2000年のいろいろ

8702、5群に
こんどは8702。

7755、5群へ
入場前の走り込み?

7753、定期検査出場
12月20日には87運行に入って星川昼寝の姿を見られた。

7754、定期検査入場
このところ他群で走り込みをしていた7754x10が、このたび定期検査入場した模様。

8706、5群に
8712の次は8706。

今度は8群が凄いことに
12月13日の例
818283848586878889
870567182113771587108711700577515051
あとは9000系だけ

8712、5群に
7754の次は8712。5群からは目が離せません。

7755、7群に
8日日中に車両交換されてなければ、10日にはまた75運行に入ります。

7754、5群に
9704の次は7754。そのあと7群に入った。

9704、5群に
6718の次は9704が来ました。

7753、定期検査入場
11月19日の83運行を最後に、定期検査入場した。

41運行に7005
11月18日から23日あたりまで、41運行に7005x10が来ていた。常駐の5053x10は5群を流れていた。

8706、定期検査出場
11月22日69運行から運用に入っている。8218・8116号車のパンタグラフがシングルアームに交換されているのが目立つ。

7007、77運行に(00/11/21)
そのまんま7並び。

8711、5群を流れる
ちょっと車両交換が激しく、5群にいます。

6群が凄いことに
11月21日の例
616263646566676869
700397069701870921177001671850518713
あとは新7000だけでした

どうして?
Netscape Navigator 6で TABLEのCAPTIONが黒のままなの?
「日付」と「n群」が指定した#ff8000じゃなくて、になってます。見にくいし。

7755、5群へ
7002x10と車両交換され、5群を走っていた。

8706x10、入場
10月19日の81運行を最後に、定期検査入場した。

7001x10、定期検査出場
10月25日66運行から営業運転。

7755、また75運行に
10月17日、また7755が75運行に入った。

ほか
運用チェックの一部表記を変更しました。いつも取っているメモから直にhtml変換しているためです。自分しかわからないでしょうから、凡例を加えました

8706x10、8群へ
入場を前に走り込み中。

7001x10、定期検査入場
9/9頃から運用を離れていた。

8708と9701車交
7群を走る9701x10と6群を走る8708x10。すれ違いの瞬間をゲット。

7751復活
このところ、お休みがちだった7751x10が復帰されている。

8705、定検出場
一ヶ月ほど前に入場した8705x10がこのたび出場し、9/12or13日から走っている。

8702,7754が5群に
9/4から9日頃まで、8702が5群にいた。また、9/10頃からは7754が5群に来ていた。

5051x8R登場!!
5051 各停 横浜 14
5051x10から 5151-5653 の2両を抜いて 8連で運転されていた。
まだダイヤ乱れの残る8月25日には、10連の 65 運行に朝間充当され、度肝を抜いた。 この日は日中に9701x10に車両交換されたが、翌週 28 日あたりからは 6707 代替として1群を流れた。

7755、75運行に
9月2日、7755が75運行に入った模様。横浜方は7755、海老名方は7555に「75」運行の表示は、「green box」のヘッドマークが無ければ、さぞかしきれいだったのだろう。

8713x10、8群へ
8月28日から、8713x10が8群に入っていた。場所的には 8712x10の次というところだったが…

5053x10、4群からはずれる
8月25日あたりから、5053x10が41運行を離れたり戻ったりしている。

架線支障のためダイヤ乱れ
8月24日は、早朝に大和瀬谷間で起こった架線支障によりダイヤが乱れた。運用も乱れているが、相撲鉄道の驚異の回復力により、数日後にはすっかり戻っていた。

7713出場
入場していた7713x10が出場し、8月18日の83運行から営業に入っている。

5群に9000
いつの間にか(;_;)9705と7007が車両交換し、5群を9000系が走った。

8705x10入場
いつの間にか(;_;)8705が入場している

7715営業運転に入る
6月6日以来休んでいた7715x10であるが、このたび約50日ぶりに営業運転に入った。7群を流れていたが、現在では8群に落ち着いている。

41運行に7007
ここのところ5053x10で落ち着いていた41運行だが、7月28日には7007x10が充当された。

8705x10、6群→8群へ
定検入場を前に6群→8群へ転群している。

7004x10出場
海老名方8両が定期検査から出場し、おそらく7月22日53運行から入っている。

7713x10入場
定期検査入場のため、7月16日から運用から外れている。

5群に9701x10
おそらく7月9日から、6群の9701と5群の7008が車両交換され、5群を走る9000系の姿が見られた。

8709、8群に
ここの所数ヶ月7群に常駐していた8709だが、7月8日から14日まで、7月23日から29日まで8群に戻っていた。

7002x10,7003x10相次いで出場
7002x10の横浜方2両と、7003x10の海老名方4両が相次いで定期検査出場している。検査表記は、12-6。7002号車はシングルアームに交換されている。


7000系に編成替え発生
7003x10の横浜方2両、7002x10の海老名方8両が連結された [7003-7138-[7707-7105-7106-7502]-7602-7107-7108-7509]
が走った。6月28日56運行、7月3日53運行で確認したが、いずれも翌日には車両交換された。

5053出場
5053x10の海老名方5両が定期検査から出場し運用に入っている。

64運行を走る8712と、87運行で星川昼寝中の8713 (00/07/04)
6月30日か7月3日に両編成が車両交換されている。


7群に8000系が順に並ぶ
6月12日午後の8702x10と8708x10の車両交換により、7群に8701x10〜8709x10が順に並んだ。5月の8709x10の7群転入以後期待されていたが、1ヶ月以上経ってからの実現となった。6月14日・23日には 71運行:8701x10、72運行:8702x10…79運行:8709x10と並び、非常に美しい一日であった。

7007x10、久しぶりの営業運転 (00/06/12)
7007x10が約2ヶ月半ぶりに営業運転に入っている。今回は7704,7127,7128,7511号車の定期検査出場による。7128号車のパンタグラフはシングルアームに交換されている。
シングルアームの画像は「パレット」を参照してください。

7715出場
定期検査に入場していた 7715 が出場した。おそらく6月24日の 79 運行から営業運転に入った。

7702x8登場 (00/05/25)
緑園都市号、次いで6709x8が運用から離れているため、7001x10から7001-7134を抜いた7702x8が 5月24日11運行から、おそらく6月16日16運行まで営業運転された。6月21日の51運行から7001x10が復帰している。

これ以前のいろいろ

back

カウンター