日記 

エグザンティア、空調のファン修理? (2/4/2003)

 大雪の日に、室内にある空調のファンが動かなくなって二進も三進もいきまへんがな。窓曇りまくり、寒いし...。予兆はありました、半年位前から、まずファン最強の位置にしないと回り始めない事があったり、樹脂の焼ける匂いがしたことも..。
 
  助手席足元の内張りを外すとヤツはいた。   引きずり出すゼ!。
 うおーん。このコネクタ外れない〜。  どおりで、外れないわけだ。焼き付き。以前、樹脂の焼ける匂いがしたのはコレに間違いなかろう。
 プーリー抜きを使用しないと羽は外れないと思う。モーター側に回転制御基盤が見えますが、右の写真はその裏面です。  この写真掃除した後です。白く見える基盤面にカビのような埃のような湿気を帯びた黒い汚れが付いていました。きっと変な電流が流れたのではないでしょうか、コネクタも少し焼けていたし。
 コンプレッサーの圧縮空気でモーターや羽の部分等キレイにして、コネクタの端子も磨いて元に組んだら、復活!調子イイです!掃除って結構大事ですね。7月14日現在も調子良いです。


日記のTOPへ