 |
 |
作業まえ。緑いろの玉の左がLHMリザーバー。 |
エンジン始動、車高が最低になったらプレッシャレギュレーターリリースねじを1回転緩める。 |
 |
 |
レベルインジケーターのコネクタと。リザーバーのクリップ(リザーバー中央を横断してる)を外します。 |
リザーバーの左側面の配管サポートを外す。うーん「めんどくさい」←これが間違い。
結局、リザーバーから配管束のサポートは外しましたが、サポートから配管を1本1本外しませんでした。この横着により、暑さもあって”力任せモード”に突入! |
 |
 |
うー、サポートから配管を外さなかったからか、配管長さに余裕が無く、リザーバーからセンターセクションがなかなか出てきまへん!冷静になれば良かったのですが、暑さと、自身の体勢の悪さからイライラモードに...バキッという音と同時に何とか外れました。冷や汗と共に反省の念。なお写真はフィルター洗浄後、取り付け時のもの。 |
リザーバーを外し掃除する予定が、前述の配管の長さ余裕の無さから、リザーバーが外れず、LHMを手動ポンプで抜けるだけ抜く事にしました。LHMはかなり緑色が茶色掛かり、劣化が見られましたが、リザーバー内に沈殿物は見受けられませんでした。 |
 |
 |
洗面器にガソリンを入れフィルターを洗ってる場面を撮ったつもりが、トホホ〜、写っていまへん。代わりにパーツリストからの抜粋です。LHMがリザーバーに戻る時に通過するのがフィードバックフィルターで、出ていく時がインテークフィルターです。フィードバックのフィルターはあまり汚れてなかったけど、インテーク側は「おいおいコレで通るんか」というほど網目が詰まっていました。 |
モロモロを元に戻し、LHMを補充しました。新品のLHMフルードの鮮やかな緑色にビックリです。4リットル弱入りました。ヘインズのマニュアルにLHMの量は5.4リットルとあるので、まあ、リザーバー内を交換しただけなのでこんなもんかな。 |