inizio トップへ |
Parte △上へ |
Prima <<前へ |
Prossimo 次へ>> |
buono
おいしい!
ここでは、isolaがおすすめの食事について紹介すると共に、簡単な作り方も載せておくことにします。
・・・それにしても、麺類に偏りすぎとちゃう?なんて言われそう。
こんなに麺類が多いのは、作者があまり料理が得意でないからですので・・・・・
こんな私でも簡単かつおいしく食べれる料理です。一度おためしあれ!
パスタ | 誰もが知っている、お手軽簡単それでいておいしい! | ||
ショートパスタ | たまには見た目も食感も違うパスタはいかがでしょうか? | ||
うどん | いつものうどんじゃなく、釜揚げうどんを作ってみよう! |
パスタ 私のお気に入りの食事として真っ先にあげるとしたらパスタになります。 今や麺類ブームで、ラーメン店のガイドブックがあふれていますが、あまり興味なかったりします。 最近のラーメンはなんかねぇ・・・それよりもこれからはうどんの時代だよ!なんて思ったりしますが。 なんで好きなの?それは・・・・ 1.簡単にできる パスタをゆでて、ソースを絡めればOK!! こんなパスタ料理は、ものぐさな私にぴったり(苦笑) 2.安い値段でできる 下に書いてある「トマトソースのスパゲッティ」は3〜4人分作ってもたったの250円ぐらい! こんなパスタ料理は、貧乏人の私にぴったり(泣) 3.それでいておいしい! これはいうまでもありませんね。 こんなパスタ料理は、日々貧しい食べ物しか食べていない私にぴったり(号泣) ・・・・って書くとホントうまいの?って思われてしまいますが、 だけどおいしいものはやっぱりおいしいのだ。 いまパスタ料理がはやっていたりして、スーパーにいろいろなソースが売られています。 こういったソースを使って食べてみるのもいいですが、自分で作ってみませんか? 「ソースなんて難しい」「そんな面倒なことやってられない・・」 いやいや・・・基本のソースだったら簡単に作れてしまいます。 一度、自分で作ってみましょう。驚くほど楽に作れて、それでいておいしい! 私のお気に入り spaghetti al pomodoro 「トマトソースのスパゲッティ」 シンプルなトマトソースのスパゲッティです。 これこそパスタの基本。 spaghetti al'amatriciana 「スパゲッティ・アマトリチャーナ」 パスタ料理の古典的なトマトソースにタマネギとベーコンが入ったパスタ。 タマネギが加わってトマト特有の酸味がなく誰にでも好まれるパスタ料理の王道です。 クリームソースのパスタ トマトソースと双璧をなすパスタソースですね。 生クリームを使って仕上げたクリームソースのおいしさといったら絶品です。 ちょっとカロリーが気になるかもしれないけど、このおいしさの前には そんな杞憂はふっとびます。 ミートソース 誰でも食べたことがあるパスタの王道ですね。 ミートソースなんて作るの大変?やっぱ缶詰でいいや・・・なんて思うかもしれませんが 意外に簡単に作れて、思った以上においしくできてしまいます。 ショートパスタ たまにはショートパスタはいかが? ショートパスタ・・・日本では「マカロニ」とよく言われる小さなパスタのことです。 ラーメン・うどんなどがメジャーな麺類文化発展国・日本では非常にマイナーですね。 しかし、近年のパスタブームで普通のスーパーにもいろんな種類のショートパスタが 並ぶようになってきました。ものは試し、一度ショートパスタ料理食べてみませんか? ショートパスタはいろいろな形があって、同じパスタ料理でもとても見た目が違いますね。 しかし、当然同じパスタなのでおいしさは変わらず! 肉厚なものが多いので、食感が結構違います。 日本のものでたとえるとうどんとだんご汁みたいな感じですかね? こんな見て楽しい、食べて楽しいショートパスタ味わってみましょう!! 主なショートパスタ ここではよく一般的なスーパーでよく見かけるようになってきた ショートパスタを2,3紹介します。 まず最初は「見た目がかわいい!」とかで選んでもいいと思いますよ! 一度買って食べてみませんか? falfalle ファルファッレ 蝶ネクタイのような形のパスタです。 見た目がかわいいので、最近いろいろなこじゃれた飲み屋でも見かけたりすると思います。 意外と肉厚なので、クリームソースなどの濃いソースにあうと思います。 penne ペンネ マカロニの亜流?という感じですが、マカロニをちょうど斜めに切ったような形で 切った部分がペン先ににているのでペンネと呼ばれます。 これも ラザーニャ ラザーニャとは、春巻きの皮のようなひらべったい板のようなパスタのことです。 当然、パスタの範疇に入るものなんですが、ここで紹介しているショートパスタではないんですけど・・・ まぁ分類的にようわからないのでここに載せておきます。 私が学生時代に働いていたファミレスにラザニアというメニューが昔からあったように、 ラザーニャは聞いたことある!食べたことある!って言う人が多いと思います。 ・・・しかし、見た目が派手なので自分で作るのは大変そうなんて思いがちです。 だけど、ミートソースとホワイトソースがあれば簡単に作れます。 万人に好まれるラザーニャ、一度作ってみましょう! おまけ・パスタいろいろ 参考資料:カルミネさんのイタリア料理[CLASSY COLLECTION 光文社刊:1997年] このページに載っているレシピは、上記の本に書いてあったレシピと作り方を元に さらに簡単につくれるようアレンジしたものです。 だから、正統派の料理人に言わせると??かもしれませんが、これでも市販ソースに負けないおいしい パスタが作れてしまいます。一度試してください。 |
||
inizio トップへ |
Parte △上へ |
Prima <<前へ |
Prossimo 次へ>> |