LDについて

LAST UPDATED 4/23 2008

レーザーディスク(LD)はパイオニアが開発した直径30cmの光ディスク。
マニアの間では結構普及していたが、DVDの登場により利便性・画質・音質ともに敵わず、次第に消滅する事になった。

かつてビクターとパイオニアとの間でVHD、LD戦争というのがあった。 結局ご存じの通りLDが勝ちのこったが、今となってはどちらも骨董品扱いみたいになってしまった。

LDは光メディアとしてスタートしたが、当初は音声も映像もアナログであった。 だがCDの登場によりデジタルメディアが脚光を浴び、 LDにもデジタル音声(CDと同じ16bit 44.1KHz)が付くようになった。 (その前にもS/Nを向上させるCXというのがあった)
また、後にアナログの右チャンネルを潰す事でドルビーデジタルにも対応した。 

LDは画質が良いと一般にいわれるが、その理由の1つに画像をVHSのように 低域変換せずにダイレクトに記録するからである。 そして、プレーヤーからコンポジット出力がディスクに収録したまま出力されていれば(一度Y/C分離した後に再度ミックスする機種もある)、ディスプレイ側で画質のさらなる改善が期待できる。

LDは両面記録できるようになっていて、 両面再生機能がついたものが多くある。
両面再生機はピックアップがディスクの上下に移動するため切替に結構時間がかかり、10秒前後かかる。

CAVとCLVの違いについて

LDにはCAV(標準ディスク)CLV(長時間ディスク)があり、 それぞれの収録時間は30分と1時間である。 CAVは特別な装置がなくても静止画やマルチスピード再生が可能で、特に静止画はフレームスチルで大変奇麗。 CLVはデジタルメモリーを搭載してないと静止画を表示する事ができず、 デジタルメモリーが搭載してあってもフィールドスチルで、垂直解像度はフレームスチルの半分。 機種によっては、CAVでもフィールドスチルが可能な物もある。

そして、CAVは外周になるにしたがって画質がよくなる特性がある。 また、音質もCAVはCLVより若干良くなるようだが、 一般にCAVとCLVの画質・音質のクオリティーの差は無視できるとされている。


戻る