11月

 

 
 

1998-11-29(日) 天気:晴れ 気分:ふつー

 先日買ったリニューアルうまかっちゃんを食ってみたが、やっぱり別物になってしまっていた。全然うんこ臭くないし、スープの味がまったく違う。しっかし、食い物&飲み物の突然の販売中止はどうにかしてほしい。人を虜にしておいてやめるのだから、販売中止のお知らせをするぐらいはばちは当たらないと思うぞ。一度も見たことないもんねぇ、そんなお知らせ。大昔では「アラビアンやきそば」、最近では「ポストウォーター(初代)」、ごく最近では「ヒマラヤンシェルパティー」はどこに行ったんだぁ〜 でも10年ほど前にハマった「ぴりりん坊」ってゆー、超辛いけどとってもうまいスナック(次の日、肛門がヒリヒリするんだ、これほんと)のように、急に復活したりするから、食品関係は謎が多いのぉ。
1998-11-27(金) 天気:晴れ 気分:むかぁ〜>よい
 某頭がおかしいGMからメールでけんかを売られたので素直に買うことにする。いつかこいつは叩き潰してやろうと思っていたので、あっさり攻撃開始。ひさしぶりにアドレナリン分泌全開状態となる。なんでこんな言動をするやつがGMなんだろ? こいつの下にいたら、誰でもやる気を吸い取られるだろうな。ほんとにガン細胞のようである。私が大ショックを受けたあの出来事の原因はこいつだとはあまり信じていないのだが(それはもし違ったらHさんに対してとても失礼な気がするから)、そのような状態に陥りやすい環境にしたことはほんとなのかもしれない・・・
 むかつくメールと時同じくして、Mさんより「出荷記念打ち上げアニメ縛りカラオケ大会」のお誘いメールがあった。う、うれしい。自称それ系の人ではないMくんは大丈夫なのだろうか? 
 アニメということでX2000にしたかったので、ひさしぶりにフレンズに向かう。前は毎週のように来てたんだけどなぁ。現地に着くとX2000の間が空いていたので、そのままカラオケにする。Mさんはいきなり「宇宙エース」を歌い出す。うーん、名前は知ってるけど、さすがに歌は知らない。私はまずは「けろっこデメタン」を入れてみる、が、誰も知らない。Mくんはアニメらしいが何だか知らない歌だ。うーむ、やばい。それぞれ8歳の差はキツいかも。しかし、それ以降はMさんの歌は私の射程範囲に入ってきた。ほとんどわかる。が、Mくんのはやっぱりよくわからない。困ったもんだ。ちょうど私の「ミッシングリンク」の時期みたいだし、男の子ものだし(笑) 意外だったのは、Mくんが私の「21世紀のジュリエット」を理由はどうであれ(笑)知っていたこと。Mさんがサクラ大戦を歌ったこと。(ちなみに私だけ知らない) Mさんが私より対Mくんシンクロ率が高く、対私シンクロ率が思ったよりは低かったこと。まあ、私は魔女っ子系なんでね。でも一番びっくりしたのはMくんがほんとうに「それ系」でなかったこと(笑)
 結局2H+1Hで終了。終わってみればちゃんと縛れていたし、楽しかった。Mくんにはちょっと悪かったかな。あと、話が出来なかったのはかなり残念。Mさん、今度は食事でお願いします。おたくの殿堂ゼニスもいつか。
 その後、Mくんとひさびさにつむぎ行き、またもやMくんの第1属性の話に終始した。これ系は私は一般人感性だから。ごめんね、キミの熱い語りにあまりついて行けなくて。
 私的には、まいちゃんに新しい電話番号を聞いたら帰るつもりだったんだが、思ったより長居してしまった。酒も全然飲まんしね(ってさっきさんざん飲んだからだけど) なんか遅くに酔っ払い4人ほど(うち某おやじ1人は死亡中)が来たけど、用は済んだので帰った。
1998-11-26(木) 天気:忘れた 気分:ふつー
 今月の残業時間をリセットすべく、さっさと帰る。んで、その足で床屋に行く。今回も怖いことにならなくてラッキーだった。
 帰りにコンビニに寄ると、この辺ではここのところお目にかかれなかった、「うまかっちゃん」が売っていた。かなり好きなので関西に行ったとき、わざわざ買って来たりしていたのだ。つい最近も、その関西方面に週末「ご出張」されるYくんに買って来てとお願いしたりもしていた。そのラーメンが今売ってるなんてね。しかし、包装が変わっており、ちょっと心配。
1998-11-22(日) 天気:晴れ 気分:ふつー
 部屋の蛍光燈がチカチカし出したので取り替えることにする。ついでに全体の掃除もすることにして、かさの部分に触ったら、虫の雨が降りだした。げ。どーやら安定器が入っている部分に虫が山のように入っているらしく、それが穴から降ってくるようだ。中を開けると、虫だらけ。蚊とかウンカとかわけわからんちっこいやつから、蛾とかカメムシとかおっきいやつが、「充填」されていた。うー。掃除機で吸い取る。いったい何匹いたのだろう。百の単位できくのか?
 虫は吸い取り、他もガラスクルーできれいにしたら、今度は目がチカチカするほど明るくなった。1つ消すと以前と同じぐらいだから、明るさ100%アップ(当社比)である。これじゃでんこちゃんに怒られちゃうな。でもどーせ2つ点けるんだから実は一緒なんだけどさ。
1998-11-21(土) 天気:晴れ 気分:ふつー
 ちょー暇だったので、家族でカラオケに行くことにした。初めてである。言い出しておいてなぜか緊張する。
 車でカラオケやを探しつつ移動してたら保土ヶ谷まで来てしまった。うー、なんなんだ。しょーがないので昔よく行った和田町のカラオケやに向かう。YBPを通るとETに明かりが見えたような。水道道に入ってしばらく行くと大渋滞になってしまう。30分ぐらいかかって目的地に着くが、休みだかつぶれただか知らないがとにかくやってない。せっかく駐車場があるからと思って来たのにぃ。そのまま16号に出て天王町に向かう。しょーがねーな、アズーに行くか。
 中に入ってまず注文する。母はカラオケ教室に行っているのでさすがに慣れている。もちろん演歌である。私はなぜか「恋のバカンス」を入れてみる。なんか最近よく聞いたり歌ったりしてるぞ、これ。歌いつつも、素面なので自分の下手さがよく分かってしまって恥ずかしい。さて妹はどーでてくるのだろう。まともに歌を歌ってるのなんか聞いたことがないから興味ぶかい。「あばよ」なんか入れてる。うーん、なかなかうまいのぉ。みゆきさんで来るとは受けて立ちたくなるが、やめる。
 だんだん酔っ払って来たので、もう普段どおりの選曲にしてしまい、とうとう裏声バージョン突入。「草原の輝き」とか「ダンデライオン」とか歌う。初めて聞くもんだからびっくりしているようだ。もーどーでもいいや。
 結局、2時間プラス1時間延長で計3時間歌いまくる。なぜか会計は私持ちになってしまうが、酒いっぱい飲んだし、しょーがないか。
1998-11-20(金) 天気:晴れ 気分:ふつー
 ひさしぶりに裏のページへのリンク報告のメールをいただいた。もう終了しているのになぜだろうと思いつつ開封したら、なつかしいハンドルが記載されていた。某会議室を頻繁に読んでいたころ、非常にアクティブだった方だ。どうやら私のページのデータを参考にしてページを作成された部分があるようで、参照ページということでリンクしていただいたようだ。さっそくその方のページを拝見。なるほど、こーゆーことかぁ。データだけ残して置いてなんかの役に立つのか疑問だったが、ほんのちょっとはお役に立てたようで嬉しかった。
 この方のリンクページを見たら、ある方のページが移動されていることを発見した。あまり更新されないので行かなくなってしまっていたのだ。ひさしぶりに訪問してみると、かなり内容が変わっていた。
 私は彼の本名とハンドルだけを知っていて、顔はおそらく知らない。が、これを見ている人の中には彼の本名を知ってるし顔も知っているけど、ハンドルは知らないという人がいるわけだな。もしかしたらその人のページを見たいと思われるかもしれないので、ややこしい書き方だけど書いておきましょう。身の破滅の危険があるのでちょっと怖いけど、敢えて、ね。ほとんどOさん向けだぁ。何かわかっちゃっても人に言ってはいけませんよ。
1998-11-18(水) 天気:晴れ 気分:うーむ
 帰りに黄金町の古本屋に寄る。いつものように少女系からチェックを始めた。何もない。古雑誌のコーナーをみる。ここにはなぜかコーラスとかヤングユーがあったりして変わっていると思う。あっ、前はあった70年代のマーガレットがなくなっている。好きな作家が載っていなかったから買わなかったのだが、いざなくなるとちょっと損した気分。少年青年系へ移る。何もない。寂しい。もうありそうな探し物はないしなー。どうでもいいが、アダルト目的の人はアダルトコーナーに直行して欲しいぞ。ただでさえ狭いんだから、いちいち少女コミックコーナーなんか寄ってかなくていいからさ。だれも責めやしないって。つー感じの人が30分間に3人いた(笑) まあまあプレミアのコーナーに移動した。「まんが道」が前からあるがとても手が出せない。「天才バカボン」が数百から千円台で10巻ぐらいある。赤塚不二夫といえば、「ウンコールワット」をもう一度読んでみたいのぉ。未整理の棚には「嗚呼!!花の応援団」が揃いつつあるようだ。完本にしてから高く売るんだろう。欲しいなぁ。結局なんの収穫もなかった。
1998-11-13(金) 天気:晴れ 気分:うにゃー
 今日は1394のセミナー。住友商事東京本社である。なんかこわい。
 まんまと駅すぱーとにだまされて15分の遅刻。正門から入場。警備員は2人もいて、ちゃんとチェックされた。会場はすでに200人以上の人がいて(あたりまえ)壮観。後ろの席に着く。休憩時間になって、MさんとMくんが登場。1番前の席に陣取っているらしい。対照的である(笑) 午前の部が終了。興味深い話に寝る暇もなかった。異例の事と言えよう。Mさんは帰ってしまったので、Mくんと二人で飯を食いに外に出る。まわりに食うところがない。ふらふら歩いていると科学技術館に着いた。中に入るとセルフサービスのレストランがあった。大盛りカツカレーをトレイに載せて席に向かうと、遠足(この時期だから社会見学かな)の小学生の団体がいた。私も大昔来たなあ、ここ。なかなか面白いところだったと思う。
 午後はMさんの代わりに私が1番前に座る。なかなか皆さん興味深いお話で、やはり寝る暇がない。でもモレックスさんのときちょっと寝たな。嫌いだし。アップルさんは実は午前中の登場だったが、Macが起動せず(笑)、のびのびになっていた。ハードディスクが飛んだとのこと。説明者は見るからに「アップル」とゆー感じの人で、1394(FireWire)のこととともに、MacOS8.5やMac自体の宣伝も忘れていない。でも、wintelに負けている現状をとても素直に把握しており、よかったら使ってください、ほんとはいい機械なんですよ、昔はよく落ちてましたが最近はWindowsと変わらないですよ(笑)、ってな感じの、Mac信者に薦められているような表現の仕方が好感が持てた。1394に対する取り組みも、開発キットは無料、1394ロゴも無料で使用でき、登録も簡単、みんなで盛り上げましょう、と言った感じ。それに対して、マイクロソフトのプレゼン。どーでもいいこと(PC99)をつらつら読むだけ。こんなの「ダウンロード」すればわかることじゃん。それに言葉の端々に「してやる」的な尊大な態度が現れており、吐き気がした。
 あとむかついたことと言えば、野村総研の1394予測。MSとintelの情報はすべて把握していて、すべては私の思うがまま。あっとNDAがあるから多くは語れませんが・・・みたいな。結局は単なる予想屋じゃん。ばーか。銀行やとかこいつのような「人の土俵で相撲を取る」たぐいの連中の言動は腹立つことが多い。それもさんざんかき回したあげくにおさらばとんずら、次のターゲットへという感じ。社会の寄生虫のくせに。おっと熱くなってしまったぜ。そんなこんなで久々に有意義なセミナーであった。
 Mくんと秋葉に行くことにする。二人とも歩くのが苦でないということが分かったので歩いて移動。神保町の酒屋で万寿の箱発見。ドア越しに中を見ると酔鯨純米吟醸1升3,600円が見えた。うーん、こんなところで1升びん抱えて行くわけにもいかんしなあ。がまんがまん。古本屋を見ていると古コミックが買いたくなるが、ここもがまん。しばらく歩いて、秋葉到着。Mくんゆうしゃで私まほうつかい的な隊列で進む(嘘) とってもあやしいあきばお〜に拉致される(これも嘘) おととい買ったのと同じもの2箱と230MBMOを買う。彼は何も買わない。次にあきばお〜2号店へ。あやしすぎるぅ。Hゲーが山のようにあったのでしばらく見学。そこの目がイッてる若者、こーゆーのって違うんじゃないと思いつつ、自分もやらないこともないので複雑な心境。ふとM君を見ると、なにか○ケッ○のような物体をゲットした模様。NDAに基づき深くは語れません(爆)
 マップの階段を上っていると、彼はここじゃないとか言う。それってもっとあっちじゃないのと言ったが、もう現役でないおやじの言動は却下され、もう帰ることにする。いったい何が欲しかったのだ、若者よ。
 東京で降りて横須賀線に乗り換える。空いている電車にMくんは感動している模様(おおげさ) 横浜に着いて、舌郎に行く。ひさびさの舌郎定食に幸せな気分。横浜来て以来、こんなうまいもの食ったことがないというMくん。ちょっとおおげさなのでは。今回麦めしチャーハンを試したら、これが大ヒット。うますぎ。そのうち作ってみよう。うまいものを食いつつ、酒も飲みつつ、いろんな話をして終了。
1998-11-12(木) 天気:晴れ 気分:そんなー
 今日も音楽CDを焼き焼きしていたら、はじめて例のバッファアンダーランになってメディアがだめになってしまった。さっそくネットに見に行くと、焼き環境を自動的に作ってくれるソフトがあったので、使ってみると大丈夫になったようだ。ありがたや。95上ではこの程度のアイソクロナスな転送でも無理なんだね。
1998-11-11(水) 天気:晴れ 気分:たるー
 ビッグサイトに説明員として行かねばならない。まあ、午後からなんで楽ではあるが。現地に着いてまず飯を食うことにする。茶めし弁当と一煎、計1,050円を買う。(ちなみに一煎はここで買えば350ml、自販機では250mlなので要注意) この弁当は私の必須アイテムである。ビッグサイトに来たときはこれを食うことにしている。こーゆーところでうまい弁当なんて期待出来ないものだが、この弁当はちょっと違うぞ。まず、表のシールには「ロイヤル」という社名とともに福岡市・・・と記載されている。弁当のたぐいは製造場所を記載するはずだから、福岡で作って毎日空輸しているものと思われる。次にうまいこと。しゃけ、ほたて、茶飯の織り成す味のハーモニー。それを支える脇役のおしんこ、かまぼこ達。さらにデザートに、パインやさくらんぼ達が控えている。おすすめの逸品です。今度はデジカメ画像を貼り付けるつもり。見た目もきれいなので。
 幸せなときは長くは続かない。食いおわって、海の見えるところで一服し、しょうがないので会場に向かう。なんか東ホール全部使っているわりには人が少ない。興味のあるところを適当に見学。三菱のおねいちゃんがよかった(笑) 時間になったのでうちのブースに行くと、からまん棒ちゃん(つーか回旋塔)とS君がいた。てきとーに引継ぎをした後、ひとりぼっちになる。あとはひたすら暇、暇・・・ 不毛な3時間半を消費した後、帰る。出口付近でSANYOの制服のおねいちゃんたち30人ぐらいが、ブースを取り巻いてポーズを取っていた。壮観である。うーん、デジカメあったらなぁ。ここは今回すごくて、3人ぐらいでアイドルっぽいへんちくりんな歌を歌っていた。その後ビンゴゲームというパターン。暇な私のブースにまで届いていた。声の出し方にちょっと反応してしまったが。
 ゆりかもめに乗りたくなかったので、船で帰る。屋上?に出て、棒?に座る。橋がほんとに頭上をかすめる感じ。立って手を上げたら、間違いなく橋に触れる距離。なかなか面白い。風が冷たいが、夜景がきれいだった。
 浜松町から秋葉へ。エフ商会でフィリップス(太陽誘電OEM)のCD-Rメディア\1,680/10枚を2箱買う。太陽誘電といえば、メタルテープが出だしたとき有名だったな。私も1個だけ買ったな、That's。今はCD-RのThat'sかぁ。
 うちについて、さっそく音楽CDを焼いてみる。あっさり出来た。1枚30分くらい。すごい時代になったもんだ。
1998-11-10(火) 天気:晴れ 気分:ふつー
 昨日インターネット通販で申し込んだ「悪のアイテム」CD-Rがもう届いた。松下のCW-7502B、x8R/x4WのSCSI、最近秋葉で出回っている安いドライブで、ソフト込みで\31,800だった。とりあえず組み込むことにする。うー、電源プラグがない、SCSIのコネクタがない。思案の結果、現状のパイオニアx24CDドライブと入れ替えることにする。早い読み込みには特に魅力は感じてなかったのでいいのだが、困るのは音楽CDの生データが取れなくなることだ。さっそく確認してみる。いろんな設定を試すが取れない。吸い取りソフトのページに行って確認すると、どうやら何の問題もなく取れることになっている。おかしい。試しに松下のDVDドライブと同じSCSI-3 GENERALというベンダー設定にしたところ、何事もなく動作しはじめた。よかった。これでMP3は従来どおり作れる。いろいろやってみたところ、前より音楽CD吸い取りのときにエラーが少ない気がする、つーか、まだエラーにお目にかかっていない。ベリファイだけで吸い取れるので早いこと早いこと。スピンアップ時の音も静かだし(遅いからあたりまえだが)、パイオニアではリトライかかりまくるCD-ROMもあっさり読めたし、こりゃあたりだな。あとは本来の焼き性能がどうかだな。メディアがないので試せない。明日帰りに買うことにして寝る。
1998-11-07(土) 天気:晴れ 気分:ふつー
 昨日の酒のせいで頭を揺らすとちょっとズキッとするが、月曜日が大変になるのでバイクを取りにYBPに行く。帰りに昨日発売のユーミンちゃんの初のベストをゲットする。そうそうたる選曲ではあるが、さすがに抜けも多い。あたりまえだな。78年〜97年の間の25枚のアルバムからの28(31)曲だからね。案の定まだ出すつもりらしく「COMPLETE BEST VOL1」となっていた。2枚組み31曲で3,800円。リマスタリングだしなかなかお買い得だと思う。
1998-11-06(金) 天気:くもり 気分:ふつー
 朝、Aさんから「また行こうね」というお言葉をいただいたので「じゃあ今日ですか」という当然の返答をし強制飲み会モードにしてしまう。
 チムニーに行って飲む。20:00になっても誰も来ないので移動することにする。関内へタクシーで移動。リッチです。飲みながら聞いていたAさんの知っている店。若い方とそうじゃない方(笑)、いったいどっちに行くのだろうか。現地に着く。かなり桜木町よりだ。ちょっとふらふらしつつ店を見つけた模様。店構えが立派。うーんこれはもしかしてと思いつつ、中に入ると・・・やっぱり「そうじゃない方」だったのね。3人のおねえさま方がいらっしゃいました。他に客は誰もいないがカウンタに座る。ターキーが出てきた。見ると「96年七夕 Kマタ」と書いてある。どうやら「ぶらさげるやつ」(うー、なんて言うんだっけ)を使いまわししているようだ。先月、Aさん、Nさん、あとIちゃん(笑)と来たようだが、ドアが開いているのに営業していなかったようだ。あとで監視カメラで間抜けな3人が泥棒さんよろしく映っていたらしい。ぎゃはは。
 私はマイペース(わがままともいう)に日本酒を頼む。なんと久保田が登場。でも千寿。でもありがたく頂戴する。グラスになみなみとつがれる。ちょっとぬるい。
 このあたりから記憶が断片的になる。カラオケをずいぶん歌ったような気がする。デュエットもずいぶんしたような。隣のおばさんはダンスがうまかったようだし、ちいママのような人になぜか怒られたような気がするし、ママさんの歌がすごくうまくて感動したような気がする。明らかに飲みすぎであった。確か23:30頃終わったような。二人で2万というのはしっかり覚えている。うーむ。そして、私の店に行こうとしたけど、結局タクシーに乗ったんだな。そんでかなり家から離れたところで降りて、とてもふらふらして家に着いて、そのまま気絶したのであった。
1998-11-04(水) 天気:忘れた 気分:ふつー
 いつのまにやら11月になってしまっていた。
 帰りにいつものたばこ屋へ行き、セブンスターをカートンで買った。店のおばさんから来月200円上がると聞かされる。例の国鉄のツケだな。これほど理不尽な取り方もない。国鉄とたばこがいったいなんの関係があるというのだろうか。年金もそうだが、こういう不合理だと思うものに金を払わない方法があるといいのだが。

戻る