびいきでしたが、最近のパレスチナ問題はもうイスラエルにうんざりと言う感じですね。

- ベトナム戦争が終わった時、「これでベトナムが理想の国になる」とベ平連が言いました。結果は・・・単に南ベトナムが20年遅れただけじゃないか!(^^)南ベトナムが継続していたらとっくにタイ並に経済成長してたのでは?
理想の国ってなんですかね?どういった条件を満たせば理想の国といえるのでしょう?
昔、結婚相手の理想は家付きカー付きばばあ抜きとか、その後は三高(背が高い、学歴が高い、所得が高い)と言われたけど、あっ、関係ないですこれ、
まず、命の保証すなわち治安がよいことがありましょう。職業選択、どこに住んでもいい自由が欲しいね、わたしは真言宗だけど宗教の自由が欲しいね、政治に参加できる権利が欲しいね、被選挙権も欲しいね、貧乏よりも豊かなほうがそりゃいいわ、人を誹謗中傷しないかぎり自由に発言できることが、豊かな緑と豊かな水、気候も温暖がいい、年寄りに寒さはいけね〜よ、着るものだって自由でなくちゃ、それにあたりまえですが好きな人と結婚できる国がいいです。
よっく考えると今の日本がすべてこの条件に合っているようです??
結局、理想の国って青い鳥と同じで身近にあるのではないでしょうか?
理想の国に住むということは、この日本を守っていくことじゃないのか。
上記で例を挙げた国はすべて実在します。
- 治安が悪い国、これは海外旅行された方はご存知ですよね。
- 職業選択の自由、北朝鮮にはありません。インドではカーストにより職業は限定されます。

- 移動の自由、ほとんどの共産主義国家にはありません。昔ソ連に観光に行った時、ガイドが国内パスポートをもって我々外国人と同様に空港などで提示してました。今の中国や北朝鮮でも移動の自由はありません。
- 選挙権、被選挙権について言えば民主主義が行われている国のほうが少ないのでは?少なくとも中国は民主主義ではありません。
- 豊かさ、日本は一人当たり国民所得の額だけでなく貧富の差がないという特徴があります。
- 言論の自由、中国人は日本人をうらやましいでしょうね。わたしがインターネットにホームページを作れるのも日本だからです。
- 森と水、中東には少ないでしょう。面積あたり人口はたしかに日本は稠密です。でも土地の生産性から考えればロシアやカナダあるいはサウジアラビアの1ヘクタールと日本の1ヘクタールの価値は違います。
- 着るものの自由、モスリムだったら女性は着る物が限定されます。金日成はチマ・チョゴリを着用させてたそうです。
- 結婚だって同姓、同性じゃありません、苗字が同じだと結婚できない国もあります。子供の時から占いなどで相手が決まっている国もあるんだよ。昔兼高かおる世界の旅で結納の家畜をそろえられず結婚できずにいるなんて見たなあ〜
- 言論の自由、これですよ、これ、サヨクは社会主義を目指しますが、民主主義と社会主義は非対称かつ非可逆なんです。民主主義国家において社会主義を広めることは可能でも、いったん社会主義国家になると反対の行動はできないのよね、、
そういえば、共産主義国家から自由主義国家に亡命した人は数知れません。ソ連、中国、北朝鮮、東ドイツ、キューバなどなど、、
自由主義国から共産圏に亡命したのはわたしの知るかぎりオズワルドだけです。もっともアメリカは自由に出国できるのだからとしてこれを亡命とは認めませんでしたね。知らない人のために付け加えますとオズワルドはケネディを暗殺したと言われていますが定かではありません。
おっと、日本からも地上の楽園北朝鮮にハイジャックして行った方々がいましたね。忘れてました。
独り言の目次にもどる