Linux雑感(MLDV MLDW 編)

現在ほとんど使用していない「DynaBook SSR575」に「Windowsの設定を引き継いでくれるLinux」、メディアラボ社の「MLDシリーズ」を使用してみる事にした。
Install及び使用しての雑感を以下に記しておく。



MLDW(製品版)
【製品特徴】 MLDシリーズは「Windowsのアプリケーション」の感覚でInstallする事が可能。
Windowsから見えるディレクトリの「\Loop」配下に「Linuxの本体」及び「各UNIXで使用するディレクトリ」、「\MLD4LOAD」配下にMS-DOSから起動する為の実行ファイル群が格納される。コンパクトの場合は「250MByte」、標準の場合は「600MByte」でloopファイルが作成されるが、今後のInstallするアプリケーションを考慮に入れて、若干多めの容量を確保すべきである。
Install-LOG

【2000. 4.16】

1: WindowsからのInstall Windows95より「CD-ROM」を挿入する事でSetupが開始される。
標準のInstall先(x:\loop)にInstallする方が無難である。
Windowsより取得される情報は以下の通り
 ・コンピュータ名
 ・IPアドレス、サブネットマスク
 ・ゲートウェイ
 ・DNSホスト、ドメイン、DNSサーバーの検索順
なお、以下の作業は「コンパクト」にてInstallを行っている。
2: 周辺機器の認識 PCMCIAの認識
 「/etc/sysconfig/pcmcia」を下記の様に修正し、「IRQ=9」の次は「IRQ=11」に割り当てを行う様に変更する
【「/etc/sysconfig/pcmcia」の内容】
PCIC=i82365
#PCIC_OPTS="do_scan=0 irq_mask=0x0e40 poll_interval=100"
PCIC_OPTS="irq_list=9,11"
CORE_OPTS=
 ※「irq_mask=」の行をコメントにし、「irq_list=」の記述を追加する
Setup-LOG

【2000. 4.16】

1: DISKの準備 「IDE式の第2パーティション」の認識方法
 Windowsにおいては「基本490MByte+拡張25MByte」の構成であった。
 基本は「LOOP」ファイルとなるので、拡張25MByte(Dドライブ)をmountする事にする。
 MLDWで「コンパクト」でInstallした場合、「FileSystemConfiguration」と同様のものはない。(FWVM2に「Control-Panel」が存在しない。)
 そこで「/etc/fstab」に以下の記述を追加する。
# <device> <mountpoint> <filesystemtype> <options> <dump> <fsckorder>
/dev/loop7 / ext2 defaults 1 1
#/dev/hdb2 none swap defaults 0 0
/dev/hda5 /mnt/disk1 msdos defaults 1 1

「SCSI方式DISK」の認識方法
 「ext2」でフォーマットしたハードディスクを、IDE方式と同じ様に「/etc/fstab」に追加すると、Linux自体の起動が途中で停止する。(不正なマウントが要求されているというメッセージ)
 これは「/dev/sda1」の認識が「/etc/fstab」の読み込み時には不可能だからである。
 MLDWではfstabでの記述をせず、起動後「mount /dev/sda1 /mnt/disk2」にてmount可能である。
 (MLDVの様に「ext2形式」であるという宣言は不要の様である。)
2: USERの追加 ユーザーの追加についても「コンパクト」でInstallした場合、「Control-Panel」の「User and Group Configration」が使用できない為、以下のコマンドで行う。
「グループの登録」
 # groupadd グループ名
「ユーザーの登録」
 # useradd -G グループ名 -m ユーザー名
「パスワードの設定」
 # passwd ユーザー名
3: FTP-Server起動 「コンパクト」でInstallしたのが原因かはわからないが、「FTP-Server」がInstallされていない為、「FTP-Server」としての機能が使えない事が発覚した。
wu-ftp(RedHat用 RPMS形式)をDownloadし、Installする事でこの問題は解決する事が可能である。
Install方法は
 RPM -i ファイル名
で問題なし。
4: Samba起動 Sambaについては「コンパクト」でInstallした場合、標準ではInstallされていない。その為、「DISC2 フリーソフトパッケージ」より「samba-2.0.5a-1.i386.rpm」をInstallし、設定作業を行う必要がある。
 (1) RPM -i samba-2.0.5a-1.i386.rpm でInstallを行う。
 (2)/etc/rc.d/init.d/smb startにて起動を念のため確認する。
 (3)/etc/rc.d/init.d/smb stopでSambaを停止し、PCMCIAにてSambaを起動する為の対策として、「rm rc?.d/S*smb」にて起動用スクリプトを削除する。
 (4)(3)の対策で起動時のSamba起動を停止し、「/etc/inetd.conf」に以下の行を追加
 netbios-ssn stream tcp nowait root /usr/sbin/smbd smbd
 netbios-ns dgram udp wait root /usr/sbin/nmbd nmbd
 (5)「kill -HUP `cat /var/run/inetd.pid`」でinetdへの通知をする。
  (再起動した方が望ましい。)
 (6)設定ファイル(/etc/smb.conf)の以下の部分について修正・追加を行う。
  ワークグループの設定
    [global]セクションの「workgroup=xxxx」を設定。xxxxはWindowsのネットワーク設定と同一もものを指定
  文字コードの設定
    [global]セクションに2行追加
 coding system = cap(euc、sjis可、capはMacとの共有の場合)
 client code page = 932
  ユーザ認証の設定
    security = user(Linuxのユーザと同一の認証)の記述を確認
  /etc/smb.confの文法チェック
    「testparm」コマンド。「Loaded services file OK.」のメッセージで正常。
  Windows98、WindowsNT4.0(SP3)にて使用する場合の設定
    ・[global]セクションの以下の2行を有効にする
 encrypt passwords = yes
 smb passwd file = /etc/smbpasswd
・Samba専用パスワードファイルの作成
 「cat /etc/passwd | mksmbpasswd.sh > /etc/smbpasswd」にて「/etc/smbpasswd」ファイル作成
 「chmod 600 /etc/smbpasswd」でsmbpasswdのPermission変更
・各ユーザ毎のパスワード設定
 「smbpasswd ユーザ名」(smbpasswdの起動)
 「New SMB password:」にてそのユーザのパスワードを設定
 「Retype new SMB password:」で再度パスワードを入力
 Password changedの表示で設定終了 
  公開用の共有ディレクトリを設定する場合
    [homes]セクションに以下の設定を追加
  [public](=>任意のセクション名)
   comment = Public Stuff
   path = /home/public(=>公開するパス名)
   public = yes(=>全ユーザに公開する設定)
   writable = yes(=>書き込み可能かどうか)
   create mode = 0644(=>ファイルの作成モードの設定)
   directory mode = 0755(=>ディレクトリ作成モードの設定)
※公開するパスは「1777」のPermissionを設定
 (7)/etc/rc.d/init.d/smb restartにてSambaを再起動。
5: Netatalkの起動 Netatalkについても「コンパクト」でInstallする限り、Installされない。「DISC2 フリーソフトパッケージ」にも存在していないので、TurboLinux4.0の「コンパニオンCD(3)」よりInstallを行う。
 (1)コンパニオンCD(3)をマウント後、以下の2つをRPMコマンドにてInstall。
    netatalk-1.4b2+asun2.1.2-4.i386.rpm
    netatalk-devel-1.4b2+asun2.1.2-4.i386.rpm
 (2)「/etc/atalk/AppleVolumes.default」ファイルに以下の記述を追加。
    ~ home@サーバ名 (ユーザ用のhomeディレクトリ)
    /home/public public@サーバ名 (公開するパス名 公開する名前@サーバ名)
 (3)「/etc/rc.d/init.d/atalk start」にてNetatalkを起動する。   
6: Apacheの起動 Apacheについても「コンパクト」でInstallした場合、標準ではInstallされていない。その為、「DISC2 フリーソフトパッケージ」より「apache-1.3.6-7.i386.rpm」をInstallし、設定作業を行う必要がある。
 (1)RPM -i apache-1.3.6-7.i386.rpmでInstallする。
 (2)「/etc/httpd/conf/srm.conf」を編集し、必要に応じてディレクトリパス等の設定を変更する。
 (3)「/etc/rc.d/init.d/httpd start」でサービスの起動を行う。

MLDV(ASCIIバージョン)
【製品特徴】 「WindowsユーザーのためのLinux入門(志村 拓 著 アスキー出版)」に添付されている「MLDV(ASCIIバージョン)」をInstallしてみた。ASCIIバージョンは製品版の「MLDV」とはデバイス・ドライバが若干異なる様である(ASCIIバージョンの方が認識率が良い)。
MLDシリーズは「Windowsのアプリケーション」の感覚でInstallする事が可能。
Windowsから見えるディレクトリの「\Loop」配下に「Linuxの本体」及び「各UNIXで使用するディレクトリ」、「\MLD3LOAD」配下にMS-DOSから起動する為の実行ファイル群が格納される。ASCIIバージョンのInstallの容量は「350MByte」である。
Install-LOG

【2000. 4.16】

1: WindowsからのInstall Windows95より「CD-ROM」を挿入する事でSetupが開始される。
標準のInstall先(x:\loop)にInstallする方が無難である。
Windowsより取得される情報は以下の通り
 ・コンピュータ名
 ・IPアドレス、サブネットマスク
 ・ゲートウェイ
 ・DNSホスト、ドメイン、DNSサーバーの検索順
2: 周辺機器の認識その(1) PCMCIAカードの認識
 Laneed LD-CDY(LAN Card):NE2000互換カードとして認識
【作動時の「/var/log/messages」の「Ethernet」関連の内容】
cardmgr[230]: initializing socket 1
cardmgr[230]: socket 1: IC-Card Ethernet
cardmgr[230]: executing: 'insmod /lib/modules/2.0.35/net/8390.o'
cardmgr[230]: executing: 'insmod /lib/modules/2.0.35/pcmcia/pcnet_cs.o'
kernel: eth0: NE2000 Compatible: port 0x300, irq 9, hw_addr 00:90:FE:01:CF:6A
cardmgr[230]: executing: './network start eth0'

 MELCO IFC-VS(SCSI Card):認識できず
【認識できない時の「/var/log/messages」の内容】
cardmgr[230]: initializing socket 0
kernel: cs: memory probe 0x0d0000-0x0dffff: clean.
cardmgr[230]: unsupported card in socket 0
cardmgr[230]: product info: "1195 RATOC System Inc.", "REX5536 SCSI2 CARD", "PNPA002"
cardmgr[230]: function: 8 (SCSI)
 ※下線の様に「Card自体」の情報を元に「Config」を変更する必要あり
 上記の「Card」の製品情報を元に「/etc/pcmcia/config」を変更
【赤字の部分を上記の「REX-5536」の情報を元に追加】
card "PSC 2401 or REX-5536"
version "PCMCIA SCSI MBH10404", "01"
bind "fdomain_cs"

card "REX-5536"
version "1195 RATOC System Inc.", "REX5536 SCSI2 CARD", "PNPA002"
bind "fdomain_cs"
【Config変更後の「/var/log/messages」の内容】
cardmgr[230]: initializing socket 0
cardmgr[230]: socket 0: REX-5536
cardmgr[230]: executing: 'insmod /lib/modules/2.0.35/pcmcia/fdomain_cs.o'
kernel: fdomain_cs: ParseTuple: Bad CIS tuple
cardmgr[230]: get dev info on socket 0 failed: Resource temporarily unavailable
 上記の様に、MELCO IFC-VSは結局認識不可能であった。
3: 周辺機器の認識その(2) PCMCIAカードの認識(続)
 Adaptec Slim SCSI 1460(SCSIカード):上記のIFC-VSと異なり認識される
【1460 SCSI Card認識時の「/var/log/messages」の内容】
cardmgr[230]: initializing socket 0
kernel: cs: memory probe 0x0d0000-0x0dffff: clean.
cardmgr[230]: socket 0: Adaptec APA-1460 SlimSCSI
cardmgr[230]: executing: 'insmod /lib/modules/2.0.35/pcmcia/aha152x_cs.o'
kernel: aha152x: processing commandline: ok
kernel: aha152x: BIOS test: passed, detected 1 controller(s)
kernel: aha152x0: vital data: PORTBASE=0x340, IRQ=9, SCSI ID=7, reconnect=enabled, parity=enabled, synchronous=disabled, delay=100, extended translation=disabled
kernel: aha152x: trying software interrupt, ok.
kernel: scsi0 : Adaptec 152x SCSI driver; $Revision: 1.18 $
kernel: scsi : 1 host.
kernel: Vendor: IBM Model: DSAS-3540 Rev: S47W
kernel: Type: Direct-Access ANSI SCSI revision: 02
kernel: Detected scsi disk sda at scsi0, channel 0, id 1, lun 0
kernel: SCSI device sda: hdwr sector= 512 bytes. Sectors= 1070496 [522 MB] [0.5 GB]
kernel: sda: sda1 sda4
cardmgr[230]: executing: './scsi start sda'

 Laneed LD-CDYは今まで「IRQ=9」で認識していたが、SCSIが「IRQ=9」となった為、今度はこちらが認識不可能になってしまう
【LD-CDYが認識できなくなった時の「/var/log/messages」】
cardmgr[235]: initializing socket 1
cardmgr[235]: socket 1: IC-Card Ethernet
cardmgr[235]: executing: 'insmod /lib/modules/2.0.35/net/8390.o'
cardmgr[235]: executing: 'insmod /lib/modules/2.0.35/pcmcia/pcnet_cs.o'
kernel: eth0: NE2000 Compatible: port 0x300, irq 10, hw_addr 00:90:FE:01:CF:6A
cardmgr[235]: executing: './network start eth0'
modprobe: can't locate module block-major-22
 試しに「Slim SCSI 1460」と「LD-CDY」の認識の順番を変えてみた所、以下のメッセージで「IRQ=10」が使用不可能になっている事が判明する
【Slim SCSI 1460を後から認識させた場合の「/var/log/messages」】
cardmgr[241]: initializing socket 0
cardmgr[241]: socket 0: Adaptec APA-1460 SlimSCSI
cardmgr[241]: executing: 'insmod /lib/modules/2.0.35/pcmcia/aha152x_cs.o'
kernel: aha152x: processing commandline: ok
kernel: aha152x: BIOS test: passed, detected 1 controller(s)
kernel: aha152x0: vital data: PORTBASE=0x340, IRQ=10, SCSI ID=7, reconnect=enabled, parity=enabled, synchronous=disabled, delay=100, extended translation=disabled
kernel: aha152x: trying software interrupt, lost.
kernel: aha152x: IRQ 10 possibly wrong. Please verify.
kernel: scsi0 : Adaptec 152x SCSI driver; $Revision: 1.18 $
kernel: scsi : 1 host.
 よって「/etc/sysconfig/pcmcia」を下記の様に修正し、「IRQ=9」の次は「IRQ=11」に割り当てを行う様に変更する
【「/etc/sysconfig/pcmcia」の内容】
PCIC=i82365
#PCIC_OPTS="do_scan=0 irq_mask=0x0e40 poll_interval=100"
PCIC_OPTS="irq_list=9,11"
CORE_OPTS=
 ※「irq_mask=」の行をコメントにし、「irq_list=」の記述を追加する

 これでPCMCIAの認識は問題なくなる
Setup-LOG

【2000. 4.16】

1: DISKの準備 「IDE式の第2パーティション」の認識方法
 Windowsにおいては「基本490MByte+拡張25MByte」の構成であった。
 基本は「LOOP」ファイルとなるので、拡張25MByte(Dドライブ)をmountする事にする。
 「FWVM2のControl-Panel->FileSystemConfiguration->FSM->Addmount」にて全てを調査:
 「DOS 16-bit < 32M」のPartitionTypeを持つ「hda5」を上記ツールにてmount
 「ADD」にて以下の情報を編集
  ・Device:「/dev/hda5」
  ・FSType:「msdos」
  ・MountPoint:「/mnt/disk1」

「SCSI方式DISK」の認識方法
 「ext2」(UNIX形式)のファイルシステムに変更し、mount
 「ext2」形式のディスクの作成
  ・# fdisk /dev/sda1
   command nでprimary partition「P」、partition number「1」、First cylinder「1」
  ・# mkfs /dev/sda1
 「FileSystemConfiguration」を使用して、指定を行わないとREBOOT時に認識できない為、以下を設定:
  ・Device:「/dev/sda1」
  ・FSType:「ext2」
  ・MountPoint:「none(なし)」
 起動後「mount /dev/sda1 /mnt/disk2」にてmountを行う。
 「FileSystemConfiguration」による自動mountは「pcmcia」認識前に行われるので、mountが失敗する。
2: Userの追加 「FWVM2のControl-Panel->User and Group Configration」にて「Group」と「User」の登録可能


2000. 4.16 Update

HomePage Back-IDX