■旅に必要なもの
HPをどんどん更新していたころの3月。このころはインド観光のシーズンであったため、
”見たよ!”
のメールが時々来た。あえてカウンターをつけないおれたちはこのメールが実はちょっとした楽しみなのである。
そして最近は夏休みの学生が
”インド旅行をするんだー!”
というメールが来るようになった。実にうらやましい次第である。
ところでメールの多くは
”どんなものを持っていけばいいの?”
という質問が多い。そこで必要なものを思う限り挙げてみました。
ただし、これはおれたちが必要と思うものを載せただけなのでそこのところは了解してネ!。
ただ、これでメールが来なくなってしまうのも...
| 持ち物 | コメント | 
| 地球の歩き方 | やはりこれがないと不便。特に入国時に滞在ホテル名だとか、地図、実際に滞在するホテル探しなどには一番。 | 
| 地図のコピー | 街中で本を開いていると、道がわからないと悟られ人が沢山寄ってくる。 | 
| 方位磁石 | 
     現地の人にはわかるんだろうけれど方向音痴であるおれたちにはみんな同じ建物のように見えるため、これを持っていても道に迷ってしまった。 デリーのコンフォートプレースへ行く際には絶対必要でしょう。  | 
  
| 蚊取り線香 | 
     1泊につき1個。インドにも蚊取り線香はあるが、殺傷能力がない。それにすぐ火が消えてしまうため、あまり役に立たない。しかし、何事も試さないいと土産話にならないので現地で買ってみるのもよいかも。 そういえばこのインド製蚊取り線香は確か煙のにおいがよかったような気がする。香りを楽しむためにお土産にするのもいいかも。  | 
  
| ライター1個以上 | 
     現地で日本からのお土産などに有効。100円ライターで十分。蚊取り線香をつけるためにも必要だよね。 ただし、あまり多く持っていくと成田で没収されるので気をつけてネ。  | 
  
| マグライト1個 | 
     単三2本用があるとよい。夕方暗くなると日本みたいに電灯があるわけではないので辺りは真っ暗。 あと、インドは非常に停電が多いのでそんなときに役に立つでしょう。 常にポケットに入れておくとベター。 ただし、帰国時はバックへしまおう。何故なら乾電池が危険物として扱われることがあるため、飛行機にのる時間が遅くなってしまう。 これは非常にひやひやする。おれはちなみにこれに引っかかって、最後の搭乗になった。  | 
  
| 単三電池 | 
     旅の期間にもよるが10本程度必要なのではないかと思う。マグライトに必要で意外と使う機会が多い。まあ、使い捨てカメラの電池を使うという手もあるが... 上でも述べたがあまり多く持っていくと成田で没収されるし、出国時にもバックへしまわないとひやひやする。  | 
  
| 南京錠5、6個 | バックのチャックにつけるための小さいものとホテルの部屋用やチェーンに取り付けるための大きいものが必要。これは盗難防止に有効。 | 
| 1m位のチェーン1つ | 
     列車等で行動する際に必要。トイレなどやむを得ずバックを残して出かけたり、寝るときに有効。人に頼むという手もあるが、トラブルの基となるのでやめたほうがいい。ただし、欧米人はよく人に頼むが、そんなときは気前よく”OK!”と言って、帰ってきたら”1ルピー”と言って手を出すとちょっとしたジョークになるかもしれない(ちなみに前回はやり損ねた)。 また、First Classなどではドアに一応鍵は付いているのだが、壊れていることがあるため、そんなときにも効果あり。  | 
  
| トイレットペーパー | 
     1個持っていった方がいいでしょう。インドにトイレットペーパーはタブーだという人もいるだろうけれど持っていって損はないと思う。 芯をぬいて外側をガムテープで巻く。そして使うときは内側から少しずつ使うとよい。  | 
  
| ミューズ | 
     250mlのペットを1つ持っていくとよいと思う。石鹸、シャンプー、洗濯、手洗い等は全てこれ1つでOK! でも女の子はきっと嫌がるだろうな。  | 
  
| ビオフェルミン | 日本の薬はまず効かないため、腹を壊したら現地の人に薬をもらったほうがいい。しかしビオフェルミンは普段から食べておくと腹を壊しにくいと信じている。だから食後に忘れない限り(とはいっても生野菜を食べたときくらいしかのまなかったけれど)飲むようにした。 | 
| 500mlのペットボトル2本 | 飲み終わっても捨てないほうがいいと思う。現地での水筒代わりになる。インドのミネラルウォーターのペットはあまり使えたもんではない。 | 
| カメラ | 
     使い捨てカメラで十分だと思う。1日1個は使ってしまう。一眼レフやビデオカメラを持っている人を見かけることがあったが、あれはどう見ても日本人であるおれたちでさえ”盗んでくれ!”と言わんばかりに見える。 高価なものは極力持たないことがトラブルに巻き込まれない秘訣だと思う。まあ、職業にしている人はトラブルの回避法を知っているので別だが...  | 
  
| ノートとボールペン | コミュニケーションや、日記用。 | 
| バスタオル1枚とタオル1枚 | これで十分。あとはホテルで洗えばよいと思う。 | 
| 歯磨きセットとコップ | コップは高価なホテルにはあるんだろうけれどおれたちが泊まるようなホテルにはない。アウトドア用のマグカップで十分。 | 
| 飴玉1〜2袋 | 
     インドの子供に囲まれて、逃げられないと思ったらこれをあげて即逃げよう!また、感謝の印にお金の代わりにあげるのもいいかも。 甘いものが好評のようだ。 旅の疲れにも結構効く。  |