1月のできごと
January 199726:My Birthday!
December/February
1/31(金) FF7発売
今日の目玉はなんといってもFF7だろう。今日は、仕事も早々に切り上げて(といっても8時頃だが)、帰ることにした。私は家の近くのコンビニで予約をしていたのだが、そこでの店員の会話を聞いていたら、千葉の方のどこかの店では700本も予約が入っていたらしいと話していた。1本7000円で計算すると、なんと490万円!輸送車もいつもは一人なのに今回のは2人(1人は見張りらしい)で動いていたらしい。さて、肝心のゲームの出来はどうだろうか。ドラマも見たことだし、とりあえず始めようかなっと。
1/30(木) 5万円
最近、会社の掲示板に「NISSAN フレンドリーキャンペーン」というポスターが張られた。何者かというと、2月〜3月に日産車(新車)を購入・紹介すると、特典があるというもの。特に新車を本人が購入する場合には、5万円分のJCBギフトカードをプレゼントというだ。私が今回購入した車は日産車。2月〜3月に買っていれば...とりあえず、問い合わせ先に聞いてみたところ、1/25以降の注文ならばどうにかなるとのこと。私の場合、注文日が1/15であったため、やっぱり×。もうちょっと早くわかっていればなぁ。
ついに、たまごっちメーリングリストに入ってしまった。そこの情報によると、2/2に全国のイトーヨーカ堂にたまごっち2が入荷するらしい。ヨーカ堂では、2/1まで予約を受け付け抽選が行われるとのこと。各店舗では40〜50個程度の入荷になるらしいので、当たる確率は5%以下!?店によっては、すでに1400人分の予約を受けている所もある模様。すごい人気だ。たまごっちが会社や学校にまで広がったら社会問題になるんじゃないだろうか。
1/29(水) ネタがない
う〜ん、ネタがない。会社は忙しいし、帰ってからはホームページの更新くらいしかできないし。忙しすぎるのも困ったものである。あ、しまった。今日はインターネットマガジンの発売日だった。
1/28(火) たまごっちがほしい
ここのところのたまごっちの人気ぶりは、本当に目を見張る物がある。あれだけ騒がれているのと、手に入らないのとがあり、余計ほしくなってしまう。最近では、ホームページで「みんなでたまごっち」などもあり、ホームページ上でたまごっちを楽しめたりするのだ。ついに私のリンクリストにも、たまごっち関係のグループを作ってしまった。
1/27(月) 多忙の予感?
今日の午後は、研修のため新川崎まで行ってきた。いつもなら、その後は帰ってしまうのがが、今日は仕事がたまっているので会社に戻って仕事である。いま関わっている製品が2月初めと4月初めに出荷が待っているため忙しいのだ。久しぶりに残業が増えそうである。それでも3桁には達しないだろうけど。月150時間とかしていた頃が懐かしい。ほどほどが一番だな。
帰ってからメールを開いてみると、数人の方から誕生日おめでとうメールが届いていた。みなさんどうもありがとう。
1/26(日) カーナビ取り付け料
今日は、自分の誕生日である。だからといって、特に変わったこともなかった。誕生パーティなんてのも小学生の時以来やってないなぁ。
昼間は、地元のカーショップへ行ってカーナビを持ち込みで取り付ける場合に、いくら位かかるか聞いてまわった。すると、東京周辺のカーショップよりもどこも安いのに驚いた。東京の某オート○ェー○では4万以上、オート○ッ○スでも3万以上と聞いていたのに、実家の近所のオート○ッ○スでは、2万円でよいとのこと(他2店も2〜3万)。いい意味で競争してるなぁと感じた。ディーラーの人の紹介の店が2万以上かかるようだったら、実家の方で取り付けようっと。
1/25(土) 帰省
丁度1週間後の2/1は、納車なのだ。そのため、今乗ってる車を実家へ持っていくため群馬へ帰ることにした(なぜかは1/15参照)。そのため来週は車がなく、テニススクールを休むため、スライドして今日の昼にスクールに行ってきた。それで、帰省時間が一番道路の混んでいる夕方になってしまい、下の道で帰るのは4〜5時間はかかってしまうので、全て高速道路を使って帰ることにした(首都高−外環−関越)。おかげで2時間ほどで帰ることができた。やっぱ、時間はお金に変えられないやね。
1/24(金) セガバンダイ
ゲームのセガとおもちゃのバンダイが合併を発表した。10月に合併し、「セガバンダイ」となるそうだ。友人達の間でも、驚きを隠せないといった様子。最近のセガは、セガサターンでゲーム業界でしのぎを削っているし、バンダイはセーラームーンのキャラクタを持っていたり、最近ではひそかなブームの「たまごっち」を販売している。実は、この「たまごっち」がほしくて、おもちゃに詳しい友人などに聞いてみたのだが、どこも品薄で手に入れるのは難しいらしい。彼自身ほしくても手に入らないのだそうだ。2月には、続編「たまごっち2」(?)が出るらしいので、それまで待つしかないのかもしれない。
1/23(木) 筋肉痛、朝日新聞夕刊
昨日は風呂にゆっくり入ってマッサージまでしたのに、その効果もなく(?)、久しぶりにめちゃくちゃひどい筋肉痛に襲われた。ここのところ定期的に運動(テニス)していたので、たいした筋肉痛にはならなかったのだが、今日のはひどく、動くのも辛かった。明日には回復すると思うが。
今日の朝日新聞の夕刊の「芸能」「立ち話」という欄に、谷村有美の話が載っていた。最近の彼女のコンサートには賛否両論あるが、ライブでの感動だけはやめられない。最近CDの方はそれほど聴いていないが(ここのところアルバムが出ていないというのもあるが)、それでもライブにだけは欠かさず行っている。少なくとも私から見て、大変魅力のあるアーティストなのである。
1/22(水) 疲労
思っていたとおり、今朝は(というより1日中)とても寒かった。東京の正午の気温は、2.9度だったらしい。関東の平野部でも北部では雪が降ったらしい。そんな中でのテニスの練習であった。インドアだったため寒さを気にせず行えたが、集まったのは、結局たったの5人。休憩がほとんどなかったせいと、昨日のテニススクールの練習の疲れが取りきれなかったのとで、今日の練習は大変疲れた。特に脹脛(ふくらはぎ)と太腿の筋肉がパンパンで、あまり動きたくない気分である。明日も会社である。早く回復するとよいのだが。
1/21(火) 重油流出事故、寒気団
ロシアのタンカー・ナホトカの重油流出事故について、インターネットでも情報を発信している。ボランティアの募集案内や物資の提供も呼びかけている。また、テレビのニュースによれば、この事故の重油回収作業では、すでに疲労などですでに3人が亡くなったとのこと。とても気の毒である。ボランティアもいいけど、もうちょっとどうにかならないのかなぁ。ちなみに「リスポンス協会 神戸元気村」の「重油災害ボランティアセンター」のホームページはこちら。現在は、暴風、雪で当面作業ができないらしい。
日本の上空には、この冬一番の寒気が来ているらしい。天気はよいらしいのだが、風が強く気温も下がるらしい。今日も会社から帰るときには、今までにないほど寒かった。明日の朝はかなり冷え込むんだろうなぁ。ちょっと憂鬱。
明日は久しぶりにBeer'sの練習があるのだが、インドアの予約をしているので一安心である。はっ、しまった。そういえば来月の予約を未だにいれていない!(書きながら思い出してるやつ(^^;)
1/20(月) エウロパ
エウロパとは、木星の衛星である。NASAは、エウロパに生命が存在する可能性が高まってきたと発表した。カリレオが約半年前に撮影した写真をもとに推定していたらしい。カリレオは、2月20日にはさらに接近するのだそうだ。今後に期待である。元々科学が好きな私は、こんな話は大好きなのだ。少し前までは「科学朝日」とかいう雑誌も買っていたのだ。(今は休刊中(^^;)
1/19(日) パリ・ダカールラリー、京樽倒産
ふと深夜のテレビ(スポーツニュース)を見ていると、ダカールラリーで日本の篠塚健次郎が4輪部門で総合優勝したとのこと。日本人としては初の快挙である。それにしても、いつの間に終わってしまったの?という感じ。いつもは、スタートや途中経過やゴールをテレビで見ていた気がするのだが、今年は一度もテレビで見ることもなく終わってしまった。今年もテレビでやっていたのだろうか?それとも人気が下火になっているのだろうか?どちらにしても、篠塚が優勝したというのであれば、ハイライトでよいので見たいものである。
ファミリーレストランの「京樽」が倒産したらしい。大変驚きである。結構気に入っていた店の一つであったので、とても残念だ。一部上場企業の倒産は、「にっかつ」以来約3年半ぶりだそうだ。まだまだ不景気なんだな。
1/18(土) カーナビ取り外し
午前中は、オートバックスへ行って今使っているカーナビを取り外してもらいに行ってきた。新しい車に移行するためである。さすがに朝11時前だったので空いており、30分程度で作業は終了した。また、今日は大変いい陽気だったので、車を水洗いを行った。年末にワックスがけをやってあったのでらくちんであった。
夕方以降は、通信仲間と新年会であった。新宿の「梅園」という店で台湾料理食べ放題である。一人5品まで(3人だったら15品まで)で、3人だったので15品まで頼んだ。注文した一通り食べおわった頃には、おかわりはもういいってくらいお腹一杯であった。どうせなら、おかわりのできない高い食べ物を注文すればよかった。
1/17(金) 来場者数1700人突破
今年初めての区切りのよい数字である。前回が12月30日だったから、実に18日ぶりである。連休の影響もあるだろうが、ちょっと間隔があき過ぎである。そろそろYahooにでも登録するかな。
1/16(木) お年玉付き年賀はがき
今朝の新聞でお年玉付き年賀はがきの当選番号発表があった。はがきは35枚程もらったので、確率からいえば4等(2桁の数字×3種類)が1枚くらい当たってもいいはずなのに、全部はずれであった。毎年2枚くらいはあたってたのに...代わりに宝くじでも当たらないだろうか。
1/15(水) 新車購入、ぷよマスター大会
今まで会社の一部の人にしか話しをしていなかったのだが、ついに新車の注文をしてしまった。今乗っている車(トレノ)もまだ十分に乗れるのだが、最近特にスカイラインが気に入ってしまっていて、先週の土曜日に気軽にイチロニッサンに行ったのである。それまでは買うつもりではなかったのだが、話しているうち本気でほしくなってしまったのだ。今日もう一度行って、正式に契約してきたのだ。今の車は下取りに出して、あとはローンにするつもりだったのだが、下取り予定の車は、ちょうど軽の新車を購入しようとしていた母親が乗ることになり、さらに車の代金は親ローンにすることができた。感謝感謝である。明日は印鑑証明をとってこなくては。
97'セガサターンぷよマスター大会が幕張メッセで行われた。昔からぷよぷよのファンでもあり、周りでは一応強い(つもり)の私は参加することにした。一緒に行く予定だったM君は、仕事があって行けないというのを直前に聞いたので、他の人を誘う間もなく、結局1人で行くことになってしまった(あとで知るのだが、M君は仕事にはいかず寮にいたらしい...許すまじ!次回は道連れだ(笑))。さて、大会だが、まず予選で1時間30分の間に20勝以上、または上位30人にであった。私は4勝14敗(●●●○○●●●○●●●○●●●●●)であり、全くだめであった。全体のレベルはかなり高く、6連鎖とかしても相殺されて、さらにやられたりするのである。ただ、ここのところ全くやってなかった割には、いつくかでも勝てて上出来だったかもしれない。でも、やはりくやしい。もし次の機会があったら修行していかなくては。
今日は成人式だ。彰子(妹)も成人式である。成人式には行ったらしいのだが、学校が忙しくて、東京にとんぼ返りだったらしい。成人式というと、その後の友人達との遊びや飲み会が楽しいのに、ちょっと気の毒である。
1/14(火) Iさん家
いつも通りテニススクールへ行く。スクールには、会社の先輩であったIさんがいる(最近辞めてしまったのだ)。久しぶりに話をするとインターネットのメールの設定がよくできないという。どうやら、会社の友人達とメールのやりとりをするためにプロパイダと契約したらしいのだ。帰りに初めてIさん家に行ってみたのだが、ちゃんとメールが動作しているではないか。本人も、「あれ?」とか言っていたが、とりあえず問題もなくよかった。それにしても、Iさんが次回の社内の球技大会(テニス)に出場しないのは痛恨である。
1/13(月) 伊良部メジャーへ
ロッテの伊良部投手の大リーグ行きがとうとう決定したようである。今の所の最有力はパドレス、このチームは、昨年野茂のいるドジャースと最後まで優勝争いをし、地区優勝したチームである。もし、伊良部がパドレスに入団ということになれば、野茂との対決がみられるかもしれない。大変楽しみである。日本の野球界もここのところ動きが激しい。近鉄の石井が巨人に入るとか入らないとか。
1/12(日) ドラクエ6クリア
正月にクリアできなかったドラクエ6、レベルアップを行っていたが、もう大魔王を倒せるころだと思い、最後の白へ突入する。結構簡単に大魔王のところに到着。強いという話を聞いていたのだが、万全を期していっただけあって、簡単に倒すことができてしまった。RPGを最後までやったのは、昔パソコンでやった(懐かしの)イースシリーズ(1〜3)以来の気がする。次はFF7(ファイナルファンタジー7)だ。
1/11(土) めちゃ×2イケてる!
フジTV土曜夜8:00より放送されている「めちゃ×2イケてる!」では、Judy And Maryの歌がたくさん使われている。今まで通して見たことがなかったのだが、今日は初めて全部見た(気がする)。思っていた以上にJAMの曲がたくさん使われていた(当然エンディングもJAMの曲)。JAMファンとしては、必見である。
1/10(金) ぷよマスター大会参加?
会社から帰るとコンパイルからDMが届いていた。中身は、1/15(水)に行われる「'97セガサターン ぷよマスター大会」の参加カード×2枚であった。これは同僚のM君と一緒に行こうとして、12月に応募した(先着3000名?)ものであったが、M君分はM君の住所で別に応募したため、M君のところにもカード×2枚届いていると思われる。したがって、2枚分参加カードが余っていることになる。ぷよぷよに興味があったり、自信のある方はぜひご一報を。
1/9(木) 年賀状
今年の年賀状は、今日も2通届いたがそろそろ終わりの時期である。年賀状をもらったほとんど全員に年賀状は出しているのだが、ただ一人引っ越したのはわかっているが、住所がわからないのがF君その人である。しかもF君からは年賀状をもらっているのだが、彼は新しい住所も書かず名前だけ書いてみんなに送っているのである。F君らしいといえばらしいのだが、電話しても留守ばかりだし、まったくこまったものである。どうしたものか。
1/8(水) FF7予約
今日で休みも最後である。年始でもあるし美容院へ行ってきた。これで頭もすっきり会社へ行くことができる。休みボケがちょっと心配だ。
最近CMでもよくやっているが、ファイナルファンタジー7の予約をしてきてしまった。自分の性格から考えて、結局買ってしまうだろうと思い、どうせならガイドブックが付いてくる予約をした方がよいという判断である。あ、そういえば、ドラクエ6を結局クリアしてないで休みが終わってしまった。
1/7(火) 7草がゆ
今日は7草がゆの日である。いまだに7草を憶えることができない。今日は7草がゆを食べたし、これを機に7草を憶えようかな。せり、なずな、ごぎょう、はこべら、すずな、すずしろ、はこべのざ、っと。
会社の仕事始めは1/6だったのだが、年休を取ったので明日まで休みである。今日は、テニススクールも始まるので、昼間に帰ることにした。練馬までは、関越を使ったのだが、その後は寄るところがあったため都内へ。これが失敗でめちゃくちゃ混んでいた。カーナビのVICSを駆使して混雑をできるだけ避けたつもりだが、それにも限界が、多少はまってしまった。これは仕方ないかな。
1/6(月) スキー(尾瀬岩鞍)
友人と尾瀬岩鞍スキー場へ行く。前日の夜に平野部で雪が積もり、駒寄パーキングエリアでチェーン規制をしていたため、駒寄までがめちゃくちゃ混雑しており、それ以降は流れていたのだが、思った以上に時間がかかってしまった。それでも、月曜だけあってゲレンデは空いており、かなり滑ることができた。ボーダーもいないし非常に滑りやすかった。また行ってみたいスキー場の一つだ。
1/5(日) 成人式
妹は今年成人式である。今日は、着物を着て親戚の家々をまわったようである(私は家で待機(^^;)。つい最近自分が成人式だった気がするのに、全く早いものである。加速度的に年をとっていく気がしてならない。
1/4(土) オフ(インターネット)
インターネットで知り合った人と会う。もちろん群馬県に住む人達である。今までパソコン通信関係では、オフ(オフラインミーティング)はあったのだが、インターネット関係では初めてである。さすがインターネット、広く交流ができ、群馬にも友達ができるのである。今回はあまり時間がなく、それほど話はできなかったので、次回はゆっくり話をしたいものである。
1/3(金) 借金通り
中学時代の友人2人と会う。仲良し3人組みで、夏休み等でも会ったりしているのである。今年は、太田市の呑竜様(お寺の名前は忘れた(^^;)までお参りに行った。くじ引きをしたのだが、末吉であった。今年もあまり冴えない年になるのだろうか。
夜は、家の近くの某ファミレスで食事をした。そこから国道17号がよく見えるのだが、その道の両脇には、なんと7件もの無人キャッシングサービスの店が連なっているのである。(ア○ク、ア○フル、レ○ク、ア○ム、武○○、プ○ミス、日○信販である)これを見て、我々は「借金通り」と名づけたのであった。(笑)
1/2(木) 今更ドラクエ6
去年の8月以来、ドラゴンクエスト6を再開した。そこで、どこから始めたら良いか分からないためガイドブックを見たのがだが、8月の時点で最後の大魔王の城の直前まで行っていたため、攻略本を見ても何をやったらよいかなど、まったく載っておらずどこから手をつけたら良いのか分からない状況に陥ってしまった。友人に電話してもそんな昔のことは憶えていないというし、仕方ないので本屋へ行ってみることにした。ドラゴンクエストシリーズは、小説にもなっており、そこから調べはじめた。すると、あるアイテムを使用すると先へ進めるらしいことが判明!難なく解決することができた。これで、どうにか進展することができた。あとは、エンディングへ向けてレッツゴーだ。
1/1(水) 全日本実業団駅伝見物
元旦恒例となっている全日本実業団駅伝を見に家をでる。我が実家は、第1区の国道17号沿いから2〜3分の所にある為、毎年見物に行っているのである。今年は、カラーザウルスで撮影をと思ったのだが、充電器を持ってくるのを忘れたためそれができず残念であった。それにしても、近くで見るのは迫力があって大変よい。今年は旭化成が2年ぶりの優勝。SB食品が3秒差の2位であった。昔から瀬古利彦のファンである私としては、渡辺の復活する来年こそ優勝を期待している。
izumi@mars.dtinet.or.jp
izumi's HomePage Topics
Copyright 1996-1997 Yoshinori Nakaizumi