6月9日(火)
BOWDO2・・・についての一考察。
その前に、BOWDOを俺は「バウドゥー」って発音しちゃうんだけどみんなはどうなのかなあ。
もともとは「ボウドウ」だったよなあ。「暴動」って文字もタイトルの下に入っていた気がするし。
俺だけかい?バウドゥーって発音したいのは。
でも初めて読む人は絶対バウドゥーって読むよなあ。
BOW=弓という意味だったらボウと読むか。
BOW=船首という意味ではバウだな。
BOW=お辞儀という意味でもバウだな。
するとBOWDOとは「お辞儀をする」という意味か。
へりくだりつつ相手を斬る、慇懃無礼というやつですな。
でBOWDO2についての考察・・・はどうでもイイや。
所詮「Web日記」なんてのは五十歩百歩、目クソ鼻クソ。
踊る阿呆に見る阿呆、同じ阿呆なら踊らにゃ損損。
要するに懲りない面々ということなんでしょうか。
僕が望むものは、ただ皆さんとたのしく「Web日記」で踊ろうというだけのお話しです。(パクリ)
6月17日(水)
新しい日記を考えている。
「新しい日記を考える」こと自体、日記の本道からは外れているかもしれないが、まあ私の性分なのでご容赦願いたい。別に読者が待っているわけでもないのだが、書く事による自己満足が第一歩であり、長続きするコツであるから、まあよしとしよう。よしとしてくれ。
別の名前で2つほど日記を書いていたのだが(いや正確には3つか)、しばらく更新しないうちにページがなくなってしまった。もはやパスワードすら思い出せない始末だから、プロバイダの方で削除してもらってかえって助かった。それぞれの日記には明確なコンセプトがあり、存在の矛盾をアウフヘーベンさせ、インターネットのドップラー効果を利用して、読者にパブロフ効果をもたらすといった、壮大な計画を抱いていたのだが、あえなく頓挫してしまったのだ。業界用語でいうところの「企画倒れ」である。業界じゃなくてもそういうか。
「いいわけ日記」3部作というのを考えた。
「そういうわけで今日は日記を書けないのです。また明日。」
「そういうわけで今日は日記を読んだのです。また明日。(え、明日?)」
「そういうわけで今日は日記を書いたのです。また明日。(え、明日?)」
問題は毎日更新するのが前提だということだ。
ああこんなくだらないことを考えながら、もうこんなに日記を書いてしまいました。
今日こそはと早寝遅起きを誓ったのに。
やり残した仕事のためにパソコンの前に座ってしまったからなあ。
そういうわけで今日は日記を書いたのです。また明日。(え、明日?)
6月19日(金)
まははっはhっははっははははっははは!説明は要らないでしょう。ええ、酔っぱらってます。
ワイン1本、ジンライム1杯で酔っ払うのだから、俺もずいぶん安上がりな男になったものです。
酔っぱらい日記ってのは楽しいのは本人だけで、読んでいる方はむかつくという構図が主ですが、皆さんこの日記をいかが御読みでしょうか。
このまま酔いに任せてないことないこと書きまくりたい心境ではありますが、今日は一言だけ。
コギャルはパンツより傘に気を付けろ!
パンツを気にしてスカートを押さえる暇があったら、傘の持ち方に注意せんか!。あぶねーんだよ!
怒りに任せてつい書いてしまった。
そういうわけで今日は日記を書いてしまったのです。また明日。(え、明日?)
さるナビ