ThinkPad 760C (9546-J22)

見た目は一新。でも中身は・・・?

ThinkPad760C(9546-J22)は、ThinkPad755CXの後継機として登場したモデルです。
外観は従来の角張ったデザインから曲面を随所に取り入れたモデルチェンジがなされ、システム的にもメモリ周りの変更やビデオチップの変更などが行われていますが、VLバスベースのシステム設計という旧来のデザインも引きずっているという一面があります。

 

この 760初代(760無印)系は、CD-ROMドライブの内蔵の有無や液晶パネルの仕様・CPU仕様などにより、各モデルがかなり細かく作り分けられています。
設計の共通化でコストダウンを図っている今時のパソコンに比べると、何とも芸が細かいと言いますか、不合理なことをやっていたと言いますか・・・
この辺りは、バブルの影の濃いハイエンド機ならではといった感じです。

本機はこの複雑なモデルの中の中核モデルといったところで、CD-ROMドライブ未内蔵、10.4インチSVGA液晶、Pentium-90MHz、Mwave DSP搭載といった構成になっています。
(同じ 760Cでも上位モデルは CPUと液晶の仕様が異なっており、非常に複雑なシリーズ構成になっています)

 

760系では、チルトフットを起こした際に CD-ROMドライブのトレイが引き出せない問題を解消する目的で「チルトアップキーボード」が採用されたのは有名なところです。
但し本機(760C)の場合、元々 CD-ROMドライブは内蔵しないモデルなので、この機構の存在はちょっと不思議に感じられます。

ところで 760系のキートップはどうも耐磨耗性が良くない様で、文字刻印が磨り減っている例が予想外に多いです。
特に本機を含む初代760系は、発売年次が古いこともあって、キーボードのコンディションの良いものを見つけるのには案外苦労します。

 

本体左側面。
電源スイッチ、ヘッドホン/マイクジャック、Mwaveモデムジャック、ウルトラベイ側面のカバーが並んでいます。

キーボードが傾斜している様子にも注目。

 

正面からの迫力あるローアングル。

FDD内蔵モデルとして設計された下部筐体のおかげで、とてもスリムな感じがしますが、実際 760系の中では最薄・最軽量のモデルとなっています。

ネームプレートのスペースのすぐ下には、前面赤外線ポートがあるのが判ります。

 

右側面には PS/2ポートと PCカードスロット、セキュリティロック穴があります。
(キーボードのチルトアップは解除した状態です)

PCカードスロットは長らくブランクカバー方式だったものが、シャッター式の蓋に変更されました。
紛失しやすいブランクカバーに比べて、大変使い勝手(異物の侵入防止効果)が向上しています。
また、イジェクトボタンもカード挿入時に折り曲げ格納できるタイプに改良されています。

 

背面のポート類の配置は、755CXに準じています。

CD-ROMドライブを内蔵しないスタンダードなモデルなので、FDDコネクタの他、MIDI/JOYSTICKコネクタもありません。
(これらはポートリプリケーターを接続するとポートが追加されます)

電源コネクタは 台形4pタイプとなっています。

 

液晶パネルを閉じた 760C。

760無印系 10.4インチ液晶搭載機の外観上の特徴である、液晶パネルの前縁がRになっている(角張っておらず面取りされている)という形状がよく判ります。
(760無印でも、12インチ液晶搭載モデルでは角張ったデザインになっています)

雰囲気的には、560にFDDを内蔵したようなイメージです。

 

760Cの底面。
何の変哲も無い底面に見えますが、755系とは異なり底面に移動したメモリー増設スペースの蓋があります。
また、キーボードのチルトアップ機構により不要となったチルトフット(傾き調整脚)は省略されています。

 

底面メモリースロット蓋を開けて、メモリ増設ドーターボードを取り外したところ。
従来の D-RAMカード又は 72pDIMMによる増設から、88pDIMMによる方式のみに変更されました。

メモリーは標準で 8MB、メーカー公称値で最大40MB(16MB-DIMM 2枚搭載時)まで増設できますが、なんでも 32MBのDIMMも存在するんだそうです。
(となると、最大で 80MBまで増設可能ということになりますが・・・果たして??)

問題のメモリーボード。

本機は環境さえ整えてあげれば Windows95/98でもそこそこ使えるのですが、最大のネックになるのはメモリーの入手が難しいor割高なことです。
88pのDIMMは汎用品ではないようで、この760無印系のみでしか使用されていません。

この画像では 16MBのものが 2枚実装されています。
(手持ちの760無印は、16MBメモリーばかり搭載していますが、中には結構いい値段だったものもあります)

 

キーボードを跳ね上げた状態。

CD-ROMドライブ非内蔵型の筐体設計なので深さに余裕が無く、故に同じ 760系の中でも窮屈な感じがしてしまいます。

うっすらと見える文字から、バッテリーはリチウムイオン、ハードディスクは 720MBであることが判ります。

 

ウルトラベイのコネクタ部分。

従来は単に「フロッピードライブ収納部」といった程度の名称でしか表記されなかったウルトラベイですが、従来の FDDやセカンドHDD、TVチューナーパックや増設PCカードスロットに加えて、セカンドバッテリーの搭載も出来るようになりました。
(この画像で青いカバーの付いたコネクタが、バッテリー用です)

セカンドバッテリーは形状的にメインバッテリーと違ったタイプのものを用意しないといけないケースが多々あったりしますが、本機ではそのまま同じ物を使いまわし出来ます。

 

画面がちょっと狭く、描画性能が遅い(VLバス接続になっている。755CXより気持ち速いかな?って感じです)ものの、解像度(SVGA)、CPU能力のバランスはまずまずで、現役でも用途を絞り込めば十分使えるでしょう。

とは言うものの、扱いにくい部分もありますし、ハイエンド系にも関わらず案外雑(^^;な部分も見受けられるので、過大な期待は禁物です。
(それでも今時の下手な低価格機よりも、作りはしっかりしているんじゃないかと思いますが・・・)

本機の基本スペック(9546-J22)

CPU    Pentium-90MHz (L2:256KB)
RAM    8MB Max40MB(16MBx2)
HDD    720MB
LCD    10.4"TFT/SVGAカラー (800x600 65536色)
VGA   Trident Cyber 9320 (V-RAM:1MB VL-Bus)

セットアップやメンテナンスのポイント

CPUが非力ですが、L2キャッシュがあるおかげで思ったより処理が速い気がします。
中古でも比較的手ごろになってきた初代760ですが、結構落とし穴がありますので、初心者の方でなくともセッティングや運用にハマってしまう可能性があります。
(初心者にはおすすめ度は「低」です)

(2001/02/25記)

戻る