12月のできごと
December 1996
November/January
12/31(火) 初詣
今日は、とってもいい天気。8月以来の洗車&ワックスがけを行った。久しぶりにきれいになり、さっぱりした。(数日後にネコの足跡がつくことになるのだが(苦笑))
今まで家族で初詣などに行ったことはなかったのだが、初めて初詣に出かけた。祖母の実家の近くのお寺に行くことになった。このお寺はずいぶんと古いらしいのだが、最近は某ゴルフカントリークラブ等を経営するT氏がずいぶんと献金(というのか?(^^;)をしているそうで、お寺の境内は古い部分と新しい部分とがはっきり別れていた(しかもT氏家の豪華なお墓まで参拝ルートの途中にある始末(^^;裏献金などに使うよりはよっぽどいいか。)。また、このお寺は今年は広告をかなり広い地域の新聞に入れたらしく、去年と比べると比較にならないほど、参拝者数も多かったらしい(境内で他人が話していたのを聞いたのだ)。最近は家族で出かけることなんてないので、たまにはこういうのもいいね。
12/30(月) LOGO坊
妹が学校でLOGO坊という言語を習っているという。美術専攻で、キーボードさえまともに触ったことがない彼女にはさすがに酷だったようだ。帰省中に私が、少し見てやることになった。LOGO坊とは、私も雑誌等で見かけたことがある程度で実際にソースを眺めたのは始めてであった。この言語は、フリーソフトとしてNiftyに98版がアップされており、早速実家の古い98互換機にインストール。特徴としては、なんとソースを日本語で記述するという、普段はアルファベットのソースを見ているのでなんか不思議な感覚であった。さて、私の説明は1〜2時間で終了、どうにか納得してもらえたようである。来年は、学校でMacを使うらしく、自分のパソコンとしてMacを購入予定らしい。妹には、今後に期待である。
12/29(日) 年賀状を書く
昨日より年末年始休暇の始まりである。今日は今までサボっていた年賀状書きである。いつもパソコンで作っているのでそれほど苦労はしないのだが、やはり面倒である。午後4時過ぎより作業を始めて10時頃に終了。さて、これから年賀状を投函し、群馬に帰省である。次回の「できごと」の更新は、1/7(火)以降になりそう。
12/28(土) 新宿ジョイポリスへ行く
会社の仲間と新宿ジョイポリスへ行く。高島屋タイムズスクエアに行くのは初めてではないが、ここジョイポリスは初めてである。午前中から午後2時頃までは、どのアトラクションも結構空いていて30分以上待つようなところはほとんどなかった。しかし、3時頃以降はどこも20〜30分、長いところは1時間30分は待つところがほとんどとなってしまった。全体的にみて、アトラクションの数はお台場の東京ジョイポリス程はなく、込み具合もそれほどでもなかった。今回は、Mさんの車で移動したので楽ちんであった。たまには人の運転もいいな。
12/27(金) 御用納
今日は御用納で納会のため、ほぼ午前中で仕事は終わりである。そこで、最近右目の調子が悪いので、コンタクト屋に定期検診に行った。視力は落ちてると思ったのだが、ほとんどかわっていなく、また目の方も何の問題もなさそうとのこと。ま、一安心である。会社でも家でもディスプレイを見ているので、もう少し目を休ませないとだめだなぁ。
まだ時間は十分あったので、久しぶりに葛西のゲームセンターへ行く。するとぷよぷよSUNがあるではないか。ぷよぷよSUNは、2ヶ月程前に池袋GIGOでロケテストバージョンをやって以来になる。やはりぷよぷよは、キャラの漫才デモがかわいくて面白くて良い。ぷよぷよの目つきも変わった気がする(笑)。早速ゲームを(ふつうモードで)始めるが、最近ぷよぷよをやっていなかったせいもあり、最初の内は5〜7面でやられてしまったが、数回やるとやっと感を取り戻し、8か9回目位にどうにか1コインクリアすることができた。この台は入って間もなかったらしく、ハイスコアの上位5番位までを埋めてしまった(苦笑)。早く家庭用ビデオゲーム機に移植されないかな。
テレビ朝日の夜7時より、Mステーションスペシャルスーパーライブ'96というのをやっていた。JUDY AND MARY、川本真琴も出るらしいのでビデオの予約する。川本真琴は、TVで生で見るのは初めてである。なかなかかわいいし、歌っているときと雰囲気がまた違う。思っていたよりもずっといいではないか!来年はライブもやるらしいから絶対行かなくては。
12/26(木) 忘年会96その4?
今日は午後からセミナーがあった。会社には戻らずそのまま帰る予定だったのだが、寮の近くの弁当屋で弁当を買おうと自転車を止めたところ、PHSが鳴る。何かと思いとってみると、会社のN君からであった。Kさんグループの飲み会に来ない?とのこと。聞くと浦安なので寮(葛西)から非常に近い。そこで急遽それに加わることにした。結局車で現地まで行ったので、アルコールは飲めなかったのだが、あんこうの肝や、鯛の子などめずらしいものを食べることができ、大変満足であった。それにしてもあと数分連絡が遅れていたら弁当を買っていたところであり、グットタイミングであった。N君に感謝!
12/25(水) 谷村有美「The X'mas Show」
今日は、待ちに待った横浜アリーナライブである。しかも今回はセンター席(普通の会館等ではアリーナ)のため気合が入っている。午前中は、JR下総中山駅まで行って駐車場の契約を済ませてきた。途中友人Tと落ち合い、その足で横浜まで行く。時間はまだたっぷりあったので、横浜をぶらぶらしていたら、そごう9Fで「NTTトーキングポート横浜」を見つける。自由にネットサーフィンができるため、ここで暇を潰すことにした。特に今日は普通の日であったため、非常に空いておりパソコンは使い放題であった。さて、ライブの方であるが、横浜アリーナは約3年10ヶ月ぶり、その時は谷村有美のジョイントライブ(他には鈴木結女、篠原なんとか(^^;)で来て以来であった。今回のライブでは、クリスマス当日ということで様々な趣向が凝らされていた。天井から風船が何千個(何万個かもしれない)も落ちてきたり、天井・壁に電球が点灯して星空のようになったり、観客全員にサイリウム(光棒ね)を配ってアンコールの時に使ったり(これはきれいだった)。また、クリスマスということで、普段は聴けないクリスマスソングが聴けたり最高であった。あとは、来年の武道館で最後かな。
12/24(火) 席移動
今日はクリスマスイブであるが、そんなことはおかまいなし。深夜遅くまで仕事であった。(なんか虚しいものがあるが)明日は谷村有美ライブ(in横浜アリーナ)のため、会社を休む予定なのである。そのためにも仕事を進めておかなくては!ってところである。今日は、異動などにもからんだ席の移動があった。ほんの2つ隣に移動するだけだったのだが、余りにも小道具(FDやらDATやらCD-ROMやら)や、周辺装置(MODEMやHDD)が多く、思った以上に大変であった。まあ、レイアウトを少し変えたので気分転換にはなってよかったかな。
12/23(月) 駐車場探し、チェーン購入
来年2月に市川の寮に引っ越すことが決まったのだが、寮の駐車場の抽選にハズれてしまったため、同じく転寮するE君とJR下総中山駅附近へ駐車場を探しに行く。いくつか不動産屋を周ったが、どこも目当ての辺りに駐車場の空きはないとのこと。最後の1つの不動産屋へ行ったところ、今なら3台まで空いてるとのこと。下は砂利であったが、比較的新しい駐車場であったためそんなに荒れてなく、結構良い。さらに月9,000円であるという。周辺では、12,000円が相場であるのを考えると大変安い。今月過ぎると空きがなるなるかもしれないということで、1月からの契約になってしまうが、そこに決めてしまった。数日後に契約しに行くことになった。これで一つ肩の荷が降りた。
帰り際タイヤのローテーションをしにオートバックスへ行く。何気なくチェーンの所を見ていたら、取り付けが非常に簡単な鉄チェーンが売っていた。ちょっと値も張ったのだが、場所もとらないし、取り付けが楽ということで購入してしまった。これで益々スキーに行きたくなってしまった。
12/22(日) 有馬記念96、CDTVクリスマススペシャル
今日はG1ファイナル有馬記念である。前日にスポーツ新聞を買ってチェック。サクラローレルから流し馬券を買うことにした。結果、サクラローレルの圧勝!むちゃくちゃ強かった。2着馬マーベラスサンデーも買っていたため、今回も的中。それぞれ1番人気3番人気であったため配当は低かったが、いい気分である。今秋のG1シリーズは6勝4敗、めずらしく勝ち越しだ!来春もこの調子でいきたいものだ。
昨日深夜のCDTVでは、クリスマススペシャルであった。スペシャルにはJUDY AND MARYが出るということでビデオもセット(この公開録画に応募してたがはずれてしまった(;_;))。HMVリクエスト「クリスマスに聞きたい曲」をやっていた。その1位がJUDY AND MARYの「クリスマス」であった。2位、3位はそれぞれB'z、ユニコーンであった。山下達郎の「クリスマス・イブ」は10位。このリクエストはかなり応募者層がかたよっているように感じた。JAMが1位というのはうれしいけどね。
12/21(土) スキー購入
今朝は早起き(といっても10時前であるが)して、渋谷の丸井へ向った。DMのお皿(あるはマグカップ)プレゼントのためと、洋服を買うためである。途中、TOWER RECORDSに寄って、JUDY AND MARYの本当の1st(?)アルバム(メンバーのギターがTAKUYAでなく、さらに他のメンバーも別の名前がついていた頃)を購入。さらにビデオも探したのだが発見できず。ちょっと残念。
さて、その後、WindowsNTでも買いに行こうか?新しいスキーでも買おうか?と思案した挙げ句、スキーの購入に決定(元々ボードをやろうとしていたのだが、周りにやる人がいないのでやめたのだ)。早速知り合いのいる神保町のVictoriaへいく。そこで、今シーズンから出始めたニューコンセプトスキー(トップとテールの幅が広く、非常に扱いやすいスキー板なのだ)を購入することにした。現在持っているブーツも痛んでいるためそちらも購入。結局、買ったもの全て(小物も含めて)値札からさらに値引きしてもらえることができてラッキーだった。今から今シーズンのスキーが楽しみだ。
12/20(金) 忘年会96その3
今日は、プロジェクト関係の忘年会である。1次会は、八丁堀近くのイタ飯系の店であった。(ここはOさんの妹さんの店である。)前にも行った事があるが、なかなかのいい雰囲気のお店である。2次会は、Yさん行き付けの銀座のお店へ。昨日飲んだ店の近くであった(笑)。こちらの店でもなかなか楽しく、久しぶりによい気分に酔うことが出来た。今年の忘年会はこれで最後かな
12/19(木) 忘年会96その2
今日は、同期等と忘年会である。元々19日の予定だったのだが、予約を入れたのは2日前、銀座のワインのお店であった。ワインはそれはそれでおいしかったのだが、一番はパンであった。焼きたてのフランスパンとバターがベストマッチ!これだけの為にもまた来たいと思わせる店であった。さて、帰りにレディーボーデンに寄ってアイスを買って食べたのだが、カップアイスを買ったN君、なんとアイスが固くてなかなか食べられず、最後まで食べていた。途中ライターで溶かそうとしてるし(笑)。なんか、昨日と行動パターンが似ているなぁ(苦笑)。
12/18(水) 忘年会96その1
今日は、課の忘年会があった。門前仲町の「秀」という店だ。16人位が出席しただろうか。コースの内容は、鍋を中心に他2皿であった。他にもメニューを注文したが、量的にはいまいちだった。(こんなことを書くと私の食い意地が張っているように勘違いされてしまう。ただ単に大食いという話もあるが(苦笑))帰り際、9人で喫茶店に入り、ケーキ(あるいはパフェ)を食べに行った。生クリームがうまかった!満足、満足。
この時期になると、あらためて1年は早いなぁって感じてしまう。
12/17(火) 「よゐこのわるぢえ」を見る
TBSで深夜0:55からやっている「よゐこのわるぢえ」を見た。実は妹から、公開録画を見に行ったので、TVに映っているかもしれないということを聞いていたからだ。今回のテーマは、「段ボールでボートを作って川に浮かべよう」(荒川で)というものであった。5人乗りのボートで、周りにビニールシートをかぶせたりして、なかなか本格的であった(設計書まである)。肝心の妹はというと、赤い服というのは聞いていたが、なかなか顔まではよくわからなかったのだが、エンディングで数秒間とてもよく映っていた。なかなかやるな。妹も結構ミーハーかもしれない。(笑)
12/16(月) アジア杯日本敗退
アラブ首長国連邦(UAE)で行われているサッカーのアジアカップ、無敗で準々決勝に進んだ日本であったが、クウェートにまさかの敗退。加茂監督になってからアジアの相手に初めての負けだそうだ。でも今負けておいてよかったかも、ワールドカップ予選で負けてしまうよりもいいもんね。それにひきかえ、W杯スケートや、W杯スキーの日本勢はがんばっている。スケートの堀井なんてすでに今季3勝もしている。ただ、スキー複合の荻原(健)の調子は相変わらずいまいち。同じ群馬県出身としては、がんばってほしい。
12/15(日) チケット取得失敗!、オープンカー!?
今朝は、6時過ぎに起きて西葛西のぴあに7時に並んだ。JUDY AND MARYのチケットを取るためである。ぴあには、すでに15人位が並んでいた。しかも始めの8人位(女子高生?)は泊り組み。雰囲気からGLAYのチケットを取りに来た人達だと容易に想像できた。この寒さの中信じられない。結局、私の整理番号は11番、整理番号を貰った時点(9:30頃)で、すでに30人以上並んでいたのではないだろうか。そして10:00発見開始、10:05頃に「椎名へきるのチケットは全て売り切れです。」の声、10:15頃に「JUDY AND MARYのチケットは全て売り切れです。」の声、一瞬「えっ?」って感じ、せっかく早起きしたのに1文の得にもならなかった。ああ、こんなことなら、ファンクラブ優先の予約で確保しておくんだった...今度、余り人が並ばない穴場のぴあを探そうかな。西葛西は住宅地だからダメだ。
昨日、今日、車を運転していて、5回もオープンカーを見かけてしまった。なぜこの季節に?って感じである。たしかに目立ってはいるが、ただ寒いだけなんじゃじゃないかと思うのは私だけじゃないはず。その5台の内4台はホンダのビート(?)で、その内3台は赤のビート。まさかその3台は同じ人じゃないと思うけど。
12/14(土) NINTENDO64購入
最近CMでマリオカート64をよく見かける。その影響大きく、ついにNINTENDO64を買う決意をした。今日は別の目的で秋葉原へ行ったのだが、64は購入せず、昨日の店で買う事にした(秋葉より安いのだ)。で、NINTENDO64とマリオカート64と一緒に購入。衝動買いのようにも見えるが、後悔はしていないのでそれは否定しておこう(笑)。
昨日買ったぷよ通決定版は、とりあえず、通モード(全敵キャラ対戦モード)のクリアはしたってところ。
12/13(金) ぷよぷよ通決定版購入
今日は、今年最後のBeer's練習であった。最近は年末でみんな忙しいのか、相変わらず集まりがあまりよくない。今回は7人であった。でも、今回はO部長が参加、久しぶりに充実した練習ができた。
さて、その帰り際、家とは別方向に向かう所を後ろからつけていたYさんに見られてしまった(私の車は後部の一部が青く光っているのでバレバレである(笑))。なぜかというと、ファミコン倶楽部(ゲームソフトの店)に寄るためであった。ついに「ぷよぷよ通決定版」(プレイステーションのソフト)を買ってしまった。ここの店はかなり安く、お気に入りの店である(定価4,800円を3,880円で購入できた)。ぷよぷよ通は、すでに他のゲーム機用のを2つも持っており、さんざん(?)悩んだ末、結局買ってしまったのであった。これでぷよぷよは、MD(メガドライブ)版、スーファミ版、ぷよぷよ通は、MD版、サターン版、プレステ版を持っていることになってしまった。あと残りは、スーファミのぷよぷよ通と、Remixの2種類か。でも、もう買わないぞ(笑)
次買うのは、「ぷよぷよSUN」かな。
12/12(木) 漢字Talk7.5.5バージョンアップ
今日は、会社のPowerMacintoshのOSをKT7.5.3からKT7.5.5にバージョンアップした。期待していたのは、7.5.3より新しくサポートされているネットワーク機能の安定だったのだけれど...相変わらずダメ。WSからファイル転送して画面が固まってしまったり、うちのアプリケーションも相変わらず固まってしまうし、まいっちゃうね。テキストファイルを読んだら、「〜の信頼性の向上」とかって項目がたくさんあったから、少しだけ期待していたのになぁ。
12/11(水) 携帯電話通話料
11月分の携帯電話の請求書が届いた。最近は、PHSを手に入れたのと、電池が早くに切れてしまうのであまり携帯電話のスイッチを入れてない事が多かったこともあり、通話料がたったの110円であった。なんだかもったいない。電話番号は、030で始まるし、番号がこれまたとても分かり(覚え)やすいので、解約をするつもりはない。しかし、せめて基本料金が安くて、通話料がむちゃくちゃ高い契約形態に変更した方が利口かもしれない。あと、電話機自体の交換も考えているところ。(もう2年以上も使っていて、電池のきれるのもかなり早くなっているのだ)
12/10(火) WindowsNT4.0発売、ボーナス96冬
今日は、WindowsNT4.0の発売日である。OSおたくのKさんは、午前年休を取って秋葉原へ寄ってNTを購入してから、会社に来るというつわものである。私もNTはほしいのだが、元々3.51以前も持っていないので、パッケージを丸々買わなきゃならないので高くて躊躇している。他に、数日前に売り出されているIBMのOS/2 Warp4.0にも注目中である。
また、今日は、待ちに待ったボーナス支給日である。支給額は、上がったには上がったが、目標まで今一歩である。ほしいものもあまり買えないなぁ。今年はスノーボードでもと思っていたが、あきらめるしかないか?
12/9(月) しんのすけ君
今朝、めざましテレビ(オフィシャルなのはこっち)を見ていたら、今日のわんこでしんのすけ君が!なんと、私のページで紹介もしているしんのすけ君と同じ名前だったのだ。いや、ただそれだけなんですけど、実は「しんのすけ」って名前の犬って結構いるのねと思ったのであった。
12/8(日) White Songs購入
今日は、友人宅で遊ぶ前に秋葉原へ寄った。昨日も行った訳だが、ちょっと荷物になりそうだったのでパスした物を購入するためであった。そこでついでといってはなんだが、丁度セール中であったDiscmap(CD屋)へ寄った。そこには、谷村有美のアルバム「White Songs」が3つも売られていた。このアルバムは、元々定価1,800円だったのだが、完全限定版であった為、プレミアがついてあちこちで5桁以上(2〜4万円位)で売られている代物である。それが、ケースにヒビが入ってながらも(トゥインクルケースという特別なケースなため、割れやすくケースだけを交換するわけにもいかない)、6,500円、10,000円、12,000円で売られていたのである。値札を見ると、どれも定価20,000円で売られていたものであった。昔ながらの谷村ファンの私はこのアルバムを持っていたが、最近ファンになった群馬の友人は持っていなかったため、このアルバムを代わりに購入して上げたのであった。
1,800円の物が、数万円なんてひどい話である。やっぱり、買う人がいるから、値上がりするってことかな。希に、アルバムの貴重さを知らない(良心的な?)店で数百円や、千数百円で売られている事があるらしい。
12/7(土) 鍋オフ、メモリ購入
今日は、両国のちゃんこ鍋屋にてパソコン通信関係のオフ(オフラインミーティングの略)があった。24名も集まり、久しぶりに会う人とか、初めて会う人もいて、いろいろと楽しかった。鍋、刺し身共うまかったし、満足であった。
2次会は、カラオケである。マシンは、セガのプロローグ21であった。これにはボイスチェンジャーという機能(男→女、女→男の声に変換してくれる)が付いていた。話には聞いたことはあったが、実際に使ったのは初めてであった。早速その機能を使ってみるが、丁度良い音程にするのがなかなか難しい。元々歌を歌うのはうまい方ではないが、これには練習と慣れが必要だなと思った。
オフの前に時間があったので、秋葉原へ寄った。最近は、メモリが安くなっているので、手頃なものがあれば買おうと思っていたのである。結局16MBのSIMM(パリティあり)を1枚購入(私のマシンはパリありでないとダメなのだ)。11,200円であった。約1年半前は5万円以上していたのだから、信じられないほど安くなったものである。これで私のPS/V Master君もメモリ40MBになり、まあまあのマシンとなった。
おまけ
(秋葉原のメモリ(SIMM)の相場)(H8/12/7時点)
16MB(パリティなし) | 7,780〜8,800 |
16MB(パリティあり) | 11,000〜12,800 |
もっと詳しい情報は、アキバHotLine!を参照。
12/6(金) JAMビデオ発売!
今日は、JUDY AND MARYのライブビデオ「MIRACLE DIVING TOUR 1996」の発売日であった。しかし、会社から帰る時まですっかり忘れており、気づいたのが葛西駅の改札を出たとき。時計を見るとすでに21:50。私が予約をしたCD店では、22:00までやっているおかげで、ぎりぎり買う事ができた。今回のビデオのケース(の側面)は、3Dに見えるようになっていて、ずっと見てると目がおかしくなりそうである(笑)。明日時間があったら見ようっと。
12/5(木) 骨折れる!?
東京では、今朝から強風(突風といった方が適切かも)がもの凄かった。そのおかげで、会社の近くで傘の骨が3本程折れてしまって、使い物にならなくなってしまった。全くついていない。
さらに今日は、午前、午後定時内の8割位は、会議であった。会議室はたばこの煙がすごく、たばこの苦手な私は、ずっと気分が悪かった。会議なんてただでさえ疲れるのに、こんな時って余計疲れるよね。
12/4(水) 焼チョコ?
昨日買ってきたグリコの「焼チョコ」を食べてみた。なんかふわっとして、フ菓子を小さくして柔らかくした感じ。甘すぎず軽い菓子なので、きりがなく食べてしまう。もし、食べた事がなかったら、ぜひ一度。
12/3(火) 厳しいテニススクール
今日のスクール(テニス)は、今までで一番きつかった。なんか力を使い果たしたって感じ。最近私のいるクラスの参加者が少なく(10人位いるはずなのに、6、7人しか来ない)、ここのところきつくなってきている。今日は早く風呂に入って寝る事にしよう。買ってきたグリコの「焼チョコ?」は明日以降に食べよっと。
12/2(月) 会社で停電!?
いつもの通り8:30頃に会社に着く。前日(日曜)は、ビルの電源設備点検ということでWS等の電源は全て落とされていた為、メールも見れなければ、ネットサーフィンもできなかった。定時は8:50からなので、もうちょっとゆっくりくればよかったと会社に来てから思った。9:00過ぎになり、E-Mailやイントラネットのメール、その他インフラ環境が次々と立ち上がっていった。そんな中、仕事もこれからという頃(10:00過ぎ)に、いきなりパソコンの電源が落ちる。なんと、ビルの約半分が停電!メールを書いてる途中だったのに...しかも復旧は17:50頃。定時過ぎである。きっと、昨日の点検(?)でなにかやらかしたんだろう。全く仕事になりゃしない。その代わり普段なかなかできない仕事ができたんだけどね。
12/1(日) 第2回合宿2日目
合宿2日目。今朝は、9時から練習である。今日も4時間練習することができた。今日はとても風が強く、特にサーブのトスが流されて大変であった。テニスコートもすごかったが、一番すごかったのはペンションの辺り。部屋の中にいても風の音がものすごかった。しかし、どうにかテニスもでき、無事2日間を終えることができた。Beer's初参加のN君(昨日遅れてきたN君である)も、まともにやったのは初めてにしては(ラケットの持ち方から教えた)、結構うまかった。やはり運動神経が良いからなのだろう。私と組んで4勝1敗であった。どうやらテニスの楽しみを知ってしまったようだ。これからは定期練習にも来てくれるであろう。
さて、帰りはというと、マザー牧場に寄るという案もあったのだが、時間もあまりなくなってしまったので素直に帰ることにした。途中、事故渋滞はあったが、それ以外には何事もなく無事帰宅。ずっと運転手であったが、スキーなどと違ってそれほど疲れはなかったように感じる。テニスをしているところを撮影しそびれたのは、心残りだな。
また、今日はG1阪神3歳牝馬ステークスがあった。結局、車の中からの観戦になってしまった。予想はずばり的中!勝ちはそんなに大きかった訳ではないが、やはりうれしいものである。これで、今秋のG1シリーズ4勝3敗、めずらしく調子いいなぁ。
izumi@mars.dtinet.or.jp
izumi's HomePage Topics
Copyright 1996 Yoshinori Nakaizumi