それぞれのおやつを覗くと下に書かれている事が判ります。
address | |||
000370 | +1 | +2 | 「おやつの個数」を表します。(16進数表記) |
000370 | +3 | +4 | 「おやつの賞味期限」を表します。 |
000370 | +9 | +A | 「初めてそのおやつを使った西暦年」(16進数表記) |
000370 | +B | +C | 「初めてそのおやつを使った月」(16進数表記) |
000370 | +D | +E | 「初めてそのおやつを使った日」(16進数表記) |
000370 | +F | +0 | 「初めてそのおやつを使った時」(16進数表記) |
000380 | +1 | +2 | 「初めてそのおやつを使った分」(16進数表記) |
000380 | +3 | +4 | 「初めてそのおやつを使った秒」(16進数表記) |
例えば下の「さくらんぼ」![]() のファイルを「バイナリーエディター」で見ると ![]() 赤の部分より「おやつの個数は9個」 青の部分より「おやつの賞味期限あり」 (ちなみにカップラーメン等は賞味期限なしです。) 「おやつ開封日」は「1998年2月16日 14時37分46秒」 (開封日の計算は16進数をビット単位で反転させるというややこしいものなので省略) となっています。 |
そこで「バイナリーエディター」で 赤の個数を表す部分を「FFFF」に 青の賞味期限を表す部分も「FFFF」に 変えてみます。 ![]() そして「さくらんぼ」を見てみると、 ![]() となります。 「おやつ開封日」を「未来の日付」にしてしまえばという発想も考えたのですが、「傷んでいます」のままです。 |