![]() 今日はちょっとだけ仕事をしました。明日は久しぶりに「郷土資料編集委員会」が開かれるので,その資料作りです。 私は「html資料作成部会」に所属していて,書籍版「郷土資料集」をhtml化する作業を担当しているのですが,キャップの私がこれまで一度も出席できなかったので,部会はずっと休眠状態です。 それでようやく明日から活動を開始するのですが,昨年度の方針を引き継ぐことにしているものの,果たしてそれでよいのかと悩んでいます。というよりも,このままではあまりやる気が起きません。 以前も書いたのですが,書籍版をhtml化することに果たして意味があるのかいうことです。 このことについては何人かの方からアドバイスをいただいて, 「たとえ今すぐ役に立たないとしても,ドキュメントを標準フォーマットである”html”で残すことで,OSや表示ソフトに左右 されず,どこでもいつでも同じように文書を見たり編集したりする ことが可能になるので,将来的には重要な意味を持つ」 ということは分かっているのですが,やはり今すぐ役に立つものを作りたいというのが私の本音です。 私たちが作っている「郷土資料集」は,3・4年生の社会科の教科書として,地区の全児童に配布されるものです。それと全く同じ内容のものをhtml化しても,実際に授業で使われることはないと思うのです。私なら使いません。もし手元に全く同じ内容の”書籍版”と”htmlファイル”があって,どちらを授業で使うかと言われれば,やはり”書籍版”の方がはるかに使いやすいと思うのです。 もちろんそんなことは当初から分かっていることで,部会の方針としては,まずは書籍版と同一のものを作っておいて,それをベースにして,そこに写真や資料などを追加しながら徐々に拡張していくということなのですけどね。 でもこれから作ろうとしているものは,拡張する前のベースの部分なわけで,すぐに役に立つものではありません。正直言ってそれではやる気が起こらないのです。 やる気が出るかどうかで仕事を選んでいてはいけないのですけどね。私はやる気にならないとちっとも動かない我が儘な性格なのです。 でも,やります。 ![]() 「郷土資料集編集委員会」が開かれました。私が所属する「html資料作成部会」は,私がこれまで一度も出席できなかったので,今日が初顔合わせです。 昨年度この部会のキャップだった”みにてち”さんが抜けたので,その代わりに新しく加わることになったのはK先生です。今まで一緒に仕事をする機会がなかったので,どんな方かは知りませんが,人選にあたった副委員長のN先生によると,まじめで熱心な方だそうです。 しかしそんなことはどうでも良いことです。私の関心事はただ一点,「果たしてK先生はホームページを作ることができるのだろうか」です。 できる方であれば話は簡単です。形式などは昨年度に準じてもらうことにして,今日は担当箇所と締め切り日だけを決めておけば良いのです。あとは各自のペースで作業を進めていただくだけです。 ところが一度も作ったことがない方なら,ホームページ作成ソフトを紹介することから始めなければなりません。形式などの約束事についてもきちんと説明しなければなりません。いくらなんでも「昨年度に準じて下さい」だけではまずいでしょう。 ましてやWindowsの基本操作すらおぼつかないような方なら,私も途方に暮れてしまいます。 残念ながら,そういうことを心配しなければならないほど,まだまだ私たちの地区の教員にとってインターネットは縁遠いものです。今ではIEにもネスコミュにもワープロ感覚で作成できるソフトが付属しているので,その気になれば大したことないのですけどね。 早速K先生に訊ねてみたところ,10日ほど前に開かれた県主催の研修会で一度だけホームページを作った経験があるとのことでした。使用したソフトはネスコミュとのことです。 ふぅ,助かりました。一度だけというのがちょっと心配ですが。あえて聞きはしませんでしたが,おそらくこの仕事のためにわざわざ県主催の研修会に参加したのでしょうね。 それでとりあえずは何とかなると思ったのですが,よくよく聞いてみると,「ネスコミュは持ってない」,それどころか「Win95マシンは持ってない」とのことでした。 「やっぱりパソコン買わなきゃ駄目でしょうか。」 「駄目でしょうか」と言いつつも,K先生は購入意欲満々です。仕事の話はそっちのけで,機種やスペックや価格など,パソコン選びの話題に熱中してしまいました。それからインターネットにもずいぶん関心があるようでしたので,PHSを使って実際にアクセスしてみせたりもしました。 それにしても,ホームページを作っていただくために,ホームページ作成ソフトの紹介どころか,パソコン選びの話から始めなくてはならなかったとは。前途多難です。 そうそう,ホームページ作成ソフトの件ですが,やはりこのままじゃ困るので,部会が終了した後,K先生の学校まで出かけて,ネスコミュをインストールしておきました。 これでいつでも始められますね。 PHSでアクセスしている最中に,もう一人の部会のメンバーA先生に,「ホームページ作ってるんでしょ。見せて下さい」と言われてしまいました。 あーあ。 もはやそこら中でバレバレだったら泣きたいです。 それでいてこんな話題を書いてしまう私は,開き直っているのかも。 |
![]() |