7月のできごと
July 1996
Sun | Mon | Tue | Wed | The | Fri | Sat |
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 | |
June/August
7/27(土)
ネットワーカーの間では、時々オフ(オフラインミーティング)という集まり行われることがある。今日は、パソコン通信仲間の飲み会が行われた。通信仲間でも、非常に親しくしている人もいるが、今回のは、久しぶりに会う人や初めてあう人達がほとんどで、大変楽しむことができた。こういうのもたまにはいいものである。
7/16(火)
TVCMでもよく見るスキードームザウス。今日は、会社が休みのため、またもやM君を連れ立って(笑)スノーボードをやりにザウスに行った。お互いにスノボー初体験である。見た目よりは難しかったが、なかなか楽しむことができた。今度の冬はスノボーで決まりかな。スノボーは午前中だけなので、かなり時間が余ってしまった為、午後は、私の部屋にてデカスリート大会!今はオリンピック中でもあり、デカスリートが熱い!
7/13(土)
今日は、新宿にて、同僚の結婚式の2次会があった。大変楽しい2次会であった。2次会が終了したのは午後7時、このまま帰るのもつまらないなぁと思った私は、東京ジョイポリスに行っているはずの友人に、電話をかけてみた。すると、まだ駐車場外で駐車待ちであるとのこと。それなら、と、合流するべく東京ジョイポリスへ向かう。途中、いろいろあったが、無事、お台場海浜公園に到着、難なく合流することができた。結局、皆と同じ数のアトラクションを楽しめることができた。いくつかは、早めに閉まってしまい入れなかったのが、残念であった。帰りは、駐車場を出るのに1時間近くかかり、オープン直後の手際の悪さを感じた。ハードな一日であったがなかなか充実した一日であった。
7/12(金)
今日は、同じ部(会社)の人達とテニスの練習に行った。とても本格的な練習で、学生の頃以来であった。充実した練習だったが、一番大変だったのは、虫の大群であった。虫を集めて殺す蛍光燈みたいなやつ(?)が故障していて、普通の蛍光燈にたくさん集まって来て、練習している我々にまで襲ってくる始末。私は、耳に虫が入ったりもして、大変だった。なんにせよ、無事終わってよかった。今回の練習で、テニススクールに通いたくなってしまった。ちょっと検討してみよう。
7/7(日)
NiftyserveのFIBMJのフォーラムにも刺激され、ついに愛機PS/V Master100の石を変えるべく、同僚のM君を誘って秋葉原へ繰り出した。おっと、その前に錦糸町に寄ったのはいうまでもない(謎)、さて、今日の購入予定の物は、石(Am5x86-P75)と下駄(電圧変換用)とCPUファン、そしてジャンパピン10本である。さらにクロックアップを考えていた私は、ちょっと高いPentirum用のファンを買った為に、石に直接付けることができないため、伝導両面テープなるものも買った。しめて...約15,000円。さっそく寮に帰り、PC WAVE,FIBMJの情報を元にCPUを交換してみる。133MHzでなんなく動作、さらにクロックアップして160MHzで動かしてみる。これもなんなく動作。ベンチマークは、(CPU関係で)約1.5倍になった。これは、安い買い物だったかも知れない。Master君で、あと1年半は持たそうと思った私であった。
7/6(土)
初めに、ライブの前にはMLの前オフ(ライブの前のオフラインミーティング)があった。25人くらいいたであろうか。喫茶店に入ったのだが、別のお客さんから結構顰蹙を買っていたようである。そこで1時間くらい時間をつぶした後、PowerStationへ行く。まだ開場前であり、自分が入れるまで(287番)1時間位待たされた。やっと会場に入れた頃には、かなり疲れていたというのが本音である(会場内もB2は全部立ち見である)。ライブの詳細は割愛させて頂くが、山崎よしひろを知ったのは収穫であった。さて、帰りだが、今度はMLの後オフ(ライブの後のオフラインミーティング)に参加した。これには、約30人集まった。すでに会場が予約されていたのでスムーズに店に入れることができた。約5時間ぶりに座ることができた(ふぅ)。あまり時間がなかったが、たくさんの人に会えてよかった。そこで、同じ会社の別事業所の人にも会った。世間は狭いなぁ。
izumi@mars.dtinet.or.jp
izumi's HomePage Topics
Copyright 1996 Yoshinori Nakaizumi