さる るるる


9月8日(月)

久しぶりですね。
日記というには随分サボってしまいました。
えーなんだか日記猿人にも動きがあったようですが、いまひとつ事情がつかめません。
ばうわう氏の不正に対する処置はもう済んだのでしょうか。
ひょっとしておとがめなし?
それとも「被告はもう十分に社会的制裁を受けている」のでこの件はお終い?

この時期は週末毎になにかしらあって忙しいもんなんですねえ。
もともと呼ばれてませんが、銀座での柔道大会には行けそうにありません。
村の大会で優勝した腕前を見せたかったんだが、はー、残念だっぺ。
本命を破った背負い投げの切れ味を見せたかったぺよ。
あ、その前にゲストブック書かないとなあ。
昔書くってメールしたような気がするし・・・
えびえびわにわにして第二回大会に備えておきます。

9月9日(火)

ブラウザ関係のファイルを整理していたら、ブックマークファイルをきれいさっぱり消してしまいました。
膨大なファイルだったのに・・・
でもそう困っているわけでもなく、のんびり構えていられるのは、結局大して必要なものでもなかったのでしょう。
会社のパソコンのブックマークファイルを持ってくれば、日記関連以外は復帰できるしね。
愛染恭子のページのブックマークも消えてくれたし。ああ、あの頃は若かったなあ。

ところでこれはホームページ作成ソフト「ホームページビルダー」で書いているんだけれども、昨日まで日本語で表示されていたメニューが、今日は英語になっているのはどうして?
「Cut」じゃなくて「切り取り」だったんだけどなあ。
どうもこのマシンは挙動不審だなあ。
愛染恭子が復活するんじゃあるまいな。それが心配だ。

といいつつクラッシュしたりして・・・そんなオチはやめてくれよ、富士通。
愛染恭子の心配してる場合じゃないぞ、俺。

9月15日(月)

名前など何だって構わない。
要は中身。一つ一つの日記を書いている人々とその繋がり。
古いうつわが欲しけりゃくれてやれ。
「日記猿人」はもう昔のうつわに収まらないほど成長している。

ばうわうがいなくなった日から新しい歴史が始まる。
「さあ、ゴミを捨て、日記巡りへと出かけよう。」

入り口

9月17日(水)

どうもー、「ふだん、日記をさぼっている人」でーす。
「集団リンチ」ってばうちゃんは言うけど、集団なんかどこにあるのかなあ。
みんな個人個人の判断で、ばうちゃんの不正に対して意見を表明しているだけなんじゃないの?
「私自身は平気」って言ってるけど、大丈夫かなあ。この件に関してはちょっと被害妄想気味じゃない?
商標権云々の話も誇大妄想気味だと思うなあ。
もう少し頭を冷やすことをすすめるよ。

俺、7月にばうちゃんにメール送ったんだけど、返事まったくないのよね。
ひょっとして着いていないのかなあ。もう一回送ろうか?
ちゃんと着くか心配だから毎日送ってみようか?

あ、ばうちゃんは日記ほとんど読んでないんだっけ。それにしては色々と他の人の日記の内容詳しく知ってるよね。
きっと誰か教えてくれる人がいるんだろうなあ。この日記のことも教えてやってよ。
ばうちゃんとコミュニケーションしようとしているんだけど、万策尽きちゃった。
住所調べて直接会いに行くしかないのかなあ。
でもそれだと深瀬氏に迷惑かけちゃうし、やっぱりばうちゃんとはネット上でコミュニケーションしたほうがいいよね。

そういえばBOWDOは、ばうちゃんがいなくなったらどうするのかな。
と言っても今やばうちゃんなんかほとんど登場しないし、いなくなっても関係ないか。

ところで日記猿人の改名について。ばうちゃんの件は置いとくにしても、このリンク集が「進化」してきていることは確かだし、ぼちぼち「猿人」から「原人」、「旧人」、「新人」と名前を「進化」させてもいいんじゃない。
いつまでもアウストラロピテクスやピテカントロプス(いわゆるジャワ原人)やシナントロプス(いわゆる北京原人)じゃ、社会的集団は維持発展できない、ってもんだし。
「日記マガジン(日記万我人)」ってのも考えたけど、かなり当て字が苦しいよね。
「さるるるる」も改名しないとなあ。
「ヒト トトト」とか「ホモ モモモ」とか。
・・・やっぱりさるのままのほうがいいか。

さるナビ