東伊豆 IOP/2002.10.5(土)


今週のIOP:

天気:
★★★★☆

海の快適度:
★★★☆☆

お魚:
★★☆☆☆

陸の快適度:
★★★★☆

食事:
★★★★☆


天気予報はすっかり晴れ。天気のよさそうな週末で少し気にしていましたがあまり行きの 混雑は無し。途中見える海もべた凪ぎ。ラジオでもどこの海岸も波は無しとのこと。 サーファーにはかわいそうですが、ダイバーには最適な一日です。
金曜日から先に行っているGさんが場所を取ってくれていたとのこと。でも5時でも 傘のテーブルは取れなかったそうな。
着いて荷物を降ろして周りを見ると、台風の影響がありありと。エントリ口の木の足場 は全壊。水道も崩壊。スロープのコンクリートには石がごろごろしてます。 ちょっと不安なままエントリ。

日時:2002年10月5日(土)伊豆海洋公園

1の根:先の亀岩にモンガラカワハギがまだまだ元気に居ます。ほかに見るものが ないとも言う。南の壁に白っぽいイザリくんが居ました。ニシキフウライとかカミソリ はすっかり見えなくなっていました。
転石広場:すっかり景色が変わりました。砂が飛ばされていて岩肌が出ています。こんなに なっていままで居てくれた魚たちはどこに行っちゃったのだろう?
砂地:今ひとつ透明度が、、、、。仲間がサカタザメを見つけてくれました。今日の2本目 の目玉でした。ヨウジウオ、ホシテンス、メイチダイ、などなど
送り出し:うーん、こまった。出口の近くにヒメフエダイのペア、エントリ岩のくぼみに ベンテンコモンエビっていうのが居たらしい(見たけど)

2本上がったら天気も良いので直ぐに宴会。今日のおかずは豪華でした。栗ご飯、サラダ、 枝豆、大学芋、と量も豊富。おなかをいっぱいにして帰途についたのでした。
水温がかなり下がってきていますね。22〜23度。フードベストを持っている方は持ってきた 方がいいと思います。とはいえ、私はまったく寒いとは感じませんでしたが、、、。


今週のデジカメ写真