あやまちは正さねば2001.10.20
人には誰でも間違いがある。組織の決定にも間違いはある。人間の歴史は間違いの積み重ねでもある。
あまり大きな声ではいえないけど、このホームページにも間違いが多々あってご指摘を受ける都度訂正しております。(ご指摘ありがとうございます)
でも間違いは恥でもなければ、犯罪でもありません。
間違いが見つかればそれを正して、同じ間違いをしないよう反省してフィードバックをかければいいんです。

しかし気になることに日本には間違いを積み重ねて、なおかつ反省しない報道機関がある。反省だけなら猿にもできるというコマーシャルがあったが、反省もしないメディアは猿以下ということか?
また、「○○である。」と主張してきて、ある時から「○○ではない。」と見解を変えるならその時点で見解を変えた旨及びその理由を国民に明示すべきだろう。一般の会社なら株主から抗議され取締役解任ですよ。
具体的に正してほしい例を挙げよう。
- 安保
正式名称は「日本国とアメリカ合衆国との相互協力及び安全保障の条約」と言うそうですが、もちろん今も健在です。60年70年あれだけ反対を叫び、国民を煽動したのに今叫ばないのはなぜ?
時代と共に考えを変えるのは良いことです。でもいつからどう変わったのか教えて!変わってないなら今でも反対キャンペーンしなくちゃ!
- 原発
記憶がはっきりしないが、60年代70年代「原発反対!」と言っていた朝○が原発賛成になったのは昭和56年頃だったと思う。
どうも反対から賛成になった時にエクスキューズを聞いたことがない。ぜひ自己批判をしてほしいな!自己批判は得意でしょ!?
- PKO
前回92年カンボジアの時にあれだけ反対していて、今回は武力行使しなくちゃいいの?
なんか、論理が一貫してないね!単に論説委員が忘れやすいだけですか?
- 従軍慰安婦
強制連行の事実がなかったとき、正せばよかったんだよね、そうすれば恥かかなくても良かったし、日本/韓国間の無用な混乱も避けられたのに
無責任に国際問題を作り出すなんて一流(?)新聞なら許されても一般人なら許されない行為だね!
以前、さんごに落書きしたのも一流新聞だったような記憶がありますが・・・・・
- 不戦決議
なにも戦後50年にこだわることありませんよ。本当に日本の過去をお詫びしたいなら毎日でも貴紙一面トップに、「侵略的行為と植民地支配を反省する国民決議をしよう」と書いたらどうですか?時期が過ぎたら終わりですか?
もっとも貴社がお好きな中国首脳は東南アジアで「過去はもういい、未来を語ろう」と言ってるそうですよ。
10年も経ったら、天声○語に「戦後50年の時にお詫びをしなくて良かった」なんて書きそうだね。
- 同時多発テロ
ですが、
ラディンさん一派が「再び飛行機テロをする」とか「もうしない」とかって日替わりで声明をしていて犯行を認めたようなもんですが、いかがなさいますか?
困ったことは日によってする、しないと違うので飛行機に乗ろうか乗るまいか迷います
http://www.asahi.com/international/update/1022/007.html
自爆テロ自粛、対米戦に専念 タリバーン幹部
21日付イラン紙エンテハーブは、タリバーンの最高指導者オマール師とオサマ・ビンラディン氏が協議し、ビンラディン氏の率いるテロ組織アルカイダが今後、いかなる国に対しても自爆テロを行わず、アフガニスタンを「侵略」した米軍との戦闘に専念することで合意した、と伝えた。
まだ、話し合いをしようとか報復はいかんとおっしゃるか?
なんなら私が断り書きをつくってさし上げましょう。「弊紙は新しい情報を基に当初の見解を改め、報復攻撃を是とすることとした。ここに読者並びに国民の皆様に弊紙方針の変更を表明し、ご理解をいただきたいと考える。」草々と、、
「ただす」と入れて変換キーを無闇に叩いていたら「質す」「糾す」「糺す」とでてきました。
- 正す
。⇒正しく改めなおす
- 質す
。⇒是非を問うこと、質問すること
- 糺す
。⇒理非を明らかにする。
- 糾す
。⇒上に近いが罪状を明らかにすること。
朝○新聞さん、どのただすでもいいから是非ただしてください
昔こんなフレーズあったよね「今からでも遅くはない」って、、
独り言の目次にもどる