Webサイトを作成する際に、お世話になる方も多いであろうWebオーサリングソフト。私もお世話になっています。
従来、これらのソフトが吐き出すHTMLソースは、とんでもないモノが多いということで、使用すること自体がまずいとか言われて来たものです。
しかし、性能も向上したことですし、インストール後のデフォルト状態でどれだけ
まともなソースを吐き出すかを検証してみましょう。
今回、この企画の餌食、もとい対象となったパッケージソフトは、以下の通りです。Windows環境で動作するモノです。
ソフト名 | メーカー | 価格 |
---|---|---|
DreamweaverMX2004 | Macromedia | 48,000円 |
Golive6 | Adobe | 24,800円 |
ホームページ・ビルダー8 | 日本IBM | 14,800円 |
FrontPage2002 | Microsoft | オープンプライス |
各オーサリングソフトをデフォルト状態で使用し、見出しの斬・Webオーサリングソフト〜検証対象ソフトの部分までの文章、及び私への連絡先を入力
するとします。文書要素として、見出し、段落、強調、リスト、アドレスを含んでいます。
及び、テスト文書を読み込んだときに、勝手にソースを書き換えないかを検証します。
検証ポイント
これらのポイントは、従来のWebオーサリングソフトが抱えてきた問題点です。はたして、どれだけクリアされているのでしょうか?
実際の結果がどうだったかは、斬・Webオーサリングソフト後編へ。
リンクに関してはご自由にどうぞ。