4月のできごと
April 1997
March/May
4/30(水) FF7
普段あまり時間がないため、ゲームもそれほどできないので、大型連休はゲームの消化にはもってこいである。FF7も購入から早3ヶ月、CD3枚中やっと2枚目である。ドラクエ6の時は、1年ちょっとかかったのだから、それよりはまだましなペースかもしれない。さて、この連休でどのくらい進めるか?
(巨3−4阪 ●)
4/29(火) 洗車
車を購入してから2度目の洗車(ワックス含)をした。今の車の色はシルバー系で、汚れがあまり目立たないのは良いのだが、きれいにしてもあまり目立たないので、洗車後の感動みたいなものがない。(前の車は黒だったので、洗車した後はすごくきれいにみえたのだ。)きれいに見せることってできないのかな。
(巨4−6阪 ●)
4/28(月) Macintosh
妹がMac(Apple社のパソコン)を買う(近いうちに学校で使うらしい)というので、秋葉原巡りを付き合った。全くのパソコン素人の妹ではあるが、学校でMacを使っているというのと、美術専攻であるのとで、色々なアプリケーションがインストール済みのMacintosh Performaを買うというのはだいたい決めていたようである。結局プリンタも一緒に「LAOX MAC館」で購入することに決定。今日は、実家に帰る予定であったので、パソコンを車に乗せられればよかったのだが、ちょっと無理があるため郵送にしてもらったのであった。
4/27(日) テニス大会
正式には、「'97協和醗酵杯 サントネージュワインテニス大会」(全員がワインを貰えるのだ)というものに参加するため、寝不足の所を早起して川口のテニスコートまで出かける。(なんと昨日会った友人達と一度テニスをしたことがあったコートでありとても驚いた。)大会の方式はチーム対戦で、最初3チームでのリーグ戦を行い、それらの各優勝チームが決勝トーナメントに出場というものであった。対戦の結果、我々のBeer'sはリーグ戦で惨敗してしまった。ビギナークラスの出場であったが、周りはかなり強かった。試合慣れするためにも良いと思ったのだが...やっぱり、練習量が少ないのかもしれない。6月に行われる事業所内の大会では、去年、一昨年の雪辱を晴らすことができるか!?
(巨5−4広 ○)
4/26(土) 友人宅にて
徹夜明けでまずは床屋(美容室)に行き、その後月1ペースで遊んでいる友人宅へ1時間の遅刻で到着する。車を運転しているときはそれほどではなかったが、友人宅ではさすがに眠さを隠せる訳もなく、時々うとうとしていた(と思う)。結局、夜の11時過ぎてもやっているゲームの切りが付きそうもないので、明日はテニスの大会もあるので自分は先に失礼したのであった。
(巨3−4広 ●)
4/25(金) 徹夜...
いつも徹夜というと、自分の仕事の範囲内でどうしても必要な場合にやるのだが、今日のは少し違う。一時的に人手が必要な某プロジェクトのお手伝いだ。総勢20数名で徹夜。翌日は、朝の7時半頃に開放されたのだが、内10数名は別の場所の某プロジェクトのお手伝いである。空き時間は結構あったのだが、思いのほか疲れた。やはり週末のせいだったからだろうか?さあ、明日からはGWだ。それほど予定はないけど、連休はいいね。
(巨1−6広 ●)
4/24(木) 巨人初の連勝
連夜の完封、2桁得点である。清原の復調、松井のホームランダービー単独トップの8号、投手陣も安定してきたし、恐いものなしというところだ。5月の終わりにはトップに立ってるのではないだろうか。大変楽しみである。
(中0−10巨 ○)
4/23(水) 打ち上げ
今日は、担当プロジェクトの打ち上げがあった。去年まで一緒に仕事をしていたK守さんもさんして、とっても楽しかった。2次会はカラオケに行ったのだが、これがJOY SOUNDでボイスチェンジャ付き。新たな発見は、このボイスチェンジャを使った、H戸君の華原朋美であった。これがまたぴったしあっているのだ。これからは、カラオケ参加確定である。
(中0−12巨 ○)
4/22(火) DIABLO
今日は、BATTLE.NETに接続し、知らない人と行動してみた。ほんの30分だけだけど雰囲気をつかむには十分だった。やっぱりインターネット経由だからちょっと重たいけどね。ネットでは、外国の人で「FUCKIN JAPS!!! DIEDIEDIE....」って言ってる人がいたのには笑えた。というかちょっと腹が立った(笑)。まったく、どこにでもこういう輩はいるんだね。でも、冒険の方は、日本の人と3人で行動できた。とりあえず、今日の冒険はレベルをもっと上げなくてはと感じた一日だった。やばい、本当にはまりつつあるなぁ。睡眠時間を削ってまでやるようになったらおしまいだな(笑)。
(中2−1巨 ●)
4/21(月) DIABLO
DIABLOにはまりそうだ。今夜もDIABLOやってたために日記の更新が滞ってしまった。明日は、知らない人と冒険に出てみようっと。
4/20(日) 情報処理、DIABLO
情報処理試験は、JR新幕張駅近くの千葉工大であった。周りには何にもなく、昼食には苦労した。ただ、今日はぽかぽかな天気だったので、寒さに震えることもなくよかった。(情報処理の時期って結構寒かったりすることもあるんだよねぇ)結果は、、、期待しないで待つことにしよう。
帰りは秋葉原まで出て、軽く散財してきた。大きなの買い物は「DIABLO」だろうか。アメリカで発売されたRPGであるが、ネットワークに対応しており、知らない人ともゲームが可能なのである。もちろん、ローカルでも遊ぶことはできる。今回購入する決め手となったのは、日本語マニュアルもついていた点である。ただひとつ心配だったのは、ペンティアム(60M)以降となっていた点であるが、全然問題なく動作した。AMD5X86(166M)もまだまだ現役で使えるね。
(巨4−2横 ○)
4/19(土) 一夜漬け
明日は、情報処理試験。1種を受けて何年目だろう?そろそろ受からなきゃと思っているのだが、いかんせん勉強しないもんだからだめだね。今回も一夜漬け。気休め程度かな。
(巨5−7横 ●)
4/18(金) 「せめてものI LOVE YOU」
21日発売予定のシングルCD谷村有美の「せめてものI LOVE YOU」をゲットに走る。今回のジャケットは、シングルにしてはめずらしく、横開き3面となっている。谷村CDでは、結構こんないろいろな趣向を凝らしたジャケットが多い気がする。ソニーが期待しているということ?歌の方は、谷村さんらしい落ち着いた感じでホっとするような曲である。JAMとは全然違うタイプであるが、これもまた良いのだ。
ついに、Y口さんのたまごっちが死んでしまった。30程目をそらしていたら病気になっていて、手の付けられない状態だったらしい。享年11歳であった。かなりショックだったらしく、もう一度最初からやり直したらと言うと、たまごっちはもう十分だとのこと。たまごっちは、A山さんの手に渡ったのであった。(笑)
4/17(木) くじら12号
バタフライの潜水スタートの距離に制限がつきそうだ。もし採択されると、シドニー五輪では、潜水距離が15mに規制される。背泳ぎのバサロに続いてまたかというところだ。何か新しい泳法を開発して成功すると必ずこうなってしまう。ちょっと考えされられる問題だね。
(広4−5巨 ○)
4/16(水) 長谷川初勝利
野茂に続けと、大リーグに行った元オリックスの長谷川投手が、今季4試合目で初勝利をあげた。やはり日本人としては、この調子でどんどん勝ち星を増やしてもらいたいな。あとは、伊良部も大リーグのチームを決めて落ち着いてくれたらなぁ。
(広9−4巨 ●)
4/15(火) 北陸新幹線
北陸新幹線が今年の10月1日(長野冬季五輪前)に開業する。かなり前から工事をしているところを見ていたので、やっとかという感じである。高崎−長野間が結ばれ、東京−長野間は、最短で1時間20分で結ばれるようになる。これで長野方面の出張などは楽になるだろう。長野から東京に通勤する人も出てくるかもしれない。
(広4−7巨 ○)
4/14(月) タイガー・ウッズ
オーガスタで行われたマスターズ・トーナメントで、タイガー・ウッズが優勝した。21歳は大会史上最年少、ー18は最小ストロークである。凄いとしかいいようがない。これからのゴルフの歴史に名を刻んでいくのだろう。
ゴルフもやってみたいスポーツの一つであるが、お金もかかるしさすがに手が出ないでいるのだ。
4/13(日) 自覚夢
「特命リサーチ200X!」で、予知夢のことについて放送していたが、その関連で自覚夢というのを説明していた。自覚夢とは、夢を見ているときに、これは夢であると夢を見ているときに自覚することである。これができると、ある程度夢を思い通りに進めたりできるらしい。これは訓練により可能だという。その訓練とは、下の1〜4の繰り返し行うのだという。とりあえず、1、2くらいだったら試せるのでやってみようっと。自覚夢ってたしかに何度か経験はあるので、訓練すればもっと見れるようになるかも。
眠りにつくときに、
1.夢を見たら「これは夢だと気付きたい」と自分に言い聞かせる。
2.目を閉じて、夢を見ているときのように眼球を上下左右に動かしてみる。
3.目覚し時計など使わず、できるだけ自然に目覚めるようにする。
4.目覚めた後、見た夢を思い出しメモをして夢を記録し、夢を見ているときの感覚を憶えておく。
(阪5−0巨 ●)
4/12(土) 「It's A Gaudy It's A Gross」
コルトンプラザへ買い物へ行った。その中の新星堂をふらふらしているとJUDY AND MARYのビデオ「It's A Gaudy It's A Gross」(しかも今メンバーでない頃(ギターがTAKUYAではない頃)のもの)を発見した。以前アルバムの方はTOWER RECORDで発見して購入していたのだが、ついに念願のビデオもゲットしたのである。これでJAMのアルバム、ビデオは完全制覇したことになる。あとは昔のシングルCDを集めることくらいか。
修理に出していたスキーのブーツが新品になって返ってきた。不良品だったからかな。どうせならもうちょっと使っておけばよかった。(笑)
(阪2−3巨 ○)
4/11(金) Beer's練習、かわまこ
久しぶりのBeer'sの練習であった。4月になって暖かくなったからか、あるいは期末が過ぎて仕事が落ち着いたのか、冬の間にはなかったような参加者数(10人)であった。6月にはついに目標にしてきた社内のテニス大会がある。後少しだ。ラストスパートしてがんばらなくては。
川本真琴MLに入って分かったこと。川本真琴のことを「かわまこ」と略す人が多い。う〜む。たしかにそうなのだが(笑)
(阪2−3巨 ○)
4/10(木) 花見オフ
またまたパソ通関係のオフがあった。花見といっても、すでに桜は散ってしまっているので、完全に花より団子である。昼間はさすがに仕事なので、夜の飲みからの参加した。話題というと、その通信の中のイベントの話などで片寄ってはいるが、かなり盛り上がった。また機会さえあれば参加したいな。
(巨3−4中 ●)
4/9(水) 川本真琴ML
昨日、川本真琴のML(メーリングリスト)があるのではないかと、月刊MLへ行ったみたところ、案の定今年の1月に川本真琴MLが発足していた。そこで早速登録の申請、今日登録されたのであった。これで川本情報も完璧?ちょっとML入り過ぎかなぁ。
先日、検索サイトであるNTT Directoryへ登録申請をしたのだが、登録完了メールがきていた。これでこのページに来る人も多少は増えるかな?
(巨9−1中 ○)
4/8(火) 天気
今日は数日ぶりのよい天気であった。しかし、普段は外にはほとんどでないので、あまり実感がわかないのである。こんなときは、そとでボーっとしてるのもいいなぁなんて思ってしまう。
たまごっちが久しぶりに手元に帰ってきた。久しぶりに育てようとも思ったが、会社にいる間はあまり面倒見れないし、また別の人に里親に出してしまった。Y口さん、がんばって育ててね。最近では、たまごっちもどきのゲームが多くでているらしい。「ぎゃおっPi」や「たまご野郎」などがそれである。こういう持ってないものに惹かれてしまうなぁ(笑)
(巨4−7中 ●)
4/7(月) 埼玉100万都市
周辺にネタがないので今日も新聞から拝借(笑)
埼玉では、100万都市をつくって政令指定都市化しようという動きがあるらしい。それは、浦和市、大宮市、与野市(あるいは、それプラス上尾市、伊奈町)を合併するということだ。しかし、県庁所在地の浦和市、新幹線の駅がある大宮市が対抗意識を持ってうまく進んでないらしい。特に新しい市の名前や市庁舎の一などで争っているとのこと。こんなのってよくあることなのかもしれないけど、お互いに折れるところは折れないと話が進まないやねぇ。下手したら計画自体がつぶれるのでは?
そういえば、我が郷土群馬県に政令指定都市をつくる計画はどうなったのだろう?構想は前々からあるんだけどねぇ。
4/6(日) WINTEL(ウィンテル)からWINSH(ウィンシュ)へ
今日の朝日新聞の一面のコラムのような記事で、載っていた言葉である。カシオ計算機が生産している携帯型パソコン「カシオペア」では、OSにウィンドウズCE、MPUに日立のSHマイコンを搭載しており、そこからとられたのである(WindowsCE+SHでWINSH)。この言葉は、日立開発陣の合言葉で、生産競争力で逆転された米国に、再び立ち向かおうとする試みを意味するそうだ。ちなみに、この「カシオペア」、米市場でシェア7割を超えトップを走っているとのこと。SHマイコンが売れていることは知っていたが、ここまで受けていたとは驚きだ。日立人としては、こういうのを見ると応援したくなってくる。ぜひ携帯型パソコンで世界をとってほしい。SHシリーズについてはここ。
今日の巨人は、2年ぶりの桑田の先発、清原の移籍後第1号、今季初勝利と喜ばしいことばかりであった。特に桑田の好投が目立った。この調子でがんばってもらいたい。
(巨5−4ヤ ○)
4/5(土) 携帯電話交換
長年(といっても2年半)使っていた携帯電話であるが、ついに新しい機種に買い替えた。今月発売されたPanasonic製(97g)である。IDOのデジタルでは初めて100gを切った機種なのだ。とりあえず、かなり気に入っているが、アナログからデジタルに替えたことによって通話範囲がどの程度変わったかが気になっているのだ(IDOはデジタルよりも昔からのアナログの方ががぜんぜん広いのだ)。
さらに驚いたことに、今まで同じアナログ携帯電話を使っていた友人M上君も、今日、またまた同じIDOデジタルに切り替えたらしい。しかも同じIDOショップだったようだ。数時間差で私の勝ち(笑)
(巨2−3ヤ ●)
4/4(金) プロ野球開幕
プロ野球ペナントレースが開幕した。巨人は松井のホームランが出たものの、今年ヤクルトに移籍した小早川の3発にやられてしまった。ま、先は長いので少しずつ調子を上げていけばよいだろう。
(巨3−6ヤ ●)
4/3(木) 車に希望ナンバー
運輸省は、車のナンバーにドライバーが希望する4桁の番号を有料で(1,600〜4,000円程度)交付する「希望ナンバー制」を一部の陸運支局で予約受け付けを開始したとのこと。ただし、人気調査で人気の高かった26種類は抽選になり、特定番号の希望がない場合は、今まで通り受け付け順になるらしい。実は私の車は、引っ越す直前に購入して、未だナンバーは「足立」のままなのである。これを期にナンバーの希望を出して「習志野」に変えようかな。
4/2(水) フジテレビ本社
お台場のフジテレビ本社ビルは、4月からが正式開業だそうだ。ここには、フジテレビプラザや、球体展望室などあり、いろいろと楽しめそうである。とくに球体展望室は25Fで眺めは最高らしい。ちなみに、この球体は総チタン張りだそうだ。今度お台場に行くときは、ぜひこのビルの展望室に行かなくては。
昨日のスクールの疲れか、午後辺りから筋肉痛が響いてきた。午後からというのがなんとも...もう歳?(苦笑)
4/1(火) 消費税5%
今日の目玉はやはり消費税だろうか。なんだか知らない間に(というか特に騒ぎもなく)、すんなりと5%になってしまった。これが調子にのってどんどん上がっていくようなことがなければいいんだけれど。やっぱり低所得者層にはもうちょっとやさしくしてもらいたいものだ。例えば高級品を高率にしても、生活必需品にはかけないとか。
1ヶ月ぶりにテニススクールへ行った。今日のレッスンはきつかった。久しぶりというのも手伝ってか足もつりそうになる始末。体がなまってる証拠だね。今月は皆勤賞めざすぞ。
izumi@mars.dtinet.or.jp
izumi's HomePage Topics
Copyright 1996-1997 Yoshinori Nakaizumi