くうねるやる


平成9年1月分


01/08/97 01:57:28

まだやってません。

「映画を見る」
映画で一番面白いのはその予告編である。

「プリティーウーマン」「アクリ」「大統領のクリスマスツリー」
何度騙された事か。

奥山プロデューサーの世界に通じる映画を作りたいという心意気に感じて
金を出した俺が馬鹿だった。


01/09/97 00:50:01


まだです。

「走る」
最近運動不足である。
家から駅まで走る5分が運動らしい唯一の時間。

振り返れば小・中・高と走って学校に行っていた。
おそらくこの毎日の鍛練が大学でのボートには有効だったのだろう。
ただ社会人になってスーツにネクタイ姿で走っているのは、
ややみっともない気がする。

それでもぎりぎりになってから家を飛び出すのは長年の習性で
なかなか直らぬ悪癖である。
ぎりぎりを演出するために朝はぎりぎりに起きる。
ぎりぎりに起きるために夜更かしするのもこれまた直らぬ悪癖。
夜更かしするためにもこうして日記巡りなどをする。
ついつい何か食べてしまう。
どうも体重が増えてきたと思って、朝のランニングに熱が入る。
自分を追い込むためにますますぎりぎりに家を出るようにする。
5分の運動じゃ脂肪は燃えないと知りつつもこの悪癖連鎖は止まらない。

さて、どの部分でこの連鎖を断ち切るか。
とりあえず読みかけの文庫本でも読んで考えようか。


01/10/97 02:05:18


まだでーす。


「吸う」
吸うといっても私はタバコを吸わないので、吸うのはもっぱら他人が吐き出した
タバコの煙である。あとアレも吸うが今年はまだ吸っていない。

消費税率の引き上げに伴って一部のタバコが10円値上げされる。
消費税導入の時は他の税とのいってこいで値段は据え置きとなったので、今回も
他を軽減して据え置くのだろうと思っていたが値上げすることになった。
売れ筋の銘柄が値上げされて、わかばやエコーなんかは恐らく据え置きとなるのだろう。

酒やソフトドリンクもそうだが、税率アップの時の値段設定は非常に難しい。
去年暮れに仕事で私が試算した所では、ジャストプライスのアップ分を全て吸収すると
流通各社年数十億ほどの損益インパクトになる。
これがソフトドリンクの中堅メーカーぐらいだと利益はふっとぶだろう。
コカコーラが缶飲料の値段を据え置くという事になると、体質の弱いメーカーは淘汰
されて行く事になるだろう。
マイナーメーカーのドリンクを飲むなら今のうちだ。
まあ私はドクターペッパーさえ据え置きなら満足なのだけれど。

私の生活への損益インパクトは恐らく年15万から20万というところだろう。
4月の税率アップ前にノートパソコンを買って、車を買って、結婚して、引っ越しして
ついでに葬式をあげておこうというのはちょっと欲張りか。
駆け込み需要で生前葬がにわかにブームになるかもなあ。>ならないって。



01/11/97 01:06:04


まだでやんす。


「見よう」
明日は映画でも見に行こうと思う。
先週は茨城から来た友人と渋谷に「ファーゴ」を見に行った。
明日は「ファイナル・プロジェクト」の予定。
ジャッキーチェンの映画に外れはあまり無いので安心。
コンピューターを駆使した擬似アクションよりも生身のアクションが好きだ。
で、ストーリーは勧善懲悪、単純明快がよい。

久しぶりに文芸春秋を買う。大学の時以来かも。
オウムの菊池直子逃亡ノートの全文が掲載されている。
読んで彼女は純粋な人間であると同時に卑怯な人間であるとの感想を抱く。

分裂が私のアイデンティティだなどと手放しで肯定しているような人間は卑怯だ。
矛盾を許さないことが基本的姿勢になければならぬ。
結果矛盾した行動をとってしまうこともまた人間の本性だが、それはまた別の問題だ。

単純明快でありたいと思う。
そのためにもジャッキーだ。
ここまで書くのに3時間を要した。
結果は単純でも過程は複雑であった。



01/15/97 00:12:07


そろそろ。

「はじめる」
今日はやりましたとも。
そうです、遅刻してしまいました。
私の部署の遅刻初めです。
思えば遅刻納めも私だったような気がします。反省。

さて帰宅して郵便ポストから新聞を取り出すと、ハラリ落ちるものが。はがきです。
「今頃年賀状?随分のんびりした人だなあ。」とはがきを拾い上げると、何やら下手な字で宛て名が
書いてあります。でも私の名前ではありません。
あれー、おかしいなあ。間違いか?ともう一度はがきを見ると、下手だが不思議と親しみが
感じられる字です。
くるっとはがきを返して裏の文章を見ると、そこには見慣れた名前が。

俺が出した年賀状ではないか!どうしてここに?
職場で一番かわいい女の子だから、心を込めてしたためたというのに!
はがきに郵便局からの付箋が付いていたので、読んでみるとその訳が分かりました。
相手の住所の町名を書くのを忘れていたのです。

思えばここ数日間彼女の態度がそっけなかった・・・
原因はこれか!
彼女からはしっかり元旦に届いていたというのに・・・
礼儀知らずな人だと思われた事でしょう。

明日理由を話して直接はがきを配達することにします。
でもこの文章は変えないとまずいかなあ。

「謹賀新年。
 一年の計は元旦にあり。
 今年の私の目標は早起きする事です。
 生まれ変わります。
 今年もよろしく!」


01/16/97 00:56:25


そろそろ。

「かたす」
私は大学時代、超整理法をN教授から直々に教わりました。(←ややうそ)
N教授が繰り返し私に話したことの中に、一尋(いちひろ)の法則というのがあります。
両手を左右に伸ばした時の長さを一尋というのですが、その法則は
「大事なものは自分の体から一尋の範囲に集めよ。」というものでした。
作業に必要なものは全て手の届く所に置いておけ、それ以外のものは手の届かない所へ
放ってしまえ、というのです。

最近どうも自宅が散らかっていて、作業の能率が悪いなあと思っていたのですが、今あらためて
自分の机の一尋の範囲を見てみると、変なものがたくさんあります。

@ポンプ式のリンス(マツキヨで購入したもの)
Aシチズンのポケメモダイヤラー(ポケベル世代の必需品)
Bヒロのテトリスジュニア
C赤いはちまき
D扇子
Eゴム
F見知らぬ金属片(長さ7センチ程)
Gパソコンを買い、接続が終わってなぜか余った部品

この際かたしましょう。
@はシャンプーと間違って購入。使う予定なし。「50ml増量」の文字が空しい。
  誰かに使ってもらおう。誰に?とりあえず一尋圏内からは追放。
Aはどうするか。今ポケベル持ってないのに。とりあえず追放。
Bも飽きたので追放。
Cは偏頭痛の時の必須アイテムなのでその場に捨て置く。
Dは追放。
Eは机の所じゃ使わないので、枕の下に追放。
Fは空き缶と一緒にごみ置き場へ。
Gは何に使うかわからないが、あると安心なのでパソコン脇にひっそりと置く。

うーん、大分片付きました。
これで椅子の上ではなく、机の上にキーボードが置けます。
「家に居ながらモバイル状態」からやっと脱することができました。
N教授、ありがとう。

私信 N教授へ
「超整理法」の文庫本が見つかりません。教授の言う通りに整理したのですが。
数年間使わなくてこの間捨てた書類のなかにあったのでしょうか。
まあ使わないからなくてもいいんですけど。
ちょっと思い出したもので。 



01/16/97 00:56:25


そろそろ。

「宴会芸」
そうですか、かわちゃん。
ウィンドウズのまるいち、まるに、まるさん、まるよん、・・・の記号は、マックでは
かっこ日、かっこ月、かっこ火、かっこ水、・・・に見えるのですか。
全く知りませんでした。
しかしまるはちはかっこ祭(「かっこまつり」「かっこさい」祭日の祭か?)となるとはねえ。
まるきゅうはどう見えるのでしょうか?→ H (ひょっとしてまる休か?)
まるじゅうは?→ I
J、K、L、M、N、O、P、Q、R、Sは?
矢印は大丈夫か? → 「→」

(日)はサンデェー
(月)モンデェー
(火)チューしテェー
(水)ウエ(上)デしテェー
(木)サスッテェー
(金)フェラしテェー
(土)ソトダシテェー(外出してぇー)
 週 ゥイクゥー
 月 ゥメンス
 年 イヤァー(ん)
 十年デッケェど
 百年せんずぅりー

上のかっこ日、かっこ月、・・・はマックではどう見えているのでしょうか。
あ、右に書いてあるのはおまけです。
わりとメジャーな下ネタだと思いますが、地域によって若干違うようです。
文化人類学的に考察してみるといいかも。
柳田国男賞でも狙えるのでは?
大いなる勘違いか。


01/19/97 22:58:32


まだ。

「風邪」
休日を寝て過ごす。
風邪。
二日寝込んでもまだ具合が悪い。
これは珍しい事。
最近の不摂生のせいか。

京樽の倒産。一部上場ではにっかつ以来か。
負債総額1,013億円。
今年は大型倒産が相次ぐだろう。
京樽の倒産はバブルの崩壊、狂牛病、O-157による影響が引き金となったとはいえ、
決してそれだけではない。
倒産の萌芽はその経営体質にあったとみるべきであろう。
常に変化する社会に対応して行くことが出来なかった結果の倒産であり、
これを他山の石とすることの出来ない企業は、遅かれ早かれ京樽と同じ
運命を辿ることになるだろう。

最近、証券取引法の風説の流布に当たるとして占師が告発されたが、
この占師が雑誌の記事で述べたことによって実際に株価が変動し、
占師は利益を得ている。
インターネットもそうだが、改めて情報という物に対する恐さを感じる。
情報に対して特に日本人は無防備というか、その力の認識が甘い気がする。
まず疑うことを覚えなくてはならない。

金融株が大幅に下げている。
株式市場では既に銀行の選別が始まっている。
A銀行が危ないという情報が流れ、預金者が窓口に押し寄せたら一体どうなることか。
次の世紀までにはあと10行ぐらいが破綻してもおかしくはない。
今のうちに危ない所からは預金を移しておいたほうが良いだろう。
さて、あなたはこの情報の信頼度をどう判断しますか。


01/23/97 03:04:54

まあだだよ

「受験」
受験シーズンだ。
俺は共通一次最後の世代。
AB方式だの、分離分割方式だのが始まったばかりの時期だった。
各大学各学部の受験科目は現在ほど多様になっていなかったので、
受験生の受験パターンは結局似たり寄ったりだったように思う。
A大学の商学部を受ける人の多くは、別の日程でB大学の経済学部を
受ける、みたいなパターンがあり定番化していた。
今のようにかなり多様化してくると、予備校なんかもさぞ合否の予測が
難しいことだろう。

予備校通いは当たり前、一浪も当たり前のような風潮だが、社会全体の
効用を考えると、非生産層の人口アップは好ましい事ではない。
「挫折を味わい精神的に強くなる」みたいな考えで、浪人を肯定的に見る
見方には賛成できない。
浪人やむなしの考えで最初から受験するような輩も多いのではないかなあ。

受験産業はこれから間違いなく冬の時代。
生涯教育を見据えて、方向性を定めていかないと、大学受験だけじゃ
食べていけない時代になるだろうなあ。

予備校の教師に何人か知りあいがいるけれども、社会的な対応力というか、
順応力というか、そういったものが欠けている人が多いように思う。
職を転々としている人も多い。人の回転が速いんじゃないかなあ、ああいう業界は。

予備校の教師になりたいと最初から思って就職した人は、あまりいないんではないだろうか。
将来の夢は予備校教師ですなんていう人はほとんどいないだろう。

確かに職業に貴賤なしではあるが、予備校というのは今のところ必要悪だと思う。
予備校なんてものをのさばらしておくというのは、やっぱり日本のシステムが
おかしいからだろう。
じゃあどうすればいいかというのは難しい問題なんだけれども、予備校をネガティヴなもの
として捉える健全さというのは失ってはいけないのだろうと考える。

ところで 合格可能性判定プログラム バンザイシステム というネーミングはちょっと
情けないぞ、河合塾。
メールアドレスに「banzai」を使うのもやめるように。


01/25/97 02:19:31

まあだだよ

「受験」
引き続き受験について。
受験当日の俺の必勝法。他人に有効かどうかはわからぬ。
自分の普段の力を如何にして出すかという事が、主眼。
あがってしまい失敗することが一番ばからしい。

まず会場には早めに着くようにする。
そのためにはきちんと前日までに会場への道順、所要時間を
実際に自分で歩いて確かめておくほうがよい。
到着したら、トイレを確認。実際にトイレにいって、用をたす。
自分の席について周りをじっくり見回して、おもむろに天井などを
眺めてみる。
雰囲気に飲まれない様にする事が大事。
むしろ場の雰囲気は俺のものと思うような勘違いもこの際必要。
自分が場に慣れやすいように、まだ人が少ないうちに会場入りするわけだ。
トイレなどの場所も把握して、もう気分は自宅状態。
湯上がりのくつろぎ状態。リラックスしすぎてあくびも出るぐらい。
普段の力が出せる事受け合いだ。
後は試験が始まるまで、自分のノートなどを見て過ごせば良い。
使い慣れた参考書などでも良い。今更新しい知識など入れても無駄。
むしろ自分の持つ知識の再確認をしながら、アドレナリンを静かに分泌しつつ、
集中力を高めていったほうが良い。カーッと体が熱くなって緊張してしまう人は、
「俺は今アドレナリンを出して、パワーアップしていっているのだ」と考えるように
する。適量のアドレナリンは有効である。

試験が始まったら、自分の氏名を殊更にゆっくりと丁寧に記入するようにする。
これで普段の力が発揮できる。

地方から出てきてホテルに泊まる男子受験生は、ホテルのアダルトビデオなど見ないように。
最近はホテル側も配慮しているのかもしれないが、俺が受験の時泊まった所は豊富なアダルト
チャンネルが用意してあった。さらにホテルの部屋の向かいはラブホテルだった。
夜寝るのが遅くなった事はいうまでもない。

以上の必勝法の実践で、第一志望の大学に受かることができた。
会場の下見をしなかった早稲田は残念ながら不合格であった。
キャンパスの雰囲気に飲まれ、あがってしまったことが原因だった。
その状態で第一志望の練習にと考えて、地理ではなく数学を選択したのも失敗だった。
あがってしまうと一番まずい科目は数学。解くきっかけがつかめない。

早稲田にいってたら大学生活は随分違っていただろうなあと思う。
早稲田にいったほうがまだ大学で勉強したかも。

今の自分はあの時の、場の雰囲気は俺のものという勘違いのおかげ。
そのおかげで会社で基礎の勉強の毎日。

うーん、生涯勉強と思う今日この頃なのであります。



01/29/97 00:54:36

まあだだよ

「居候」

「パラサイト・イヴ」瀬名秀明氏著の映画化。TVの宣伝にも力が入っている。
原作は第二回日本ホラー小説大賞受賞。角川とフジが主催の賞だ。
ベストセラーになったし、読んだ人も多かろう。ベストセラー嫌いの俺も読んだ。
今までにないタイプのホラー小説として素直に面白かった。

で、映画化ということなのだが、結構期待している。といっても原作のエログロや
悲哀といったものは、映画ではカットされているだろうと思う。
なんだか愛と寄生虫の戦いみたいな物語になっているようであるし、CGなんかも
奇麗めに作られているようで、原作とは違う物語になっている。
その辺を割り切って見れば、損はしないであろう。
三上博史と葉月里緒菜も役にはまりそうだ。
でも別所哲也というのはやばいかも。
「大統領のクリスマスツリー」の悪夢が蘇る・・・

で、映画館で見なくてもビデオで十分楽しめそうというのが結論。
「日本映画の革命」だそうだから映画館に足を運ぶ人は運んだら宜し。

なにはともあれ、ミトコンドリアは緑色ということが一般常識になりそうです。
パラサイトが居候というのはやっぱり一般化しないだろうなあ。
「居候のイヴちゃん」ではホラーじゃなくなってしまうしね。


01/30/97 23:45:13

まあだだよ

「プレステ」

1月31日 は何の日でしょう。
そうです、昭和51年に鹿児島で 五つ子 が生まれた日です。
確か名前はトン吉、チン平、カン太、・・・あ、違いました。 すいません
そうです、 ファイナルファンタジーZ の発売日です。
コンビニでは 朝7時 から売り出すという事ですが、
ゴザ 敷いて並ぶ人っているのでしょうか。
あ、コンビニで何も ゴザ 敷く必要ありませんね。
エッチ な本でも立ち読みして待ちましょう。
FFZの 攻略本 でもいいですね。待つ時間を有効に使えます。
でも金曜だし、 朝イチ で手に入れてもすぐできる人は少ないでしょうね。
並ぶ人も 少ない んじゃないでしょうか。予約で確実に手に入るわけだし。
プレイステーションの 本体 も生産が間に合わないため、市場に出回らず、
ソフトは予約したものの、ハードを 持っていない 人も多いようです。
2、3月中はちょっと品薄が解消される 見込みはない ようでっせ、あんさん。
そこでこのこたつの上にある プレステ 、見て下さい。
3回しか使っていないから 新品同様 。メモリーカードも付けましょう。
ハイパーオリンピック っちゅーソフトも一本付けましょう。
で、どうでっか、 7万円 で。
なんか 切羽詰まって 本当に買う人がいそうな気がします。

結局私のプレステは 後輩 に譲る事にしました。
彼女も ソフト有りハード無し の口です。
もちろん 適正価格 で。



FFZもう持っている友人がいるんだけれど、仕事が忙しくて出来ないと
ぼやいていました。だったら俺にくれと思いましたが、猫に小判になること
間違いなし。あ、猫に小判のほうがマシかもね。
スイッチ入れてゲーム始まるまでのデモ画面の長さ。
あれでもう嫌になるのがオチだもの。


表紙へ