2008年7月
7/19〜8/1
7/19 記憶が・・・
7/20 記憶が・・・
7/21 記憶が・・・
7/22 朝一で八王子へ行き事務処理。昼間神宮へ母校を応援しに行く。汗だくで若干の熱中症状態(^_^;)国立競技場のマシンジムで軽く汗を流しシャワーを浴びて帰宅。
7/23 泡盛。夕方オヤジが遊びに来てそのまま夜まで泡盛を飲んでいた。菊の露の古酒。美味しい・・・
7/24 彫金教室を画策していたんですが、料理教室が押してお流れ・・・。お客さんが遊びに来て「きよ香」へ沖縄風肉じゃが(?)が美味しくてはまった!泡盛をいっぱい飲んだ。昼間、母校がさよならで負けた。甲子園は遠いな〜。
7/25 定番の白ワインを家で飲む。外食先では日本酒。オヤジ達を誘って一日遅れの土用の丑の日。いつものお気に入りのウナギ屋さんへ。肝焼きが残っていてはじめて食べられた!お爺ちゃんの代から通っているのに・・・。すごく美味しい!ウナギも米も今日は最高のできでした!最近少々むらっ気があるんです・・・。
7/26 記憶が・・・
7/27 記憶が・・・
7/28 記憶が・・・
7/29 風邪気味を押して八王子へ送別会。変なテンションで飲んでいた。帰宅後呼吸困難で死にそうになる!風邪ひどい状態。
7/30 朝一で点滴。少しだけよくなるが熱が下がらない。今日は久しぶりに禁酒!飲まないと具合が悪いのに寝付きが異常に悪い(^_^;)
7/31 突然、買い物帰りに息子の同級生親子達に誘われみんなで近所の居酒屋へ!少々しんどかったが飲んじゃうと結構元気!日本酒を普通に飲んで家で泡盛飲んだ。
8/1 Larinum サンジョヴェーゼ。イタもの。スペインとかそっちの感じがする・・・トスカンにも似た感じか。健康的で明るくて太陽を感じる。
久しぶりにひどい風邪を引いた。結構飲んだが記録するのを忘れてしまっている・・・。静岡の友人から美味しい日本酒を頂いて、伊豆に行った友人からもらったおみやげの塩からと共に。美味しかった!そういえばスタッフからも日本酒を頂きこれも美味しかった!
7/13〜7/18
7/13 日本酒だった気がする・・・。
7/14 2006 Tortoise Creek メルロー、カベルネ。かわいいラベルに似合わず硬派なワイン。要するに少し堅い。良い出来なんで、また飲んでみます。
7/15 2005 Allegret ボルドー名ワイン。あまり記憶がない・・・普通だったと思う。
7/16 子供の誕生日や兄貴の子供の入学祝いやら・・・やっていなかったことも多いし、お盆なんでオヤジ達と兄貴達一家と10名で昔から良くオヤジが行っていた小料理屋というか居酒屋で。日本酒。
7/17 2007 Jean Balmont カベルネ。ラングドックのワイン。重めのイタリアのような、気になるので近日もう一度ちゃんと飲んでみようと思う。
7/18 Saint Cosme Little Jame`s Basket Press White そういえば最近飲んでなかった。お気に入りの白ワイン。しっかり感があっておいしい。
バタバタしているが集中できないというか・・・仕事もそんなに忙しくない割に・・・。遊びすぎたかな・・・。高校野球の予選を木曜日仕事をちょっとさぼって見に行った。水曜日は桐生まで撮影に行っていた。男の料理教室が決まり、試作やレシピをあわてて作ったりしていた・・・そんな今週でした。
6/29〜7/12
6/29 記憶が・・・
6/30 2006 Casale Vecchio アプルッツォ州のワイン。房を減らして凝縮させて作る手間のかかるワイン。その情熱がちゃんと凝縮されている。
7/1 記憶が・・・
ここからは別のブログに乗せるための日記があったのでそのまま転記です(^_^;)
7/2 4時半起床。五時半には羽田へ着く。6時35分発那覇行き、機上にて朝食。 |
![]() ![]() |
7/3 五時少し前に起き出し、朝日の時間を見計らってホテルを出る。 |
![]() |
![]() |
|
7/4 今日は朝日を観に息子たちも行くというので5時起きで島内をうろうろ。 廃屋化したリゾート開発跡地で朝日をみてホテルで朝食。少々休んでから石垣へ。 石垣の離島桟橋に荷物を置いて竹富島へ。レンタサイクルで島内見物。 まずは引き潮なので水がなくなる前に子供を海で遊ばせ。 昼頃、西桟橋をみて八重山そばを食べに「竹の子」へおいしい〜。 なごみの塔などをみて帰路。 石垣のホテルにチェックインすると、去年来たことを覚えてくれていたスタッフがいて感激! 月曜日のダイビングツアーの予約を入れ・・・ エアコンから大量の水が!故障ということ出直してもらう。 しかしエアコンが効かない・・・。 近所のイタリアンで舌鼓を打ち天体観測を少しして、今日も早く寝ます。 |
![]() ![]() |
7/5 5時半起きで支度。7時から朝食をとり、8時過ぎにホテルを出て離島桟橋へ。 一路西表へ。レンタカーを借りてから仲間川を観光船でさかのぼる。 有名なサキシマスオウノの木をみてUターン。 車に乗り換えサキスマスオウノの群落へ。 カメラマン親父がすごい数いて、更にわざわざ三脚をたてていたので身動きがとれず、 いらいらしたので速攻移動。 水牛に乗って由布島へ。昼食をとり蝶や鳥をみて戻る。 再度今度は誰もいなくなったサキシマスオウノの群落をみて桟橋へ。 石垣に戻り、トンボ玉を作らせたり、去年気に入った店などをちら見してから 焼き肉の「金城」へ。評判の店だけど去年も「?」だったんですが、 やはり「?」でした・・・。ホテルへ戻りゆっくりして寝ます! |
![]() |
7/6 少々ゆっくり目に起床。9時にレンタカーやさんが来る。手続きを終え、真栄田ビーチへ。 なぜか天気雨が降る。浮き輪を2つ撮影したが、ビーチがお子様使用でいまいちなので 白保へ移動。海に入るポイントに難儀して中止。 相変わらずの米原ビーチへ。引き潮で泳ぎづらいのと珊瑚か壊滅していてなんだかむなしい。 しかし今回はシャコ貝を大量に見ることが出来た。美味しそう・・・。 サンセットビーチまで北上する予定をやめホテルに帰る。 夕食は「丸源」。 揚がったばかりの鰹の酒盗和えや本マグロの白子焼き、 同じく本マグロのステーキなど・・・美味しかった! オリオンビールフェスタの花火がみれた。 疲労がかなりたまってきている!心地よい疲労ではある。 |
![]() ![]() |
7/7 5時半起床。コーヒーを飲みながらメールチェック。また天気雨がザッと降っている。 8時過ぎにダイビングショップが迎えにきてくれて港へ。 船に20分ほど乗りまずはシュノーケリングで遊ぶ。 順番がきて体験ダイブ。 奥さんは何とかできたが息子は耳が抜けないと言いリタイヤ。次回までのお楽しみです。 久しぶりの海中はとても快適でした。 ポイントを移動、マンタを見に行く。2回みれた! しかも最後の一匹はなかなかサービスがよく、長いこと一カ所にとどまり舞うように泳いでくれた。 奥さんと子供は船酔いで相当ひどい状態でしたが、なかなか好い体験でした。 一度ホテルの戻り、休憩。お昼は17時からマックをほう張り、町中へタクシーで向かう。 少々町中を見ておみやげを買い、去年はまったジェラード屋さんへ。 隣にあるお気に入りの銀細工屋でおみやげを買ったら、 去年来たことや彫金をしていることなど覚えてくれていて感激した。 やはり去年感動した居酒屋「ひとし」で晩ご飯。 シャコ貝の塩辛がなくて残念でしたがとても美味しい料理でした。 |
![]() ![]() |
7/8 最終日。今回の最終日も早起き。4時半に起きて、5時前には出発。朝焼けを撮りに一路北を目指す。 遠雷と突然の豪雨!帰るが道で飛び跳ねまくっていた。 最北端の 灯台で写真を撮り、浜辺を何カ所か散策してビーチコーミングでガラスや小さな貝を集めた。 おととい忘れたらしい奥さんのサングラスが届いていないか米原ビーチに立ち寄り、ホテルに戻る。 朝食を時間ぎりぎりに駆け込みいただき、支度を整えチェックアウト。 川平湾に向かいグラスボートに乗る。満潮で砂浜が全然なく少々がっかり。 今回は潮の満ち引きにやられっぱなしです。 鍾乳洞へ行こうと思ったのですがたたずまいがどうも???でやめて、 去年も行ったふきガラスが体験できるお店へ。しかし昼休みで断念! 町中へ行き昼食。もちろん八重山そば。やはり定番のジェラード屋により、14時にレンタカーを返却。 空港へ送ってもらう。去年ほどではないが早くつきすぎて少々もてあます。 那覇で乗り換え、飛行機は定刻をだいぶ遅れて飛び立つ。 羽田で夕食。赤坂離宮に入るも隣の客の醤油にコバエが入っていたと騒いでいて幻滅。 さらにちゃんと確認までしたはずなのに私の料理は出てこず、オーダーが通っていませんでした。 腹が立つより悲しくなり食べずに10時過ぎに帰宅。 少しだけ片付けて泡盛を飲みながらボーっとして寝ました。 |
![]() ![]() |
7/9 2005 Bolgheri 相変わらず美味しい。香りも良いし、ボディーもしっかりしている。コストパフォーマンスが高い!
7/10 2005 Hayes カルフォルニアのカベルネ。しっかりした優等生的なワイン。良くできている。
7/11 八王子で歓送迎会。中華でした。紹興酒をいっぱい飲んだ。
7/12 2006 Balela 南アフリカのワイン。軽めで美味しい。少し冷やして飲んだ。
疲れた・・・良い疲れだけどね!