5月のできごと
May 1997
April/June
5/31(土) 休出
ちょっと二日酔いながら、今日は久しぶりの休出。けど、問題だったことがあっけなく解決。3時過ぎには帰ることができた。けど、テニススクールには間に合わないなぁ。
(阪9−4巨 ●)
5/30(金) 飲み会
いつものメンバー(といっても数ヶ月に1回程度だが)で飲みに行く。飲み放題ということもあって結構飲んでしまい、めずらしく酔っ払ってしまった。(最後の冷酒2杯がきいた)まあ、そのおかげで帰ってからも酔いがさめず、ゲームもできず、パソコン通信もできずで、早く寝ることができた。(笑)さて、次の幹事はN山君の番かな。
そういえば、これを書いてて思い出したけど、今日は親父の誕生日だ。「お父さん誕生日おめでとう!」
(巨3−1広 ○)
5/29(木) ビデオデッキ購入
この間、ビデオデッキ1台が故障してしまったため、会社に営業に来る関連会社のN村さんにSVHS(BSなし)のデッキを注文した。会社で注文できて、さらに秋葉なんかとも変らない値段(場合によってはより安い)で買えて、寮まで送ってくれるのでとても便利なのだ。さて、いつ届くかなぁ。
(巨3−1広 ○)
5/28(水) JUDY AND MARY CONCERT TOUR 〜'97 FINAL2日目
さて、JAM2日目、今日の席はなんとアリーナ7列目であった。久しぶりに近くで、表情まで拝むことができた。ライブ自体も昨日よりもノリが良かった気がする。(席が前の方だったせいだろうか。)昨日より汗びっしょりであった。ちょっと疲れた(^_^;ライブの最後では、ピックやスティックを投げる(たくさん投げる)のが恒例なのだが、一緒に行った妹は、TAKUYAのピックを拾っていた。(うらやましい、、、)自分でも公太さんのスティックにもうちょっとで手が届きそうだったのだが、ダメだった。(ちょっと悔しい)あとは、アンコールで「Radio」を聴けたのはよかった。(昨日のアンコールは「POWER OF LOVE」(デビュー曲)だったのだ。)さて、次は夏のスタジアムツアーだ。
ついに伊良部のヤンキース入りが決まったらしい。なんと、14〜15億円の4年契約になるらしい。(正式には明日発表)初登板は7月頃になるそうだ。早く活躍するところを見てみたいものだ。
(巨1−5広 ●)
5/27(火) JUDY AND MARY CONCERT TOUR 〜'97 FINAL1日目
代々木第一体育館でJUDY AND MARY(以下JAM)のライブへ行った。一緒に行ったのは、高専の後輩(現役2年生、わ、若い、、、)M下君である。それでも、会場に入ってしまえば、平均かちょっと下くらいだろう。明らかに平均年齢10代なのである。ま、歳の話はおいといて。席はアリーナの丁度真ん中辺りで見ることができた。(まあまあの位置である。)JAMのライブは、昨年の1月以来で超ひさしぶり、思ったとおり最高だった。それにしても、帰りに原宿駅の近くでは、「明日のチケットあるよ〜」という声が響いていた。営業熱心だこと(^_^;(M下君のホームページ)
(巨4−1広 ○)
5/26(月) マリーのアトリエ購入
会社帰りに夜12時までやっているゲームショップに寄る。すると、目的のゲーム「マリーのアトリエ」を発見、即購入した。このゲームは、今までのゲームにはないタイプのゲームで、キャラクターを育てる要素あり、LVアップなどのRPG的要素あり、そして、最終目的は、ある期限までにあるもの(何か?)を作り出して、キャラクター(マリー)を無事、魔術学校を卒業させるという目的になっている。真新しいことが多く、めずらしくはまれるゲームになるかもしない。このゲームについては、こちら。
5/25(日) テニススクール
今週は訳あってテニススクールに行くことができないので、今日はスライドでスクールに行く。たまには昼間の練習もいいもんだね。その後、友人間で評判の高いPS用ゲーム「マリーのアトリエ」を探すが、近所のゲームショップ、コンビニどちらも売り切れであった。明日以降また探すことにしよう。
さて、今日は運動もしたことだし、今夜はぐっすり眠れるかな?(土日ゆっくり起きるときは、大抵寝つきが悪いのだ(^_^;)
(...巨人が今日も負け...ハァ)
(ヤ3−2巨 ●)
5/24(土) CD探し
昨日発見できなかった谷村有美の「Internet Access Passport」をゲットすべく探索にでかける。といっても、八重洲ブックセンターへ行っただけなのだが。とりあえず、フロアを順番にぶらぶらしてみる。さすがにいろいろな本が置いてある。そんなこんなでフロアを上がっていくと、CD−ROMのコーナーについに目的のものを発見(実物は谷村の写真などもなく、表紙に小さくYumi Tanimura、背表紙?にどうにか「谷村有美」とあるくらいで、とてもわかりずらいCD−ROMであった。なぜもっとわかりやすくしないのかなぁ。)。帰り際にはNewton別冊「恐竜のすべて」という本まで買ってしまった。昔から恐竜ものは大好きなのだ。ロストワールドも楽しみ楽しみ。
5/23(金) 谷村有美
久しぶりに谷村有美の話題だ。(笑)今日は、谷村有美の「Internet Access Passport」の発売予定日だった。何物かというと、「谷村有美オフィシャルホームページ」のプレミアム会員として登録でき、会員のみアクセスができるコンテンツを楽しめるらしい。これは、ファンとしては必須アイテムである。まず、昨日の本屋に行ったのだが置いておらず、帰り途中の駅で寄り道したが見つからず。結局今日はあきらめ、明日以降にさがすことになってしまった。
谷村有美のオフィシャルホームページは、こちらを見てね。
(ヤ5−4巨 ●)
5/22(木) LOVELY BABY
今日発売予定のJUDY AND MARYの「LOVELY BABY」を購入する為に、会社を21時45分頃に出る。会社の近くのCDショップは22時まで。途中ちょっと走ってどうにかぎりぎり間に合うことができた。「LOVELY BABY」はアルバムからのシングルカット、C/Wの「どうしよう」はNagoya Special(Live Version)、ああJAMのコンサートが待ち遠しい。
あと、今日の収穫は「ロストワールド」の小説上下巻。あの「ジュラシックパーク」の続編である。ジュラシックパークのときも小説からはまった私としては、やっぱりロストワールドも小説から読まなくっちゃ。
(巨2−1横 ○)
5/21(水) NTTグループカード
CMでもやっていたが、NTTがクレジットカードを作った。その内容を見ていると結構特典がある。まず、市外通話は3000円以上は20%引き、年会費が2年間無料、あとは普通のカードにあるようなサービス。私からすると市外通話20%引きには惹かれる。23区内から市川へ引っ越して、いつもアクティブな某パソコン通信へのアクセスが同一区域から隣接区域になってしまったのだ。こうなったら、NTTグループカードを作るしかないか!?が、、、一つ大きな問題が。今は寮の交換機を通した電話なので、NTTの各種サービスが受けられないのだ。つまり、新規にNTTと契約するしか方法がないのだ。まずは、寮にいながらNTTと契約(新規契約)できるか聞いてみなくては。
(巨5−1横 ○)
5/20(火) カートレイン
「カートレイン北海道」とは、JR東日本がサービスしている文字どおり、車を電車にに乗せて運ぶというものだ。今日新聞を読むまで、こんなサービスがあること自体知らなかった。それによると、ここ2〜3年利用者が減っているらしい。どうも寝台は狭く、電車に乗っている時間もかなりかかるかららしいのと、レンタカーが流行っているかららしい。たしかにわざわざ高いお金を出さなくても、現地でレンタカー借りられれば楽だもんなぁ。九州でも同じようなサービスがあったらしいが、こちらは94年に廃止されたという。東日本の方も同じ運命になるのかなぁ。やっぱ時代の流れにはさからえない?
5/19(月) 柏田メジャー勝利
メジャーリーグメッツの投手になった(元巨人)柏田がリリーフながら1勝を上げた。巨人ファンの自分としては、これからもがんばってほしいと思う。最近は、野茂、長谷川も活躍してるし、日本人が活躍するのは気持ちがいいね。それにしても、伊良部はいつになったら決まるんだ?
5/18(日) 芝居
神楽坂まで知人の芝居を見に行ってきた。といってもホールなどではなく、とてもこじんまりとしたスペースで、舞台と客席がすごく近いところで行われるような芝居であった。こういう感じの芝居を見るのは初めてで、とても新鮮であった。芝居自体も面白く、また機会があればいってみたいなぁと思わせるものであった。ちなみに、知人は音響の担当でいい味を出していた。
ついに巨人が4連敗、相変わらずの最下位である。もうちょっと長い目で見てあげなくちゃだめかなぁ。(ちょっと弱気)
(巨1−9中 ●)
5/17(土) たまごっちモドキ
友人宅の行く前に秋葉原へ行った。会社で使用する本の購入と、携帯電話のローミングサービスを受けるためである。用を済ませた後、周辺をぶらぶらしたのだが、やたらと、露天が目立つ。しかも、その中には、たまごっちや、たまごっちモドキを売っている店がたくさん。たまごっちなんかは、10,000〜15,000円で売られていた。モドキでさえ、3,500〜4980円で売られている。全くぼったくってるよ。
(巨6−10中 ●)
5/16(金) 富士四湖
雨不足で富士五湖の水位が下がっている。五湖のうちの1つ、精進湖では、固定が露出しているという。このままいったら、富士四湖になってしまうのではという声が聞こえるらしい。でも、富士4湖って語呂が悪いよね(笑)
今日は、Beer'sの練習日、しかし、せっかく2コートも予約したのに参加者はたったの6人だった。その分、もういいってくらい練習できてよかったけど。来月は、雪辱を晴らすべくスポーツ大会なのに、みんな気合が入ってないなぁ。
(巨1−5中 ●)
5/15(木) 円高
円が急騰しているらしい。自分には直接関係ないが、会社の方はかなり利益に関係してくるんだろうな。どちらかというと輸出企業のうちだと損なのかも。そういえば、近所のGSのガソリンが値下がりしたのはこのせいだったのか。
5/14(水) 海老名
今日は久しぶりの出張。といっても海老名駅からタクシーで10〜15分程度の所にあるお客さんである。今朝は、営業の人と駅で待ち合わせのため、6時20分には起きなくてはならなかった。蒲田から会社に通っていた頃には、その時間には起きていたのだが、最近では、7時以降に起きる生活に慣れてしまったので、さすがにつらいものがあった。
帰りにコンビニによって目に入ったのが、「伊良部4年契約12億円要求」というスポーツ新聞の1面記事。なんかそこまでいくと図々しいと思う。野茂でさえ年報は2億円にもいっていなかったはず。全く何を考えているんだろう。
(広6−5巨 ●)
5/13(火) テニススクール
スクールに入ってから、もうすぐ10ヶ月になる。最初に比べれば多少はうまくはなったものの、週1回の練習では、なかなかうまくならないというのも事実である。でも、さすがに週2回はちょっときついよなぁ。
5/12(月) 英語検定
毎年この季節になると、社内英語検定(TOEIC)がある。団体での申込みなので会社で受けることができるのだ。ただ受ける時間帯が当然ながら定時後なので、疲れたところでの試験になり、さらに疲れるのだ。問題数も多くて、たいがい最後の問題まで考えられなかったりもするのである。そんなもんだから、試験が終わると肩の荷が降りて気分もすっきり、、、とまではいかないか。
5/11(日) 広沢2発
今日の巨人は広沢の連夜のホームラン、しかも今夜は2本。試合の方も桑田が先発で、5回で降板したけど勝利。あとは、松井、清原が大きいのを打つようになれば、今度こそ波に乗れると思うのだが、どうかなぁ。
(巨4−1阪 ○)
5/10(土) 市川ガルボ
今の寮に引っ越してから、初めて市川ガルボへ行った。実は歩いても行ける距離にあるのに入ったことがなかったのだ。行ってみると今までは入場料200円を取っていたのに、無料になっていてラッキーだった。やったゲームで面白かったのがボーリングのゲーム(名前は失念)だった。トラックボールの大きくなった様なやつをまわすことで投げるというものだ。これが結構うまく投げられて、初めてのわりにはハイスコア215を出てしまった(本物でも出したことないのに)。あとは、ぷよぷよもやったのだが、なんが腕が落ちが気がする。たまには、ゲーセンもいいやね。
(巨7−2阪 ○)
5/9(金) プリクラお面
ミノルタは、撮影した画像から立体物が作成できる試作機を発表した。プリント倶楽部の立体版というところらしい。けど、お面じゃかさばって、プリント倶楽部みたいに手軽にできる気がしないなぁ。それよりなにより、リアルすぎて気味悪がられたりして(^^;
5/8(木) 危機一髪
今朝は強風、このような天気をメイストーム(5月の嵐)と言うそうだ。天気予報では夜から雨とのことだった。会社帰り(9時半)の頃ではまだ雨は降っていなかった。しかし、寮についてみると、玄関の前あたりでポツリポツリと来たではないか!?数分後にはかなり降り出していた。ギリギリの時間に帰れたのだ。まさに危機一髪である。
巨人がついに4連敗、単独最下位、全く何をしているのやら...
(ヤ8−2巨 ●)
5/7(水) 西武爆発
朝日新聞のスポーツ面の一部である。大きく扱われているかと思えば、とても小さな欄で記録のことしか載っていなかった。何のことかというと、西武が毎回得点21−0でダイエーに大勝したのだ。得点は新記録ではないそうだが、打数、安打数は新記録だそうだ。これだけ取られるとあきらめもつくよね。
(ヤ6−2巨 ●)
5/6(火) 警察署
警察署、といっても悪いことをした訳ではない。免許証の住所を変更するために警察署に行ってきたのである。当然その前に住民票を取りに市役所にも行ってきた。連休中ぐうたらな生活をしていたせいかとても疲れた。一気に12日分の日記を書いたため、さらに疲れた。(笑)
さて、これから2週間ぶりのテニススクールだ。きつくなければいいのだが。
5/5(月) 帰京
普通の人は明日から会社だと思うが、私は明日は年休を取って休みなのだ。そのため、そんなにあせらず今日の深夜に東京、、、じゃなかった、千葉に帰ることにした。昼間は帰省ラッシュですごいだろうからね。夜10時に家を出て、11時過ぎに新座料金所に着いたのだが、それでも料金所手前3km辺りからは渋滞であった。これくらは仕方ないか。後は外環などは使わずに14号に出てから帰ったのだが、さすがに連休最終日の深夜。結構空いていて、12時過ぎには寮に到着した。
昼間は少しFF7をやったのだが、ついに海チョコボ(とてもめずらしいのだ)を生ませることに成功!益々FF7にはまっていけそうだが、明後日からまた仕事。今度たくさんできるのはお盆の頃か?
(横6−4巨 ●)
5/4(日) FF7
今日は1日中FF7をやっていた。ついにCDも最後の3枚目に突入。もうすぐ終わりにすることができるはずなのだが、無理にエンディングは迎えずに、他の小さなシナリオを解いたり、チョコボ育てなどに走る。まだまだ先は長いかな。私がここまではまれたFF7はやっぱり名作だと思う。
(横6−5巨 ●)
5/3(土) プリクラ初体験
ちょっと街中まで買い物に行く。妹も用事があるからということで、ついでに乗せて行った。妹が時間が余っているということで、プリクラをとろうという話になる。つい最近オープンしたRAPというデパート(東急系?)に設置されているプリクラで初体験である。フレームはフィリックスものであった。とれた写真を見て妹が言うには、ちょっとキメが荒いね。ふ〜ん、そうなのか?
(横2−5巨 ○)
5/2(金) Macintosh到着
待ちに待っていたMacが届く。ランチャーとかいろいろ自動的に立ち上がるようになっていたので削除したい気持ちにかられたが、自分のマシンではないのでちょっとさわっただけでやめておいた。あとこのマシン、メモリが16Mしかないので、あとで拡張しないとだめだろうな。
5/1(木) ねずみ取り
休み中ずっとゲームばかりというのもなんなので、ちょっとドライブに出かける。一番近場の山の榛名山(40分程度)の榛名湖まで行ってきた。途中、ねずみ取り(スピード違反の取り締り)をやっていたが、対向車のトラックのパッシングと自分の車のレーダーのおかげでスピードを50km/h程度に抑えていたため難を逃れたが、100m程度後ろから走っていた軽が呼び止められていた。わわいそうに、せいぜい60km/h程度しかでていなかったろうに。ちなみに制限速度40km/hの道でのできごとであった。
(巨5−1阪 ○)
izumi@mars.dtinet.or.jp
izumi's HomePage Topics
Copyright 1996-1997 Yoshinori Nakaizumi