HOME→おすすめツール紹介
おすすめツール紹介
サイト作成関係
- Color Selector(フリー)

- 文字色と背景色を選択することで、その組み合わせが色覚障碍者などに問題がないかを検証してくれるソフト。
- aDesigner(フリー)
- 音声モードと視覚モードの2つのモードを持ち合わせたアクセシビリティ検証ツール。各種規格に適合しているかどうかも評価可能。音声モードでは、文書構造、不適切なalt属性、読み上げにかかる時間が検証可能。視覚モードでは、弱視、色覚異常、白内障の組み合わせで検証可能。
- Web Accessibility Toolbar(日本語版、フリー)
- Windows用Internet Expolorerのアドインとして動作するソフトで、アクセシビリティに関する様々な検証が行えるソフト。CSS,JavaScript,ActiveXのON/OFF、文書構造の表示、解像度変更など様々な機能が備えられている。
- WebDeveloper(日本語版、フリー)


- Firefoxの拡張機能として動作するソフトで、こちらもアクセシビリティに関する様々な検証が行えるソフト。
- Live HTTP headers(フリー)


- Firefoxの拡張機能として動作するソフトで、HTTPヘッダなどを見ることが可能。PerlやPHPなどでWeb系プログラミングをするのには必須といっても良い。
- HTMLクイックチェッカ(フリー)
- HTMLの文法が正しいかを調べてくれるソフト。
- ゆなカラーピッカー(フリー)
- 任意の位置の色を調べるためのソフト。制作時の参考に。
- EmEditor Standard(シェアウェア:3,150円)
- HTML、CSS、Perl、PHPなどのコードが色づけ表示されている。UTF-8にも対応のテキストエディタ。
私は、CSSとPHPのコードを書くときに使っています。
FTPソフト
- FFFTP(フリー)
- フリーでかつパーミッションなどの変更も可能なFTPソフト。
- 小次郎(シェアウェア:800円)
- 設定を済ませれば、ボタン一発でサイト内のファイルのアップロードが可能なFTPソフト。
HOMEへ戻る
©Copyright 2005 FUMING fuming@neko.chan.ne.jp
リンクに関してはご自由にどうぞ。