このページは、2000年 9月24日に開催される「蓬莱学園の黄昏!!」九州ファイナルイベントに参加しようという計画と、関西遠征についての交通費などをメモしたものです。
横浜が起点となっているため、他の地域の方には参考になりませんのでご注意ください。
◇日時:2000年 9月24日(日)時間未定
・名称:「蓬莱学園の黄昏!!」終了記念、九州ファイナル(仮称)
・会場:福岡西市民センター(地下鉄姪浜駅より徒歩5分)
・備考:博多駅より約15分、290円。駐車場あり。
■JR九州
●博多駅→熊本駅:JR鹿児島本線(特急有明orつばめ)
・福岡市内−熊本:往復割引4600円/特急自由席
・博多−熊本:普通片道2070円/所要約2時間強
・博多−熊本:特急指定席片道3740円、自由席3240円/所要75分〜83分、閑散期(9月)200円引(通常期:指定席3940円、自由席3440円)
<最終便の例>
(博多22:25→(特急有明47号)→熊本23:51)
(博多22:55→(特急有明49号)→熊本00:19)
(博多00:06→(特急ドリームつばめ)→熊本01:40)
●博多駅→小倉駅:
・福岡市内−小倉:往復割引3000円/特急自由席
・博多−小倉:新幹線ひかり・こだま2050円
/博多−小倉間は特例により指定席料金を免除>指定席に座れる☆
・博多ー小倉:新幹線のぞみ3600円
・小倉−門司港:普通片道270円/所要13分
・JR(快速)+地下鉄(福岡空港線):所要67分、1500円
・バス:所要86分、1500円
(小倉17:34→福岡空港19:00)
(小倉18:04→福岡空港19:30)
●横浜・東京−九州往復割引
寝台特急/新幹線での往復割引が東京・横浜発でもOKなので、これもけっこう安いです。横浜駅に停まるのが◎。ただ、グリーン車かB寝台で往復する場合のみ安い設定で、新幹線の往復は割引率が低いです。
<横浜市内→福岡市内>(博多)
行き:寝、帰り:寝/31,560円|行き:寝、帰り:普/35,300円
行き:普、帰り:普/39,040円|行き:寝、帰り:グ/36,680円
行き:グ、帰り:グ/41,800円
<東京都区内→福岡市内>(博多)
行き:寝、帰り:寝/31,640円|行き:寝、帰り:普/35,360円
行き:普、帰り:普/39,080円|行き:寝、帰り:グ/37,230円
行き:グ、帰り:グ/41,800円
<横浜市内→北九州市内>(小倉)
行き:寝、帰り:寝/31,560円|行き:寝、帰り:普/34,560円
行き:普、帰り:普/37,560円|行き:寝、帰り:グ/35,960円
行き:グ、帰り:グ/40,360円
<東京都区内→北九州市内>(小倉)
行き:寝、帰り:寝/31,640円|行き:寝、帰り:普/34,940円
行き:普、帰り:普/38,240円|行き:寝、帰り:グ/36,210円
行き:グ、帰り:グ/40,780円
<横浜市内→熊本>
行き:寝、帰り:寝/32,420円|行き:寝、帰り:普/36,090円
行き:普、帰り:普/39,760円
<東京都区内→熊本>
行き:寝、帰り:寝/33,020円|行き:寝、帰り:普/36,690円
行き:普、帰り:普/40,360円|行き:寝、帰り:グ/38,730円
行き:グ、帰り:グ/44,440円
グ−ひかり号グリーン車、普−ひかり号普通車指定席、寝−寝台特急B寝台
■福岡市営地下鉄福岡空港線
・博多−福岡空港:片道250円/所要6分
■熊本市営
・熊本市電市バス一日乗車券:1000円
■博多への高速夜行バス
博多まで一番安く行ける方法は、青春18切符の期間を除くと、新宿−博多間で西鉄と京王が共同運行している夜行バス「はかた号」です。
・運賃:片道15,000円、往復27,000円
・下り:新宿駅西口21:00→11:10博多駅交通センター/所要約14時間10分
・上り:博多駅交通センター19:15→09:25新宿駅西口
・運行:西日本鉄道、京王電鉄
■福岡・福岡空港〜熊本の高速バス
西日本鉄道と九州産業交通が共同運行している高速バス「ひのくに号」で、一時間に一本(14時、16時、20時は二本)。往復・ペア割引乗車券だと、往復で一人が使っても、片道を二人が使ってもOK。
・運賃:片道2400円/所要1時間50分
・往復・ペア割引:4,100円(1枚当り2050円)
/金券屋で3,800円強(情報:柾さん)
・時刻表:福岡空港発は8時から21時まで毎時50分発(二本ある時間は20分、50分発)
■スカイマークエアラインズ(羽田−福岡):9/1以降の航空運賃
・普通運賃:19800円
・特定便割引運賃「モーニングサービス」BC001便:15500円
/要予約前日迄、羽田0755→福岡0935
・特定便割引運賃「スターライトサービス」BC012便:15500円
/要予約前日迄、福岡2115→羽田2245
・早期予約割引運賃「ごほーし21」:18800円/要予約21日前
・往復割引運賃 片道当り:18800円/要予約前日迄
■羽田−熊本の航空運賃(ANA,JAL,JAS各社共通)
・普通運賃:31000円
・特割:19000円
・前売り21:18600円/JALのみ、要予約21日前
ANA064(0735→0915),ANA0649(1110→1250),ANA0645(1815→1955)
JAL0193(0840→1020),JAL0195(1410→1550),JAL0199(1850→2030)
JAS353(0955→1135),JAS355(1310→1450),JAS357(1525→1705),JAS359(1920→2100)
・バス(熊本空港−熊本駅前):670円/60分
・タクシー(熊本空港−交通センター):小型車4700円、中型車6100円、ジャンボ7500円/40分、(株)産交タクシー 熊本市新町3-1-11
■羽田空港までの運賃とルート例
・横浜発:470円/0630→0642京急蒲田0650→0700
・横須賀中央発:790円/0603→0642京急蒲田0650→07:00
・我孫子発:1160円/0530→0601日暮里0607→0624浜松町0629→0652
・板橋区役所前発:三田線-JR-モノレール860円、三田線-京急700円
/0540→0546巣鴨0600→0624浜松町0629→0652
/0540→0607三田0622→0637京急蒲田0643→0653
・明大前発:790円/0539→0548新宿0558→0622浜松町0629→0652
・鷺宮発:880円/0541→0549高田馬場0553→0622浜松町0629→0652
・橋本発:980円/0535→0618東神奈川(徒歩)仲木戸0630→0631神奈川新町0633→0642京急蒲田0650→0700
※搭乗手続や移動に約1時間を見積もっている。
■レンタカー
※前回の小倉−熊本−小倉遠征時のメモです。
<レンタカー料金>
・車種:1500ccセダン車(AT・5人乗り)/日産・サニーorパルサー
・料金:(2日間)17,960×1.05=\18,850-(免責補償料含む)
<ガス代>ガソリンがリッター=\85-程度で、満タン一回半、\8,000-程度。
<駐車代>柾邸ちかくの駐車場:17:00〜翌10:00で600円、1時間100円。
<高速代>
◎小倉東→福岡:\1,600-
◎福岡 → 大分:\3,800−
(◎福岡 → 植木:\2,450−)
◎大分 → 植木:\4,450−
◎植木→小倉東:\3,600−
高速全部利用=\21,350×2台=\42,700-
また濱田さんの話によると、車での所要時間は下記の通り。
・小倉−博多:高速道経由で 40分。一般道経由で2時間。
・博多−熊本:高速道経由で2時間。一般道経由で4時間。
・博多−大分:高速道経由で2時間半。
・大分−熊本:高速道経由で3時間。
■フェリー
・名門大洋フェリー:大阪南港→新門司港
2等室(雑魚寝):¥5,700−
2等寝台 :¥7,230−
■その他の費用
・食事:2日分の三食(6食分) 約6,000円
・入浴:1回 約500円(浴後のジュースを含む)
(熊本の入浴料は330円。)
・その他
食費、入浴費、遊行費も合わせると、安くて5万ぐらいです。
■大阪での交通費
・西梅田駅→住之江公園駅:大阪市営地下鉄四つ橋線、所要13分、270円
/JR大阪駅と地下鉄西梅田駅、梅田駅、東梅田駅は地下街で接続されているが、歩くとかなりの距離があるので注意。なお、JRバス桜橋口BTのすぐ下が西梅田駅。
・なんば駅−住之江公園駅:大阪市営地下鉄四つ橋線、270円
/相鉄・近鉄バス乗り場のあるOCATビルは、四つ橋線が一番近く、御堂筋線は遠い。なお関西イベント会場は四つ橋線終点の住之江公園。
・住之江公園駅→フェリーターミナル駅:ニュートラム、所要8分、230円
■大阪への高速夜行バス:
・神奈中・西日本JRバス(ハーバーライト大阪号):片道:8,230円、往復14,810円
/シートピッチが狭くて固いから寝にくいが、便ごとの台数は多いので重宝する。学生は学割が効く。2階建てで1階部分は席が更に狭い。
1号:横浜駅東口BT(22:30)→JR大阪駅桜橋口BT(06:45)
2号:JR大阪駅桜橋口BT(22:20)→横浜駅東口BT(06:35)
・西日本JRバス(ニュードリーム大阪号):片道8,610円、往復15,190円
/便数が多く、しかも各便が数台づつ運行するので席がどうしてもなかったら、東京や新宿発着が狙い目。
1号:新宿駅新南口BT(22:10)→JR大阪駅桜橋口BT(05:50)
3号:新宿駅新南口BT(22:40)→JR大阪駅桜橋口BT(06:20)
5号:新宿駅新南口BT(23:20)→JR大阪駅桜橋口BT(07:00)
2号:JR大阪駅桜橋口BT(22:10)→新宿駅新南口BT(05:50)
4号:JR大阪駅桜橋口BT(22:40)→新宿駅新南口BT(06:20)
6号:JR大阪駅桜橋口BT(23:20)→新宿駅新南口BT(07:00)
・相鉄バス・近鉄バス(ブルーライト号):片道8,230円、往復14,800円
/JRバスよりも10円安くて、おしぼりやジュースのサービス、シートも座り心地よく、乗務員さんの対応も良い。ただ高速料金対策で29人以下のバス(いわゆる「大型車」。30人以上は「特大車」)を使用しているので、早めに予約しないと席が取れない。9番の席は後ろに席がないので、のびのびできる。
横浜駅西口BT(22:30)→湊町BT(なんばOCAT)(06:04)
湊町BT(なんばOCAT)(23:02)→横浜駅西口BT(06:16)