日記 

Xantia!レンズのクリア化 (6/9/2001)

  先日購入した雑誌(Latin)の特集記事(シトロエンエグザンティアのある生活)を何気なく見ていると、んっ...98年型以降のテールレンズは何だか白いぞ!、よくよく見ると97型以前は、ウインカーのところがクリアではあるけど、スモークレンズになってる!みれば見るほど我がエグザンタクン(ブルーストラスパール)には98年型レンズの方が似合う。もう止まりませんわな。パーツの緊急輸入じゃ! 今回は、ANDYSPARES にイラスト付きでファックスを送り、パーツ番号と送料の確認を取ってから、ANDYSPARES のホームページから注文しました。
  注文から2週間で届きました。左の段ボールがテールレンズ一式。右のエアーパッキンはついでに買った英国仕様のヘッドライトレンズ。   テールレンズ一式。左右の内側(大きい方)と外側(曲面)。


Part No. 部品名 ポンド
N95556A REAR  LAMP  ASSY−L/H  OUTER  Xantia  ESTATE 98> 29.00
N95558A REAR  LAMP  ASSY−R/H  OUTER  Xantia  ESTATE 98> 29.00
N95560A REAR  LAMP  ASSY−L/H  INNER  Xantia  ESTATE 98> 29.00
N95562A REAR  LAMP  ASSY−R/H  INNER  Xantia  ESTATE 98> 29.00
N94839 HEADLAMP  LENS−LH    Xantia 12/94>12/97 39.00
N94840 HEADLAMP  LENS−LH    Xantia 12/94>12/97 39.00
 上記がパーツの詳細です。送料は55ポンドでした。


 交換前。97年型までのレンズ。  まずハッチに付いてる内側のレンズから取りかかりました。電球を取り替える時と同じ用に内張りのフタを外してアクセス。コネクタを外し、電球ソケットを外し、ナットを3つ外したら、レンズがゴッソリ外れます。ハッチの材質がFRP?の様だったので、取り付け時、ナットの締めすぎに注意しました。
 外側のレンズを外してみてビックリ!、電球のオレンジ色がハゲハゲ。イエローハットで新しいのを買って取り付けた。外側のレンズは荷室サイドの小物入れの中の内装をめくってアクセス。蝶ネジ1つで留まってます。 交換後。爽やかなカンジになったと自己満足。
 レンズの色が変わったからといって、だからどうしたということですわな...あーあ〜無駄〜使いー。


日記のTOPへ