さてさて、去年はどこにもいけなかったので、今年は行ってきました。
場所は日光・鬼怒川。超メジャーは観光地で有りますが、のぽ毛会長の
「俺、修学旅行で行ったこと無い」
の一言で決定。
さてさて、どうなる事やら……
■7月24日(土)
旅行初日。
集合は8:10に東武鉄道浅草駅近くのセブンイレブン前。
先に来たのは、ありけん君。何やら眠そうな顔
ありけん「1時まで飲んでだ。今朝吐いてから来た・・・」
ふくりゃこふ「(;´Д`)・・・」
まぁそんなこんなで、のぽ毛さん&のぽ子さん夫妻も到着。今回の4人の参加者が
そろった所で、買い出し。当然のようにビールも買って浅草駅へ移動です。
今回は東武鉄道の特急電車「スペーシア」で一路鬼怒川温泉へ。
奮発して4人用個室で。朝っぱらからビールも万全です。
室内にマツケンサンバと高木ブーのハワイアンを流しながら2時間で鬼怒川温泉駅へ到着。
駅に着いてから宿に荷物を預けて、いよいよ観光開始です。
まずは、鬼怒川ライン下りで川下り船のりです。
現地は東京に比べて幾分涼しかったのですが、この川下りでは風は涼しくとても気持ちが良かったです。
また、所々に色々な形をした岩が有りました。
ゾウ ゴリラ
40分ほどで船下りも終了。次はバスで日光江戸村に移動です。
さて、この日光江戸村、江戸時代の町並みが再現されています。で、まずは腹が減ったので腹ごしらえ。
生ビール飲んでご満悦の、のぽ毛さん。。。
で、この江戸村ではマスコットキャラの「にゃんまげ」が有名です。私たちも見つけました。
・゚・(ノД`)・゚・。なんか違う・・・首が座ってないよ・・・
村内には江戸時代に関する資料の展示も色々ありました。
忍者 拷問
で、ありけんも侍に切られたりと、江戸時代の日常風景が見られます。
村内には色々はアトラクションが有りました。その中でも「怪怪亭」という屋敷は、人間の平行間隔を
ズタズタにしてくれてこの時点でヘロヘロなのに次に入った迷路で更に疲労倍増・・・
映画や忍者ショーも見て江戸村を堪能しました。もちろん、観光地お約束のくり抜き写真も
忘れません。
夕方まで江戸村で遊んだ後はバスで今夜の宿へ移動。温泉に入った後はお楽しみの夕食です。
夕食は、日光名物の「ゆば」でした。
夕食後は地酒を飲んだりしてマッタリと。酔いも廻った所で就寝。
1日目終了であります。
2日目へ続く・・・
■7月24日(土)
さてさて、2日目。目が覚めて横に寝ている、ありけんを見ると・・・
ありけん寝姿 起きて27時間テレビを見るありけん
もう慣れました。
朝食を食べた後は、レンタカーを借りて2日目の観光のスタートです。
最初は車を飛ばして、霧降高原にある大笹牧場へ。
牧場の牛乳で作ったソフトクリームを食べたり、動物と触れ合ったり(獣臭いとの意見多数)
そして同じ高原内に有るチロリン村に行ってパターゴルフなどを。
ちなみに結果は、
1位 ふくりゃこふ
2位 のぽ毛さん
3位 のぽ子さん
4位 ありけん でした。
パターゴルフ後は日光市内に下って、いろは坂を登って中禅寺湖へ。売店で売っていた焼き魚や団子を堪能し、
←写真撮りを頼まれるありけん。
再びいろは坂を下って日光市内へ。遅い昼飯は、ゆば蕎麦などを・・・。
腹ごしらえの後は、今回の旅行最後の観光。日光東照宮へ。疲れた体を引きずって参道の坂を
登って行くのでした・・・
有名な、三猿や眠り猫、鳴き竜を見たりとすっかり修学旅行気分です。
見ざる言わざる聞かざる 陽明門
最後の力で駆け上がるのぽ毛さん 眠り猫
鳴き竜
東照宮参拝後はレンタカーを返して東武日光駅へ。
帰りの電車待ちの間にお土産などを買っていよいよ帰京です。
帰りもゆっくりと個室で浅草まで。お疲れのビールを飲みつつの帰路です。
そして最後は・・・
おつかれさまでした〜〜
という旅行でした。
日記へ戻る