主婦之友 昭和10年1月号付録
交際についての家事整理・借家、消毒一切の心得・和洋楽器類の手入れと扱い方・装飾・瓦斯と電気と水道の使用心得・臭気を防ぐ・家具家屋の修繕法・薬物・災害時の心得・照明・仏事祭祀・暖房
現代も扱う範囲は異なるが、メイクやらテーブルセッティングやらガーデニングやらのノウハウ特集がある。そんなもの、オンタイムでは読む気もないが時代を経れば面白い。
(右)新入学
(左上)張り物
(左下)ストーブの始末 広告もまた逸品揃いですばらしい。
目次抜粋
口絵の紹介『四月の家事』
「四月一日、春子の待ちに待った小学校新入学の日。・・・校舎を振り返り見ながら帰る」
「洗い溜めておいた裏地や布団皮や平常着を、今日は朝早くから張る。・・・ゆらゆらと足元に陽炎がもえて、しっとりと汗ばむほどの温かさ。」
「・・・金具のついているところはボンアミーで磨き、新聞紙にすっぽりとくるんで、物置の奥にしまっておく。」