![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ||||
1 | 2 | 3 | 4 |
写真1,2は八木干拓付近。ここには、小さな川が流れ込んでいるが、脇の干拓地へ の取水が始まるとものすごい流れとなり本湖から魚が入ってくる。この土手道をまっす ぐ行くと写真2の場所。かつてはテトラが投入されていいポイントだったが、近年、テ トラは撤去され立派な護岸工事が完了。平日でも土手の上にはバサーの車がずらりと並 ぶ。最近、駐車等のマナーが悪く地元の方々に迷惑をかけているバザーが多く問題視さ れているので、くれぐれも他人の迷惑にならぬ様、ご注意。 写真3は、古渡入りと呼ばれている入り江。いつも浚渫船がありちょっと異様な光景。 うまく浚渫場所が分かればいい釣りができる。この付近はしっかり護岸され足場の良さ は抜群。所々の水門や港がメインのポイントとなるが、かなり場荒れもしているので、 こまめな移動が必要。葦の中で大釣りしている人もあり。 写真4は、恋瀬川河口付近。土手下のホソでは時期により、タナゴや小ブナが狙える。 後ろに見えるのは関東の名峰筑波山。晴れているときは、筑波おろしの風が強いことが 多い。このように少しどんよりしている時がチャンスかも! |
魚種 :バス、ギル、ワタカ、鯉、ヘラ、タナゴ、ヒガイ、サヨリ、その他 水質 :やや汚い、濁りあり 流れ :ほとんどない 水深 :全体的に浅い 駐車場:路上にて可 売店 :近くになし トイレ:近くになし |