オーディオ交換、車載PC
avancierといえばとんぼさん(なんと高校の同窓生のだんなさんだった^^;)ですが、
お盆に帰ったときに車の話をしたのですが、よくもまぁそこまで手を入れてるなぁ、
と驚きました。
で、かなり触発されて、、、、。オーディオヘッドの交換と、車載PCをやってみました。
オーディオは、パネルの大きさが明らかに違うのですが、1DINサイズなら取り付け
は可能。販売店に行ってコネクタ形状が問題ないかを確認し、さらに後から
PCの出力をつなぐために外部入力端子も用意しました。
純正オーディオと比較

覚悟はしていましたが、パネルの大きさはかなり違うのでこのままではみっともない
です。せめて後ろが見えないようにしないといけないですね。
さて、次は、車載PC。部屋に転がっていたA4ノートPC(P-3 1GHz)を引っ張り出し、
どこに入れようかと、、、、。トランク板の下にタイヤが入っていますが、タイヤと
板の間に発泡スチロールが入ってます。こいつを少し(かなりか?)削って
PCが入るだけの隙間を作りました。これで下準備はOK。カーナビの入力にビデオ入力
があるので、RGB出力をビデオ出力に変換する、アダプタを購入。が、一時期これで
おおはまりしました。が、とりあえず、動いてます。
トランクの板をあげるとこんなです。

で、オーディオ周りはこんな感じ。

カーナビの画面に出ているのはPC(windows XP)の画面で、WinAmpが動いています。
駐車灯の左側に穴が開いていますが、ここにPCのUSBリモコンの受け側を無理やり
押し込みました。
さて、10月5日はトンボさん主催のビーナスラインオフです。それまでにあとは
PCにカメラをつけて走行中の画像を取れるようにしよう。(ほとんど、トンボさんの
ものまねですが、、、、)